counter

記事一覧

参考書だけでは学べないこと

こんにちは!
ユーカリが丘校の佐藤です。

涼しい日々が続き、残暑も和らいで秋らしい気候になってきましたね。
気温の変化が激しいので体調には気をつけてお過ごしください。

今日は高1・高2生向けに「参考書だけでは学べないこと」をテーマに書きました。

皆さんは葛飾北斎による「富嶽三十六景神奈川沖浪裏」をご存知でしょうか?
そう、千円札の裏に書いてあるあの有名な波の絵です。
「モナ・リザ」と並んで世界的に有名な絵画とも言われているそうです。
先日「ぜんぶ、北斎のしわざでした。展」に行き、現物を拝見してきました。

ファイル 5193-1.jpg

現代の漫画やアニメに使われている表現が北斎の作品から色濃く受け継がれている、といった趣旨の展示でした。
漫画好きには興味深いテーマで引き込まれました。

ファイル 5193-2.jpg

しかし、実際に行ってみるとまた違った感想がでてきました。
驚くべきはその作品数です。展示されていたものだけでも400点。テーマも怪談、仏話、風景、動物、町の人々など様々。この世のありとあらゆるものを書き尽くしたという印象を受けました。
実は北斎は没年90歳でとても長い生き。描くことに貪欲で生涯をかけて膨大な作品数を残したことがわかります。

また、特に興味深いと感じたのは北斎が西洋の画法を学んでいたこと。

ファイル 5193-3.jpg

ゴッホが北斎の浮世絵に影響を受けていたのは有名な話でしたが、北斎もまた西洋の画法を取り入れていたことがわかります。
「神奈川沖浪裏」が黄金比で描かれているのは偶然ではなく、北斎の貪欲な研究の結果ではないかと思いました。

このように、気づきがあると自分の知っている知識と知識がつながったり、もっと学びたいと意欲が湧いてきたりします。
私は勉強の原動力は本来そのようなところから起因していると考えます。
学校や参考書だけが学ぶことではありません。皆さんも関心がある分野や事柄は積極的に知見を広げていきましょう!
それらが大学や学部選びにつながってくるはずです。

(ユーカリが丘校 佐藤)
=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
ファイル 5193-4.jpg

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

國立故宮博物院

ユーカリが丘校の呉屋です。

以前、奈良の国立博物館のことを書きました。
https://www.jasmec.co.jp/cgi-bin/blog-diary-open1/diary02/blog-diary-open2.cgi?no=5007

今回は、台北の國立故宮博物院です。
先日、台北を訪れた際に、ここは必見!とばかりに
閉館まで入り浸る覚悟で行ってきました!
ファイル 5182-1.jpg

故宮博物院は
世界4大博物館のひとつとも言われています。
中国歴代の皇帝が所有していた貴重な文化遺産を所蔵する博物館で
銅器、磁器、玉器、書画など、数多くの国宝級の美術品が保管されています。

なぜ、これだけの文化遺産が台北に保存されているのか、
ぜひ、調べてみてください。
今の中国と台湾の関係の発端を知ることができます。
世界史や国際情勢の勉強にもなりますね。

これは有名な「肉形石」
今にもおいしそうな香りが漂ってきそうです。
ファイル 5182-2.jpg

もうひとつ、翡翠で作られた白菜がありますが
残念ながら、旅に出ており、現物を観ることができませんでした。


「本物に触れなさい」
私の恩師がいつもそう言っていました。
数百年の時を経てもなお、世界中の人々から賞賛されるには
それだけの理由があるのだと思います。
難しいことはわかりませんが、本物を目の当たりにすると
心が豊かになるような気がします。

次はルーブル美術館、、大英博物館かなぁ
お仕事頑張らないといけませんね!

(ユーカリが丘校 呉屋)
=======================
以下のリンクから、是非お申し込みくださいね!
👇👇👇全国統一高校生テストの詳細・お申し込みはこちら!👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

👇👇👇全国統一中学生テストの詳細・お申し込みはこちら!👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc
=======================

夏休みは終わりましたが。。。?

こんにちは!
ユーカリが丘校の栗山です。

今年の夏もユーカリが丘校のみなさんはとてもよく頑張ってくれました。
おかげさまで今年もなんとか無事に走り抜けることができました。
今思うと、本当にあっという間ですね。
私だけではなく、3年生も2年生も1年生もなんなら中学生も、みんな口をそろえて同じ感想を言います。
おそらく、それだけ一生懸命だったということでしょう。
集中して充実している時間はあっという間に過ぎていくものです。

さてさて、夏休みが明けて、今週からまたHRが再開しています。
夏休み明け最初のHRは、夏期講習中行われていたサマーコンテストの表彰からです。

ここで、どんなコンテストかちょっとだけご紹介。
一言でいうと、「夏期講習中どれだけ勉強を頑張ったか」です。
誉田進学塾の高2生、高1生対象に、勉強「量」を競います。
高1生、高2生のこの時期は、勉強をする習慣、勉強体力をつける時期でもあります。
この時期にどれだけ量をこなしているかで、受験生になってからの伸びに大きく影響するでしょう。

ちなみに、ユーカリが丘の生徒はというと...

