counter

記事一覧

「スキマ時間」をうまく使っていこう

こんにちは、蘇我校の早瀬です。
昨日から学校が再開しましたね。
実はこの時期、多くの高校生にとって 「忙しさのピーク」がやってくるのをご存知ですか?
夏休みまでは1日勉強のために時間を使えましたが、ここからは学校の授業も始まり、
それに加え文化祭・体育祭やなど…秋の学校行事が盛りだくさんの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
忙しいからこそ、“時間の使い方”を変えれば、周りに差をつけるチャンスにもなります!
おすすめは「移動時間」や「スキマ時間」をしっかり勉強時間に変えることがです。
電車やバスで高速マスターの復習をしてみたり、おうちでのちょっとした空き時間で演習の復習をしてみたり…。たった10分、15分でも、毎日積み重ねれば大きな時間にになります。学校の間でも、もし空き時間があれば有効に使ってみましょう。
秋は本当にあっという間に過ぎていきます。
気づいたら10月後半、共通テストまで3か月…なんてことも。
だからこそ、時間を大切にする必要があります。

ただ焦る必要はありません。
「やれることを、やれるときに、やれるだけ」
この気持ちで、秋を乗り越えていきましょう。

校舎スタッフも皆さんを全力でサポートしていきます。

(蘇我校 早瀬)

=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<蘇我校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/psg.htm

夏の振り返りと今後に向けて

こんにちは。
八千代緑が丘校、教務の保科です。

あっという間に夏休みが終わり、
この夏どうすごせたか、これから秋にかけて何をしていくかを
生徒と決めている最中です。
ファイル 5159-1.jpg
特に高1,2生は、部活やプライベートに追われて、
なかなか学習時間を確保できなかったという振り返りが多くみられました。
そして、「夏できなかった分これから頑張ります!」
という意気込みで、みなさん、秋の目標に向かって走り出しています。

目標を決め、そのための計画を立て、努力し、振り返って次に活かす
このサイクルを回すことは学習以外でも有用です。

私自身、生徒から刺激や学びを日々得ており、
自分ももっと成長しなくてはと思う次第です。
学習を通して、一緒に様々なことを学んでいきましょう!

(八千代緑が丘校 保科)
=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

=======================

新学期スタート!

こんにちは!ユーカリが丘校の佐藤です。

まだまだ残暑で毎日暑い時期が続きますが、いよいよ本日より新学期がスタートしました!
長かった夏休みも終わり、生徒たちはそれぞれ新たな気持ちで学校生活を再開していることと思います。

新学期は、まさに「リスタート」のタイミング。これまでの学習の見直しや、新たな目標に向けて一歩を踏み出す絶好の機会です。

新学期は「差がつく」季節。
新学期が始まると、多くの生徒がこう感じます。
「夏の間にちょっと勉強が止まってしまったかも…」
「2学期の内容、難しそうで不安…」
「受験が近づいてきたけど、何から始めればいいかわからない」
実は、こうした不安を持っているのはあなただけではありません。でも、ここで大切なのは「不安だから何もしない」ではなく、「不安だからこそ動き出す」ということ。

夏に頑張れなかった…と反省する人こそリスタートを切って、
学校帰りは毎日塾に来てみる、受講を〇〇コマ進めてみるなど小さなことから行動に起こしていきましょう!

(ユーカリが丘校 佐藤)
=======================
★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc
=======================

新学期も頑張りましょう!

こんにちは!
鎌取駅南口校の小山です。

9月に入り、今日から新学期に入った学校も多かったようです。
長かった夏休みを終え久しぶり学校は楽しかったでしょうか?
早速生徒からも学校でのできごとを聞き、楽しさのお裾分けをしてもらいました!

新学期一番大事なことは「生活リズムを整えること」です。
生活リズムを整えるにあたって大事なことは、ズバリ『夜早く寝ること』です!
睡眠のリズム改善には以下の方法が役立ちます!
実践してみましょう!

①電気を消して寝る
②寝る前にスマホを触らない
③太陽の光を浴びる

寝る前にスマホを触ってしまう習慣がある人はなかなか改善することが
難しいかもしれませんが、一度騙されたと思ってやってみてください!

