counter

記事一覧

難関大志望の高1生・高2生に是非オスス目!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

10月に入り、学校帰りの夕方の時間帯は寒くなりましたね。
秋になり、大学入試に対する意識が高くなってきている
高校2年生の姿が多くなってきているように感じます。

今回は、難関大学を目指す高校2年生、1年生に
是非おお薦めのイベントがあるので、
それをご紹介したいと思います。

それは、東進 数学科の志田晶先生による特別公開授業!!!
ファイル 5209-1.png

題して『難関国公立大・千葉大・早慶大数学攻略』

開催日時:12/13(土)18:00~19:30
場所  :誉田進学塾 東進衛星予備校 佐倉校
(https://www.jasmec.co.jp/others/map-psa.htm)

タイトルにあるように、難関大学を目指す高校2年生・1年生向けに
難易度の高い数学の問題を通して、数学の面白さをお届けしてくれます。

「志田晶先生ってどんな先生?」と思った方はこちら↓の映像をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=a7vA5zqi0pY&t=48s

長年、志田晶先生は高校生に数学を教えてきたベテランの先生なので、
高校生たちが、どのように学習に取り組むと、数学の成績が上がるのかも
よ~く熟知してらっしゃいます。
ですので、公開授業では、数学の学習の仕方の話もきっとあると思いますので、
その点も大注目です!

志田晶先生の授業も最高ですが、たくさんの素晴らしい参考書も
お書きになっています。

思わず、東進 英語科の安河内哲也先生がブログで
志田晶先生の参考書を紹介する程~。
https://note.com/yasukochi2020/n/nd61f59610bd9

他に、
『改訂版 志田晶の 集合・論理、整数が面白いほどわかる本』
は私も拝読しましたが、とても読みやすく、わかりやすい内容でした。

ファイル 5209-2.png

東京工業大学で2017年に出題された入試問題が掲載されて
おりましたが、解答がごちゃごちゃしがちになる『整数』の問題において
うまく整理された解答で、とてもよかったです。

志田晶先生の授業は、難関大学を目指しているけれど、
数学で詰まっているという高校生にも、
数学が得意科目で、さらに成績を伸ばしたいという高校生にも
とてもお薦めです。

そんな志田晶先生の授業を佐倉校で体験できますので、
皆様、是非、いらしてください。

お申込みはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

皆様のお越しを、心からお待ち申し上げております。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
ファイル 5209-5.jpg

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

英検について

こんにちは。蘇我校の早瀬です。
昨日は会場型の英検の試験日でした。多くの方が受験したのではないでしょうか。
受験した方に「どうでしたか?」と質問した中で、いろんな感想がありましたが、「単語」「文法」がまだまだ足りないという感想をいただきました。
英検の学習に関して、もちろん特有の対策は必要なのですが、
ベースは

・語彙の幅と深さ
・正しい英文法の知識と運用
・同じ内容を言い換える表現力(パラフレーズ)

ではないかと私は考えております。
受験対策と同じで、地道な学習がカギとなっていきます。
単語をくり返し学習したり、問題集を何周もしたり、すらすら読めるまで何回も音読をしたり1日1日コツコツ学習を積み上げていきましょう。

昨日受験をした方お疲れ様でした。

校舎でも引き続きサポートをさせていただきますので
一緒に頑張っていきましょう!

(蘇我校 早瀬)

ファイル 5207-1.jpg
=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<蘇我校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/psg.htm

定期試験対策前の目標と計画

こんにちは。千葉中央駅校の松村です。

現在、高1生は定期試験対策のため、定期試験2週間前から塾に毎日登校して学習を行っております。
試験日程を確認してどの科目の学習をいつ行うのか、専用のシートで学習計画を立ててから学習を行います。

学習計画を立てる際にまずは定期試験の目標や意気込みも記入してもらっています。
「学年順位〇〇位!」、「赤点を取らない」、「前回よりも良い点数をとるぞ!」
生徒によって理由は様々です。
目標や意気込みを言葉にして目に見えるようにシートに書くと、より一層決意が強くなりますよね。

実際記入いただいた目標、計画がこちらです。
ファイル 5206-1.jpg
毎日継続して登校して勉強するぞという熱意が感じます😊

限られた期間と時間の中でどれだけやりきれるかは計画の立て方と時間の使い方で大きく変わってきます。
また、苦手な科目や得意な科目の違いでも学習方法が変わってきます。

定期試験勉強でしっかりと目標や学習計画を立てて、それに沿った学習を行うことを繰り返していくことで、普段の学習でも自分で考えて学習が出来るようになってきます。
その経験は受験生になった時にも力になってくれるはずです。

