counter

記事一覧

ノーベル賞特集!

こんにちは!
鎌取駅南口校の小山です。

各学年のホームルームで3週に渡りノーベル賞について特集を組みました!
1週目はノーベル生理学・医学賞を受賞した坂口先生について
2週目はノーベル化学賞を受賞した北川先生について
3週目はノーベル文学賞・平和賞・経済学賞についてです。
一部抜粋して紹介します。

ファイル 5218-1.jpg ファイル 5218-2.png

生理学・医学賞
坂口先生は免疫細胞の一種であるT細胞の中に免疫の暴走を止めるタイプが
いると信じ、他の研究者からの逆風にも負けず研究を続けました。
その結果防御性T細胞を発見し今回ノーベル賞受賞となりました!

化学賞
北川先生らは、ガスやその他の化学物質が流通できる
大きな空間を持つ分子構造を創り出しました。
これらの金属有機構造体は砂漠の大気から水を採取したり、
二酸化炭素を捕捉したり、有毒ガスを貯蔵したり、
化学反応を触媒したりするために利用できます。
二酸化炭素の回収や天然ガスの貯蔵に応用できる点が
持続可能な社会の実現や環境問題の解決につながると
期待され受賞となりました。

など簡単な紹介ではありますが、研究内容や研究者の言葉を紹介する中で
世界の最先端に触れることができたようです!
このスライドをきっかけに、興味が出た内容など是非自分で調べてみましょう!

(鎌取駅南口校 小山)
=======================

以下のリンクから、是非お申し込みくださいね!
👇👇👇全国統一高校生テストの詳細・お申し込みはこちら!👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
ファイル 5218-3.jpg
👇👇👇全国統一中学生テストの詳細・お申し込みはこちら!👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U

季節の移り変わり

こんにちは!土気駅北口校の島です。

早いもので、10月ももう終わりに近づいてきました。
街中では少しずつ冬の気配も感じられるようになり、
高校生活も後半戦に入ってきます。
学習面でも、ここから先のスケジュールを意識して
計画を立てることが重要です。

高2生にとっては、修学旅行の時期ですね。
友人との思い出作りもとても大切です。
学習のリズムを崩さず、授業や定期テストの
復習もしっかり進めておきましょう。
旅行前後で学習時間が取れないことを見越して、
今のうちに基礎固めをしておくことが安心につながります。

一方、受験生である高3生は、
志望校対策も本格化していく時期になりました。
模試の結果をもとに、自分の弱点を把握し、
問題演習や過去問演習を中心に取り組むことが大切です。
秋から冬にかけての努力が、入試本番の自信につながります。

また、11月2日(日)には
「全国統一高校生テスト」が実施されます。
これは全学年対象の模試で、学力の現状を把握すると同時に、
志望校対策の指針にもなる非常に有意義な機会です。
受験生はもちろん、高1・高2生も自分の学習の目安として
ぜひ活用してください。

10月の終わりは、1年の後半戦に向けて
学習のペースを見直すタイミングでもあります。
旅行や模試などのイベントがある中でも、
計画的に学習を進め、
しっかり成果を出せるよう準備していきましょう。

(土気駅北口校 島)

=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
=======================
★Instagramはじめました★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
<土気駅北口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pt.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=80303E47nz8
=======================

冬期特別招待講習

こんにちは。
佐倉校 寺崎です。

10月も残すところあと1週間となりました。
数日前から朝晩の冷え込みが…と思っていたら気圧配置も冬型で、今週北海道では吹雪く所もあるようです。
今季一番の冷え込みがくる予報のようなので身体が冷えないように対策していきましょう。

先週末から誉田進学塾premium高校部各校舎では、
冬期特別招待講習の申込みがスタートしています!

ファイル 5216-1.jpg

東進の実力講師陣の映像授業が最大で3講座体験できます。
自分にあったレベルの授業を選択できるので安心して進められます。

大学受験に向けて動き出す高2生の方、
塾通いを考え始めた高1生の方にとって
大きなきっかけとしてこの招待講習をぜひご活用ください!

11月2日(日)実施の全国統一高校生テストと合わせて
お申込みいただくことも出来ます。
全国統一高校生テストは10月30日(木)まで申込可能ですので、
機会を逃さず、ぜひ挑戦しましょう!