ファイル 5157-1.jpg ファイル 5157-2.jpg

ここから2期制の学校は定期試験期間に入ります。
早い学校だと今週末から試験期間に突入します。
学校が始まったばかりなのに早すぎますよね。
部活や学校行事がある中で試験対策をするのは大変だと思いますが、
時間を確保し頑張っていきましょう!

3期制の学校は10月が定期試験になると思うので、
今のうちに将来に向けた学習を進めておきましょう!

今何から頑張ればいいか悩んでいる人はいつでも相談しに来てください。
全力でサポートします!

(鎌取駅南口校 小山)
=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
=======================

夏期講習を終えて

こんにちは、千葉中央駅校の平泉です。

約1ヶ月半の夏期講習期間が終了し、今日から9月となりました。
夏期講習期間が始まる前は長いなあと思っていましたが、終わってみれば本当にあっという間でした。(暑さは当分続きそうですが…)
自分の思い描いていた夏を過ごせた人もいれば、まだまだやれたな、という人もいるかと思います。
しかし、まずは夏を乗り越えた皆さんに心から労いの言葉を掛けさせていただきたいです。本当にお疲れ様でした。

1,2年生の皆さんは、部活や学校課題、中にはアルバイトをしながら予備校の勉強に励んでいた人もいたかと思います。
酷暑ということもあり体力的にも大変だったと思いますが、この時期の頑張りは実を結びます。
足りなかったこと・できなかったことへのフォーカスも重要ですが、できたことに対して自信を持っていきましょう。

3年生の皆さんにとって、天王山と呼ばれる夏は本当に大変な時期だったと思います。
しかし、夏を乗り超えた=受験が終わった、ということではありません。ここからが本当の勝負です。
さて、この時期から過去問演習などでアウトプットの時間が本格的に増えてきます。
始めた当初は時間内に解き終わらない・全然歯が立たない、など思うような結果が出てこない人もいると思います。
そんな時こそ、焦らず、地道に続けていきましょう。また、過去問は解くだけでなく、分析も重要となってきます。
どの範囲が多く出題されるのか、難易度はどうなのか、時間配分は何が適切なのか…。
分析し、作戦を立ててからアプローチしていけば、徐々に点数も上がってくるはずです。

まだまだ暑さが厳しい中、学校も始まって大変かと思いますが、私たちもできる限り全力でサポートします。
秋以降の学習も、頑張っていきましょう!

(千葉中央駅校 平泉)
=======================
★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

9月以降の学習

おはようございます。おゆみ野駅前校の出山です。早いもので本日が夏期講習最終日。校舎では、共通テスト本番レベル模試と東大本番レベル模試が実施され、まさに夏期講習の総仕上げです。本日のブログでは秋の学習と題して、9月以降の学習について記します。

ファイル 5154-1.jpg ファイル 5154-2.jpg

先日の共通テスト本番レベル模試の成績を踏まえて、塾では生徒一人ひとりに合わせた個人面談を実施しています。受験生は過去問演習、高1・高2生は受講や定期試験対策と学習のフェーズも変化してきます。模試では力どおり成績を出せた人もいれば、思うように結果を出せなかった人もいますが、まずは復習することに徹しましょう。復習の際は東進一流講師の解説授業を用いるのが便宜です。
9月以降の受験生の学習については、残された時間を念頭に置いた上で戦略的に計画を立てていきましょう。12月には共通テスト対策を実施することを前提に逆算した上で、9~11月までの過去問演習をどうやって進めるべきかを考えることがポイントです。
今後も校舎で集中して学習を進めて充実した時間を過ごしていきましょう!
(おゆみ野駅前校 出山)
=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================
<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA

明日から9月

こんにちは!
佐倉校の寺﨑です。

いよいよ8月最終日となりました。
夏休みが終わってしまうのは、いつも少し寂しい気がしますね。
学校によっては、すでに授業が始まっている人もいるかもしれません。

ファイル 5153-1.jpg

受験生にとっては、共通テストまで残り5カ月を切りました。
夏休みが明けると学校でも受験モードに突入し、
1日の終わるスピードがだんだんと早く感じるようになっていきます。
日々を大切に過ごしてほしいと思います。

さてこの夏休み、部活で忙しかった人もいれば
毎日を勉強に費やした人など、様々な人がいると思います。
皆さんは自分が立てた目標を達成できたでしょうか?
今一度振り返ってみましょう!

