counter

記事一覧

もうすぐ春一番

こんにちは、坪田です。

2月も中旬になりました。
ニュースでは春一番の発表について注目が集まっていますね。

そんな中、大学受験も山場を迎えています。
多くの私大前期日程が終了し発表が出始めています。
残すところは一部私立と国立になりました。
最後まであきらめずにやり切りましょう。

この時期1、2年生は授業を進めてインプットをしています。
定期試験もありますが2、3月で授業を進めていくのがおすすめです。
もちろん部活はありますが、新学期になってしまうと文化祭などのイベントが盛り沢山。
入試休みや春休みを使える今のうちに進めていくのが重要です。
映像授業のいいところはいつでもできることです。
できるときにすすめていき忙しい時の貯金を作っていきましょう!
ファイル 4758-1.jpg

(五井駅前校 坪田)
=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
<新中2、中1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/cn/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

=======================
★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

=======================
<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA

願うこと

こんにちは、おゆみ野駅前校の村田です。

本日はバレンタインデーですね。昨日までに塾に来ていた生徒でも
バレンタインは〇〇作ります!のような宣言をしている生徒もいました。
それに少し感化されて僕もコンビニで好きなお菓子を買いました。

また、チョコレートではありませんが誉田進学塾premium高校部でも
近日、生徒に心を込めてお渡ししているものがあります。こちら。
ファイル 4753-1.jpg
それがこちらの合格鉛筆です。
受験生の皆さんに、その生徒の「本命」の受験の前にお渡ししています。

我々スタッフは受験生のみんなの合格を本気で願っていますが
会場についていくことは出来ないし、試験中に助言することもできません。
だからせめてと、鉛筆に「実力を出し切れますように」と願いを込めて
お渡しさせていただいています。

我々スタッフが願うのも、受験生皆の努力や苦悩を知るからこそです。
ここまでたどり着いたという誇りと自信を強く持って戦ってほしいです。
我々も最後の一瞬まで願い続けます。報われますように。

(おゆみ野駅前校 村田)
=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
<新中2、中1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/cn/shotaikoshu/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA
=======================

慶應義塾大学 物理(理工学部) 2025

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

慶應義塾大学の今年の物理(理工学部)の問題
を解いたので、今回のブログでは、
その講評について書かせて頂きたいと思います。

【総評】
設問数は25で昨年度より 3問減少しました。
最近5年の設問数の平均は26.2。

近年続いている頻出の設定が本年度も出題されましたが、
工夫がなされており、結果的な式を覚えているだけでなく、
基本的なところからきちんと理解していないと解けないものが多く、
受験生の実力を測ることができるよい設問が揃っていると思います。


【特記事項・トピックス】
近年、易化傾向が続いていましたが、今年は難化しました。


【合格への学習対策】
近年、第1問の力学の問題は、運動量保存則やエネルギー保存則を用いて解く
二体問題が多いです。
それに加えて円運動や単振動の要素が含まれます。

また、第2問の電磁気学の問題では電磁誘導が扱われることが非常に多いです。
交流回路も疎かにならないようにしたいところです。

すべての問題において、いろいろな要素を含む設問があり、
満遍なく学習して準備する必要があります。

標準的な問題が多いとはいえ、型にはまった解法で片付けられる
というようなものではなく、新しい問題設定により受験生の真の力が
試されています。

このような問題に対応するためには、まず基本法則をしっかりと理解し、
その上でそれらの法則を問題に適用する練習を積んでいく必要があります。

その際に、結果を求めたらすぐに模範解答と照らし合わせるのではなく、
結果が意味することをグラフに示したり、計算の次売チェックをしてみたり、
紙の上で鉛筆を動かしながらいろいろと吟味することが重要です。

物理の問題を解く能力は一朝一夕に高まるものではなく、
地道な努力の結果として完成されます。


【設間ごとの単元・難易度】
(難易度は、難・やや難・標準・やや易・易の5段階でつけました。)

第1問
 単元 :力学
 難易度:標準

第2問
 単元 :電磁気学
 難易度:やや難

第3問
 単元 :熱力学
 難易度:やや難

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちら👇>
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

慶應義塾大学 数学(理工学部) 2025

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

慶應義塾大学の今年の数学(理工学部)の問題
を解いたので、今回のブログでは、
その講評について書かせて頂きたいと思います。

【総評】
ここ数年の難易度は難と易が一年ごとに交互に入れ替わっています。
今年は難の年にあたりますが、二年前や四年前の難しさと比較すれば、
それほどでもなく、昨年と大差はありませんでした。

しかし、これで十分に実力差が現れると思いますし、
選抜に資するものであったと思われます。

整数、微積分、確率、ベクトル、複素数平面など頻出分野からの出題は
近年の傾向通りです。

慶應義塾大学 理エ学部の難易度としては今年以上を想定して
対策しておくのがよいと思います。

解答の大部分が空所補充で一部が記述式である出題形式は昨年と同じでした。


【特記事項・トピックス】
記述式の設問が3問ですべて「証明しなさい」という形式は昨年と同じであり、
「過程を記述しなさい」というタイプは今年も見られませんでした。

頻出の空間図形や空間ベクトルに関する出題が見られませんでした。

主題材が数学I・B・Cの内容である出題が大部分でした。


【合格への学習対策】
思考力・計算力ともに必要であるから、過去問を含めて、
慶應義塾大学 理エ学部の入試レベルの問題演習を十分にすることが大切です。

試験範囲の全分野の学習に加えて、特に微積分の念入りな学習が大切です。

また、確率・数列・平面及び空間図形や整数・複素数平面にも
十分に注意しておきたいところです。

特徴のある出題なので過去問の研究は欠かせません。


【設間ごとの単元・難易度】
(難易度は、難・やや難・標準・やや易・易の5段階でつけました。)

第1問
 単元 :複素数平面/整数、数列/微分・積分 (数学C、数学A、数学B、数学Ⅲ)
 難易度:標準

第2問
 単元 :微分法/ベクトル (数学Ⅲ、数学C)
 難易度:標準

第3問
 単元 :確率/数列 (数学A・数学B)
 難易度:標準

第4問
 単元 :極限/積分法 (数学Ⅲ)
 難易度:標準

第5問
 単元 :図形と方程式/式と証明 (数学Ⅱ)
 難易度:やや難

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

<八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちら👇>
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

最後まで諦めず

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

今日はバレンタインデーですね。
先日、高2生のAさんから、「マカロンを作るんです!」と伺いました。
お菓子って、作るのも、貰うのも、もちろん食べるのも楽しいですよね。
勉強の合間に糖分補給をしながら、頑張っていきましょうね。

校舎では、嬉しい報告を聞くことも増えてきました。
ファイル 4749-1.jpg
祝合格の掲示を目標に頑張っている生徒さんも。
校舎の壁が、祝合格で満開になる日も近づいているなと感じています。

最後まで諦めずに頑張れば、必ず道は見えてきます。
ファイル 4749-2.jpg ファイル 4749-3.jpg
私たちスタッフは、最後の最後まで皆さんのことを応援し、サポートします。
皆さんの目指す未来へ向けて、あと少し頑張っていきましょう。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================