学習方法や塾の事でお悩みの方はぜひ一度、お近くの校舎へご相談にいらしてください。
私たちスタッフが全力でサポートをさせて頂きます。

(千葉中央駅校 松村)
=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

模試で体感できること

こんにちは、千葉中央駅校の平泉です。

涼しくなって過ごしやすい気候になったかと思いきや、
東京ではインフルエンザが流行期に入ったようです。
季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期です。
手洗いうがいやマスクを使うなど、風邪の予防は常に取り組んでいきましょう。

話は変わりまして、11月の頭には、全国統一高校生テストが控えています。
3年生にとっては、残りわずかとなった貴重な模試となります。
自分自身の実力を遺憾なく発揮できるよう、頑張って下さい!

1年生・2年生も、積極的に受験してほしいと思います。
実際に自分が受験する共通テストの問題形式はもちろん、時間感覚や雰囲気なども体感できる数少ない機会だからです。

模試を活用して自分の実力を試すことが大きな目的の1つだと思いますが、
受験の雰囲気を体感することも、とても重要だと考えています。
知らない人と隣り合わせで長時間テストを受ける緊張感や休憩時間の過ごし方といった、
本番を見据えた気持ちの作り方や時間の使い方を考える場としても活用できます。

もしわからないことがあれば、私たち校舎スタッフやチューターに相談してください。
勉強面はもちろん、それ以外のところでもサポートします。
この機会に是非挑戦してみてはいかがでしょうか。

(千葉中央駅校 平泉)
=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

英熟語を覚えよう!

こんにちは。土気駅北口校の吉澤です。

10月になりました。随分涼しくなりました。体調にはお気を付けください。

この間、生徒から英熟語が覚えられないと相談がありました。
英熟語はセットになる前置詞が変わるだけで意味がゴロっと変わってしまうのもあるので、そのまま覚えようとしたら大変ですね。

英熟語を覚える際には英単語と前置詞のコアイメージも意識していくと覚えやすくなります。

例えば“put off”という熟語があります。
putは単語帳だと「置く」と出てくると思いますが、コアイメージは「位置づける」という感じです。
offは「離れる」、「遠ざける」というのがコアイメージになります。
そのため、「位置づけて」いたものを「遠ざける」わけですから、“put off”で「延期する」という意味になります。

ここまで読んでややこしいなと思う人もいるかもしれませんが、皆さん日本語であれば、同じような方法で理解できています。
例えば、「耳を疑う」という慣用句があります。
悩むことなく「驚く」という意味が浮かんでくると思います。(浮かんできますよね?)
この慣用句も冷静に考えたら、どうして「驚く」という意味になるか不思議ではないですか?
「耳」が音を聞く器官ということが分かっているから理解できているわけです。
皆さんが日本語ネイティブスピーカーだからあまり意識してないかもしれませんが、コアイメージを理解して覚えるということは普段からやっています。
英熟語も同じようにしていけば、覚えられると思うので大学受験に向けて頑張って覚えましょう。

(土気駅北口校 吉澤)
=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

ホームルーム振替

こんにちは。佐倉校の小井塚です。

昨日は高1ホームルームの実施日でしたが、
ひどい雨でしたね。
大雨で家から出れない生徒もいたようです。
そのため、ホームルームの出席率は低かったです。

そういった理由以外にも
部活動や体調不良などで
ホームルームに参加できないことも
あるかと思います。

そういう場合は、個別に振替で実施します。
今日は2人の生徒のホームルームを振替実施しました。

ファイル 5203-1.jpg

今回の高1ホームルームでは
「文理選択」についてです。
多くの高校で高1の秋に
文理選択や高2の授業で学ぶ科目の選択を行います。
この文理選択は受験科目にも直結するため重要です。

自分の進みたい道を少しずつ考えていく時期ですね。
生徒に寄り添い一緒に考えていきたいと思います。

(佐倉校 小井塚)
=======================
ファイル 5203-2.jpg
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<佐倉校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/psa.htm
=======================

全国統一高校生テストに向けて

みなさん、こんにちは。
五井駅前校の富田です。

10月が始まりましたね。
気温もだいぶ下がる時間も増えて、風邪もひきやすい時期です。
体調管理には十分気を付けてお過ごしください。

さて、いよいよ毎年恒例の「全国統一高校生テスト」が開催1か月前
となりました!