<高1生部門>
受講数部門    第1位 22コマ A.Tくん 
高速マスター部門 第1位 4918問 K.Yくん
登校数部門    第1位 27日  O.Rくん

<高2生部門>
受講数部門    第1位 39コマ N.Rさん 
高速マスター部門 第1位 9928問 H.Rくん
登校数部門    第1位 35日  O.Rくん

やっぱりやっている人は相当やってますね。

私の目から見ても、ユーカリが丘の生徒は全員頑張っていました。
9月からもより一層の飛躍を期待しています。

(ユーカリが丘校 栗山)

=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

2学期のHRがスタート!

こんにちは!
ユーカリが丘校の佐藤です。

昼間でも秋の涼しい空気が感じられる時期となってきましたね。
今週より2学期のHRが開始となりました。

本日は志望校別の過去問演習についてお話ししました。
皆さんに状況を聞いてみるときつい、大変などといった声を聞くことが多くなってきました。
さらに、この時期は指定校推薦も決定してくる時期で合格者が出始めており、メンタル的にプレッシャーがかかってきます。特に、国立受験をする生徒は合格発表を3月の卒業式が終わっても待たなければなりません。

そのような時こそぜひ塾に来て欲しいと思います。塾では最後まで頑張ろうという生徒が一生懸命勉強していますので、そのように自分の向上心を掻き立てる場に身を置いて学習してみましょう。つられてやる気が湧いてくるはずです。
過去問も最初から良い点数をとることは難しくて当たり前です。そこでくじけずに、どこができなかったのか、どんな勉強が今後必要になってくるのかを分析、復習をしましょう。
この時に大切なのは一人にならないことです。一人で全てを判断、解決していくのは受験において難しいことであります。塾には担任の教務スタッフやチューターがいつでも相談にのることができます。
まずは塾に来て、経験豊富な方々の力を借りて乗り越えていきましょう。

(ユーカリが丘校校 佐藤)
=======================
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

EXPO2025 大阪・関西万博

ユーカリが丘校の呉屋です。
8月下旬の休日に、念願だった大阪・関西万博に行ってきました。
ファイル 5162-1.jpg

(以下、大阪・関西万博ウェブサイトより)
https://www.expo2025.or.jp/

万博とは?
「万博」は世界中からたくさんの人やモノが集まるイベントで、
地球規模のさまざまな課題に取り組むために、世界各地から英知が集まる場です。

1970年に日本、そしてアジアで最初に開催された
大阪万博(EXPO’70)は日本の高度経済成長をシンボライズする一大イベントとなりました。

2025年大阪・関西万博は、 2005年に開催された愛・地球博に続き、
20年ぶりに日本で開催される国際博覧会です。
--

国際博覧会。
世界中の国々の人々とふれあい、
その国の特長や文化を感じる、素晴らしい機会となりました。

人気の海外パビリオンは行列がすごくて諦めてしまいましたが、
それでもたくさんの国を訪れることができました。

タイ料理の良い香りが漂うタイ王国のパビリオンでタイ料理に舌鼓をうち
サウジアラビアでは中東の広大な土壌と文化に触れ
スペインでは、色彩豊かな風土や芸術を味わうことができました。
他にも、カタール、ウズベキスタン、マレーシア、オーストラリアなどを訪れました。

学校や塾で学ぶ言語や文化の知識が、
万博で訪れることで、実体験につながります。
遠くで訪れることが困難な国ほど観るべきだと感じました。

閉幕まで約1か月。
費用も時間もかかってしまいますが、
まだ行っていない方は、
ぜひ大阪万博を体験してほしいと思います。
ファイル 5162-2.jpg

(ユーカリが丘校 呉屋)
=======================
★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

新学期スタート!

こんにちは!ユーカリが丘校の佐藤です。

まだまだ残暑で毎日暑い時期が続きますが、いよいよ本日より新学期がスタートしました!
長かった夏休みも終わり、生徒たちはそれぞれ新たな気持ちで学校生活を再開していることと思います。

新学期は、まさに「リスタート」のタイミング。これまでの学習の見直しや、新たな目標に向けて一歩を踏み出す絶好の機会です。

新学期は「差がつく」季節。
新学期が始まると、多くの生徒がこう感じます。
「夏の間にちょっと勉強が止まってしまったかも…」
「2学期の内容、難しそうで不安…」
「受験が近づいてきたけど、何から始めればいいかわからない」
実は、こうした不安を持っているのはあなただけではありません。でも、ここで大切なのは「不安だから何もしない」ではなく、「不安だからこそ動き出す」ということ。

夏に頑張れなかった…と反省する人こそリスタートを切って、
学校帰りは毎日塾に来てみる、受講を〇〇コマ進めてみるなど小さなことから行動に起こしていきましょう!

(ユーカリが丘校 佐藤)
=======================
★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc
=======================

8月も残り3日!

