こんばんは。
八千代緑が丘校の轟です。
本日、東京大学のHPで、
令和7(2025)年度東京大学第2次学力試験出願状況
が発表されました。
詳細はこちら↓
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/undergraduate/e01_09.html
東京大学は今年度から、大学入学共通テストの成績によって
2次試験受験者を絞る「第1段階選抜」(足切り)のラインを
引き上げました。
それにより、2次試験を受験できなくなってしまう
受験生が増えてしまうため、ネットを見ると
早速ニュースになっていますね。
「第1段階選抜」(足切り)のライン引き上げの理由として
同大入試事務室は、2次試験に進める受験者が減ることによって、
「採点をより一層丁寧に行い、より深く答案と向きあえるようになる」
と公表していましたが、さて、本当の理由は…?
私は本当の理由は「〇〇」だと思っておりますが、
さすがにここでは書きづらいため、気になる方は、
直接私にお問い合わせください。
結構前、東京大学の安冨歩 名誉教授が
『もう「東大話法」にはだまされない
「立場主義」エリートの欺瞞を見抜く』
という書籍をお書きになっていましたが、
今回のコレって、まさに『東大話法』では
ありませんか!?
著者 :安冨歩
出版社:講談社
さて、超余談ですが…、東京大学と言えば、
東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻
の渡邉悠樹 准教授が昨年出版された
『解析力学: 基礎の基礎から発展的なトピックまで』
を早く読みたいなぁと思いつつ、まだ読めていません…。
著者 :渡邉悠樹
出版社:共立出版
理系の受験生の皆さん、
大学に入学して、解析力学を学ぶ際に、
この本は良さそうなので、大学入試を終えたら、
手にとって中身を見てみて下さい。
面白くて、読みたくなってしまうかも~。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
新年度特別招待講習受付中!詳細・お申し込みはこちら!
<新高3、高2、高1、高0>
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/shotaikoshu/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
<八千代緑が丘校の校舎紹介動画はこちら👇>
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================