この全国統一高校生テストは、中学生・小学生テストと一体となって
実施される東進主催の模試です。
共通テスト本番レベルの模試で、難易度は本番さながらに作成されます。

この全国統一高校生テストは塾生全員が受験することはもちろんのこと
一般の高1・高2生の皆さんも無料で受験していただくことができます。

夏休みの学習の成果として、また日頃の勉強の成果として、志望校に
向けて現在の自分の立ち位置を把握するためにぜひ活用してほしい
と思っています!

また全国統一高校生テストは学力を伸ばすための模試として位置づけ
られています。
帳票も4日で返却されるため、解いた後すぐに復習ができ、攻略して
いくための「合格ナビゲート」というシステムも活用できます。

模試は受けて終わりではなく、今後にどう活かすかが大切です。

まだ受験は先だから・・・
部活が忙しいから模試はもっと後で・・・

と考えている人にこそ受けてほしい!と考えています。
premium高校部のスタッフが今後の学習についてもしっかりフォロー
します。

皆さんのご来校を心よりお待ちしています!

ファイル 5201-1.jpg

(五井駅前校 富田)

=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA
=======================

定期試験対策開始

こんにちは、千葉中央駅校の北野です。
今日は昼から強い雨が降り、気温も下がってきています。
インフルエンザも流行ってきているとのことで、体調管理をしっかり意識して、
生活していきましょう。

ファイル 5200-1.jpg

10月は多くの高校で定期試験が行われます。校舎では2週間前から
定期試験期間として、定期試験の学習に集中していただくように計画しています。
今週末から2週間前となっているところも多いので、1学期と同様に
学習時間を確保して進めていただく予定です。
高1生でも、3回目の定期試験ということで、より効率的に学習をと言いたいところですが、
やはり学習量が物をいう試験ですので、全科目しっかり時間を確保できるように
まず登校をしっかりしていただくのが良いかと思います。


今週末は保護者会として難関大学受験研究会が行われます。
その中でもご説明していますが、推薦入試では定期試験の学習が非常に重要になってきますので
まずは前回以上の成績を目指して進めていきましょう!
(千葉中央駅校校 北野)
=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM

10月は定期試験シーズン

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

10月に入り、そろそろ定期試験2週間前に入る生徒たちが
多くなりました。

ファイル 5199-1.jpg ファイル 5199-2.jpg

1年生を対象に、定期試験前2週間前に生徒一人ひとりと
定期試験対策に向けた学習計画を立てる個人面談を行い、
定期試験を終えた後は、振り返りの個人面談を実施しております。

まずは学校の定期試験で点数をとれるようにしたい
と考えている1年生、2年生は多くいます。

そんな1年生、2年生に自信を持ってお薦めできる問題集が、
つい先日の9/25に発売されました。

ファイル 5199-3.png ファイル 5199-4.png

写真(左)が『超基礎 数学Ⅰ・A 最重要問題70』
写真(右)が『超基礎 数学Ⅱ・B+C 最重要問題70』
です。

著者は、生徒たちの人気も高い、東進 数学科の河合正人先生です。

1冊あたり問題数が70題ですから、定期試験範囲に絞ると、
1週間もかからずに一通り問題演習ができる量になっています。
ですから、中途半端にならずにやりきれるのがいいですよね。

実際に本屋さんで手にとって、内容を確認しましたが、
単に易しいという意味ではなく、各単元の基礎を短時間で確認するのに
とても有効だと感じましたし、河合正人先生の解説は、簡素すぎず、
冗長にならず、程良い程度の解説で、しかも、レイアウトが見やすいため、
本当にお薦めできる問題集だと思いました。

1年生、2年生の皆さん、本屋さんに立ち寄った際には、
是非チェックしてみてください。

そして、10月の定期試験、うまくいきますように~。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
ファイル 5199-5.jpg

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

英検対策、ライティングについて

こんにちは、蘇我校の泉水です。

英検の第2回検定日が近づいてまいりました。
直前なので英検対策に力を入れている生徒が多いです。

塾では英検対策もサポートしています。
最近ではライティングの添削依頼が多くなりました。

添削していて特に気になる点は文法です。
例えば三単現のsを忘れがちです。全文通して抜けていると大きなミスになります。
もう一つ間違いが多いのは副詞の位置です。
副詞は英語が得意な生徒でも曖昧なことがあるので、参考書で確認してみてください。

大学受験にも言えることですが、基本事項を正確に抑えることが合格の秘訣です。
復習をしっかりして検定に挑みましょう。

目指せベストスコア!一緒に頑張りしょう!!

(蘇我校 泉水)

=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<蘇我校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/psg.htm