高校生たちのご参加、お待ちしております。
お申込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

(佐倉校 寺崎)

=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
ファイル 5216-2.jpg

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<佐倉校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/psa.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

将来に向かって 撃て!そして 飛べ!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

ファイル 5215-1.png

本日、全国統一中学生テストを実施致しました。
たくさんの中学生がチャレンジしてくれました。

ファイル 5215-2.jpg ファイル 5215-3.jpg

全国統一中学生テストではでは、科目毎に、
基礎・標準・難関と難易度毎に問題が出題されます。

特に数学の空間図形の問題は難しいと言っていた中学生が
多くいました。

大学入試問題では、平面を回転軸の周りに回転させた際の通過する
体積を求める問題は積分の応用問題としてよく出題されますが、
今回の模試では線分を回転軸の周りに回転させた際の通過する
面積を求める問題は出題されていました。

こういう問題を中学生の頃から解き慣れていると、
無理なく、すんなりと大学入試の空間図形の問題に対しても
対処しやすくなるなと感じました。
本日受験して頂いた中学生の方々には、是非復習をして
身につけていって頂きたいと思います。

さて、来週は全国統一高校生テストを実施致します。
ファイル 5215-4.png

まだまだ申込を受け付けております。
申込締切:10/30(木)

高校生たちのご参加、お待ちしております。
お申込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
ファイル 5215-5.jpg

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

全国統一中学生テスト実施!

鎌取駅南口校の小林です。

今日は全国統一中学生テストを校舎にて実施しました。
大勢の中学生が集まって、各学年部門の問題にチャレンジしました。
全国レベルで力を競うこの機会に、皆さんやる気に満ちていました。

中5日で成績表も出ますので、速やかに返却を実施し、
これからの学力アップに役立ててもらいます。
期待しています!

さて、高校生ついても同様に、来週11/2に全国統一高校生テストがありますね。
こちらも、1月に控えた共通テストに向けて、自分の位置を確認し、力を伸ばすための模試です。
塾生は全員受験します!
ひとりでも多くのライバル・仲間と、磨き合ってほしいと思います。
=======================
👇👇👇全国統一高校生テストの詳細・お申し込みはこちら!👇👇👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
ファイル 5213-1.jpg

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U

全国統一高校生テストまであと一週間!

こんにちは!
おゆみ野駅前校事務の堀内です。

最近は気温もぐっと下がり、秋というより冬のように感じますね。
今年は特に秋が短い気がしてなりません。
冬物の準備も早めにしておいた方がよさそうです。
また、インフルエンザも例年より早く流行しているようです。
予防接種や手洗いうがいなど、対策をしっかり行いましょう!

さて、来週11/2(日)は全国統一高校生テストです。
大学入学共通テストと同じ出題形式・レベルの模試です。
ファイル 5212-2.jpg

今の自分の実力がどのくらいなのかを確認できる絶好の機会です!
まだ一週間ありますので、学習にラストスパートをかけ、当日に臨みましょう!

(おゆみ野駅前校 堀内)
=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<おゆみ野駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/poy.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://www.youtube.com/watch?v=dgfx1ijTSiA
=======================

今から受験生に向けたスタートダッシュ!!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

本日は高校2年生の保護者を対象に
『難関大学受験研究会 高2生Program』
と題して、保護者会を開催させて頂きました。

ファイル 5214-1.jpg ファイル 5214-2.jpg

本日は沢山の保護者の方にお越し頂きまして、
真にありがとうございました。
また、アンケートではありがたいお言葉を沢山頂戴し、感謝しております。

本日の保護者会では、これから受験生になる高校2年生たちが、
入試1年前にあたる2026年1月の共通テストに向けて、
そして、その後、どのように学習に取り組むと、志望校合格の
可能性が高くなるのか、大切なポイントについてお話させて頂きました。

難関大学になればなるほど、早い時期から本格的な学習に取り組むことが
必要です。
『成績の差は学習時間の差』と言っても過言ではありません。

また、ただ闇雲に学習に取り組んでも高い学習効果が見込めません。

やりたいことが沢山ある高校生たちにとっては、少しでも効率良く
将来に向けて学習に取り組んでいきたいものです。

その秘訣は何か!?

ご興味のある方は、一人ひとりの状況に合わせて、お話させて頂きたい
と思いますので、是非、各校舎にご連絡頂けますと幸いです。

誉田進学塾グループ 東進衛星予備校 八千代緑が丘校の連絡先はこちら👇
電話番号:047-489-1653

また、塾生および保護者の方は、これから三者面談にて、
受験学年の学習内容について、志望校に合わせてお話させて頂きたい
と思いますので、よろしくお願い致します。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
ファイル 5214-5.jpg

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

数学の真髄に触れるチャンス!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

「青木先生の授業を受けてみたい!」
と言ってこれまでに何人もの高校生が招待講習にお申込み頂いたり、
入塾面談にいらっしゃいました。

学校でも「青木先生の授業は面白い!」と評判になっている様です。

ファイル 5210-1.png

そんな青木純二先生に11/23(日)に、
誉田進学塾グループの東進衛星予備校である千葉中央駅校に
来て頂き、特別公開授業を実施して頂くこととなりました。

題して『数学の真髄 最難関追求編 文理共通

開催日時:11/23(日) 18:00~19:30
対象  :高1生・高2生・中高一貫校中3生
場所  :誉田進学塾 東進衛星予備校 千葉中央駅校
(https://www.jasmec.co.jp/others/map-pCc.htm)