先日も模試が行われましたが、
一番大事なのは復習、つまり振り返ることです。
自分の弱点が判明するということは、
弱点をなくすチャンスが見つかったということでもあります。

ただ問題をひたすらやっていたとしても
弱点がなくなるわけではありません。
復習をして理解し、次同じ問題が出たとしても
解けるようになることが大切です。

最後に振り返った時、
悔いのない有意義な5か月だったと思えるよう私たちも、
誠心誠意サポートしてまいります。

一日一日を大切にして過ごしながら、
一問一問を大事にして取り組みましょう!


(佐倉校 寺崎)
=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<佐倉校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/psa.htm
=======================

明日から新学期!

みなさん、こんにちは。
五井駅前校の富田です。

長かったようで、あっという間の夏休みも本日で終了ですね。
中には先週からもう学校が始まっているところもあります。

夏休みは皆さん、勉強・遊びと充実した時間を過ごせましたか??

ひとり一人にとって充実の仕方も様々だったと思います。

塾生に聞くと、
親御さんの実家に帰省したり、花火大会に行ったり、はたまた部活
漬けだったりと色々な話が効けました。

受験生にとっては、天王山の夏、悔いのない勉強ができたでしょうか。
ファイル 5152-1.jpg
高2生にとっては、受験生を意識する夏、勉強の習慣をつけることが
できたでしょうか。
高1生にとっては、高校生活初めての夏休み、思う存分好きなことに
没頭できたでしょうか。

これを見ている皆さんが、勉強、遊び、部活と全てにおいて充実
した日々を過ごせたなら私はとても嬉しく思います。

さて、明日からはいよいよ新学期です!
気持ち新たに次にやるべきこと、達成すべきことに向けて思いっきり
頑張りましょう!

(五井駅前校 富田)

=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================

受験生の夏からの学習

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

先日の日曜日、共通テスト本番レベル模試を実施致しました。
受験生たちのこの夏の目標の1つが、共通テスト本番レベル模試で
目標得点を取るというものでした。

その共通テスト本番レベル模試を終え、
今週は、志望校の過去問演習講座にどんどん取り組む
受験生が目立ちました。

ファイル 5151-1.jpg ファイル 5151-2.jpg

勿論、学力のベースアップのために、問題集での問題演習は必要ですが、
志望校に合格するためには、受験当日に、志望校の問題で合格を取ることが
必要不可欠です。

そのために、『傾向と対策が大事!』とよく言われていますが、
まさに、志望校の問題の特徴をつかみ(相手を知り)、
そして、どうすれば自力で解けるようになるのかを分析することは
とても大切なことです。

単に、過去問を解くだけでなく、解いた後の分析に力を入れて
取り組んでいって頂きたいと思います。

詳しい内容は、先日、校舎で実施した受験生を対象として
『受験ガイダンス』でお伝え致しました。

このように、誉田進学塾の東進衛星予備校では、
HRやガイダンスを通して、生徒たちに理解して頂きないことを
お伝えしています。

夏期講習は明日で最終日を迎えますが、
夏の天王山が終わったのではなく、
これからが本当のスタートだと思って受験生たちに
奮起して学習に取り組んで頂きたいと思います。

私たちスタッフも、全力で応援していきます。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

個人面談実施中!

こんにちは、千葉中央駅校の北野です。
夏休みも残すところ明日1日となりました。
気温の方は相変わらず猛暑が続いており、まだまだ夏という感じですが、
塾では夏期講習の終わりとしてガイダンス、HRを各学年行い、
個人面談を全員に行っていっているところになります。
ファイル 5150-1.jpg
夏休み、計画通りに学習ができた生徒は先週の模試でもその結果が
出てきているのではないでしょうか?
一方でうまく学習ができていなかった生徒はしっかりここでリセットして、
9月以降の学習計画をしっかりと立てて、進めていくことになります。
夏休みが終わり、また学校が始まります。使える時間がより限られる中で
効率的に、進めていけるように生徒をフォローしていきます。
(千葉中央駅校校 北野)
=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM

ページ移動