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。

8月も残り3日となりました。
夏期講習期間中、受験生は毎日朝から登校しており、高1生、高2生も部活などの予定がある中、来られる時間に登校してしっかりと勉強に励んでいます。

この夏の間、続けてきた学習習慣は必ず大きな力になります。
「今年の夏が一番頑張ったな」と思えるよう夏期講習最終日まで、引き続き一緒に頑張っていきましょう。

すでに取り組んでいる人もいますが、受験生は秋から志望校対策、過去問対策が本格化していきます。
多くの問題を解くので体力や集中力も今まで以上に必要になってきます。

季節は夏から秋へと変わりますが、まだまだ暑い日が続きます。
引き続き体調面にも十分気を付けていきたいですね。

ファイル 5146-1.jpg

天王山の夏を過ごして顔つきも受験生らしくなってきました。
私たちスタッフも全力でサポートをさせて頂きます。
頑張れ受験生!

(ユーカリが丘校 倉舘)

=======================

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

お盆も終わって

こんにちは。ユーカリが丘校の栗山です。
8月も後半。premium高校部の夏期講習もいよいよ終盤戦です。

8/13(水)~8/15(金)の3日間は全校舎休校だったため、
生徒に会うのも久しぶり。
少し休みボケしているかなと思っていましたが、、、

全然そんなことありませんでした!

特に受験生はさすがです。
休校中の自宅学習で自信を得たのか、共通テストのプレテストが始まる前から
やってやるぞという空気が伝わってきます。
また、「休み中にわからなかったところを質問していいですか」というのも多かったですね。
みんな、自分の弱点をしっかり見つけているようです。

1、2年生も負けてはいません。
お盆が終わり、みんな続々と登校しています。

印象に残っているのは1年生のOくん。
ラグビー部の合宿が終わって、真っ黒になって登校してきました。
合宿の感想で盛り上がりつつ、
「なんか俺、勉強してないっすよね。。。さすがにやらなきゃやばいっす。」
と漏らしながらブースに吸い込まれていきました。

みんな、なんだかんだ自分のことは自分が一番わかっているものですね。

夏期講習終盤戦もユーカリが丘校は燃えてます!
(ユーカリが丘校 栗山)

=======================

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

共通テストプレテスト1日目

こんにちは。
ユーカリが丘校事務の倉舘です。
本日はprimium高校部各校舎にて、受験生対象に共通テストプレ模試を実施しました。

ファイル 5122-1.jpg ファイル 5122-2.jpg

8/24(日)の共通テスト本番レベル模試に向けて、これまで取り組んできた共通テスト対策の実践演習です。
共通テスト本番を意識した時間割で2日間に分けて実施を行います。

夏期講習中はFinal summerという演習を15回実施し、毎日少しずつ力を付けてきました。
そして今回の共通テストプレ模試では8/24(日)の共通テスト本番レベル模試、その先の共通テスト当日を意識し、
緊張感のある中での実施となります。

普段と違った環境の中で、どれだけ自分の力を最大限発揮出来るかが試されます。
こういった経験を積み重ねていく事で、緊張した際に冷静に対応する事が出来るようになってきます。
緊張して普段はしないミスをしたり、逆にいつも以上に力を発揮出来たりすることもあります。
普段の学習だけではなかなか気が付かない部分でもあるので、ぜひこの機会に確認してみましょう。

明日は数学や理科の試験が実施されます。
共通テスト本番と同様に気持ちを切り替えて、明日の模試に備えていきましょう。

(ユーカリが丘校 倉舘)

=======================

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

つまづいても大丈夫!

こんにちは。ユーカリが丘校の栗山です。

8月も一週間が過ぎ、そろそろお盆の時期ですね。
皆さんは、この夏いかがお過ごしでしょうか。

塾生にとっては夏期講習の折り返し地点。
学年問わず、みなさん自分のこの夏の目標に向けて頑張っています。

さて、
いくら目標に向けて全力で努力していても、躓いてしまう時はありますよね。
特に目の前の問題がわからないときは、勉強がはかどらないものです。

特に、誉田進学塾高校部はパソコンを使った映像授業なので、
「わからないところがあったら質問できますか?」
と入塾前の生徒・保護者の方から聞かれることが多々あります。

その答えは...もちろんです!

誉田進学塾premium高校部東進衛星予備校では
各校舎に勉強を教えることができるスタッフがいますので、全く問題ありません。

特に、一番頼りになるのはチューターです。
チューターは全員が誉田進学塾の卒業生です。
みなさんが今やっている勉強をやりぬいた大線お会いでもあります。

勉強だけでなく、日ごろの悩みから、大学のことでもなんでも聞いてみてください。

た・だ・し、
質問に来る前にはちゃんと自分で考えてあるか確認することはあります。
大事なことはその問題の答えを「知る」ことではありません。
その問題が「わかる」こと、
そして、次似た問題がでたときに「できる」ことですからね。
その為には、自分でしっかり考えたということが必要です。

さぁ、夏も後半戦。
みんなでがんばろう!

(ユーカリが丘校 栗山)

=======================
★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<ユーカリが丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pu.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=YYt-H2OiJnc

=======================

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

ページ移動