これまでも青木先生には何回か千葉中央駅校で特別公開授業を実施して
頂きましたが、どの回も参加して下さった高校生たちに大好評でした。

私の目から見ても、青木先生の授業は本当に素敵だなと思います。
授業を通して『公式は覚えるだけでなく、自分で創って使うもの』
というメッセージをひしひしと感じ、また、その具体例を授業を通して
体感することができます。

「青木先生の授業を通して数学の面白さを感じることができました!」
と言ってくれる生徒もいます。

ですから、是非、今回の機会を通して、高校生の皆様に数学の面白さを
実感して頂けたら幸いです。

「青木先生って、どんなことを大切にしているの?」と興味のある方は
是非、こちら↓もご覧ください。
https://www.toshintimes.com/topics/detail/179

また、「青木先生はどのような講義をするんだろうな?」と興味を持って
下さっている方には、青木先生がお書きになった以下の参考書をご覧いただくと
『他の先生にはない青木先生ならでは数学の面白さ』を感じとって頂けるのではないか
と思います。

数学の真髄 ―論理・写像―  数学の真髄 -ベクトル-
ファイル 5210-2.png    ファイル 5210-3.png

上記の参考書もとてもお薦めです。

他では味わえない数学の奥深さを伝えて下さる青木先生の公開授業に
少しでも興味を持って下さった方は"生"で体験できるチャンスですので、
是非、お越しください。

お申込みはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

皆様のお越しを、心からお待ち申し上げております。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
ファイル 5210-5.jpg

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

この問題集の構成、いいね!

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

久々に書店で問題集を購入したので、
今回はそのことについて書かせて頂きたいと思います。

以前から気になっていた数学の問題集がついに発売され、
本日、私も書店で手にとって中身を確認することができました。

その問題集がこちら↓

マスターキー 数学I・A・II・B+ベクトル
ファイル 5211-1.png
著者 :河野玄斗
出版社:Gakken

著者の河野玄斗さんと言えば、22歳で司法試験に合格、
24歳で医師国家試験に合格し東京大学医学部医学科卒業、
26歳で公認会計士試験に合格という華々しいご経歴の方で有名ですね。
(日本テレビのクイズ番組『頭脳王』に出場していたため、
そのイメージが強いかもしれませんね。)

私自身は河野玄斗さんにファンではないのですが、
生徒たちから河野玄斗さんの名前を聞く機会もこれまで多かったため、
そんな河野玄斗さんがどのような問題集を作るのか、その点においては
興味を持っていました。

さて、前置きが長くなってしまいましたが本題の戻って…。

率直に「問題集の構成がいいな」と思いました。

これまで見かけなかったのですが、別冊として取り外し可能な
『パターン習得集』が付いているのですが、そこに、
入試問題を解く際によく利用する考え方をパターンとして
157のパターンが掲載されているんです。

「この問題は、このように解かねばならない」という縛りは勿論ありませんが、
入試問題を色々と解いていく中で
「このような問題はこのように解くのが解きやすいよね~」
という手法が身についていったりしますが、それをしっかりと言語化して
パターン集としてまとめているところが、市販の問題集としてはありそうで
見かけないなと思いました。

過去問を解いていても、なかなか解法のポイントに自分では気が付かない
という受験生にとって、それを強調してくれているため、習得しやすいと思います。

また、演習編として掲載されている問題の難易度も標準~難関レベルで、
問題数が80題と多くないため、受験生がこれから取り組み始めても、
十分、入試までにやりきれる量ですので、一通り数学ⅠAⅡB+ベクトルの
単元の学習を終えた高校1・2年生や受験生にお薦めできる問題集だと思いました。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
ファイル 5211-5.jpg

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

秋になってきました

10月になり、やっと気温も徐々にさがってきてました。
体育祭などのイベントが盛んですが、風邪も流行っているようなので
感染対策なども気が抜けませんね。

東進では11月で学年切り替えになるので、
1,2年生は次学年に向けての準備を頑張っています。
特に11月には修学旅行などのイベントも多いので
10月のうちにやり残していることはやり切ってしまいたいですね。

3年生はいよいよ入試が近づいてきました。
ここからはどれだけ過去問をやり込めたかです。
悪い点数を取って落ち込むこともあると思いますが、
自分のできていなかったところを把握できたと前向きに考えましょう。
トライ&エラーでどんどん進めていきましょう。

(五井駅前校 坪田)

=======================
ファイル 5208-1.jpg
全国統一高校生テスト11/2(日)受付中!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

=======================
★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

=======================
<五井駅前校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pg.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/Y9YyD6KE_NA