counter

記事一覧

文理を考えよう!

こんにちは!
鎌取駅南口校の西田です。

昼は暑く、夜は涼しい季節になってきました。
塾内でも風邪をひいている生徒が見られます。
定期試験や体育祭などイベントも多い季節。
体調を崩さないように万全に管理していきましょう。

高1生は学校で科目選択が行われているところも出てきました。
どの科目を選べばいいのか、文系理系はどうするか。
考えることはたくさんあります。
先日のHRでも紹介しましたが、決め方はたくさんあります。
将来やりたいこと、大学で勉強したいこと等々。
先を見据えて決めていくのもいいでしょう。
まだ決まっていないけど、興味があるのはこの分野とぼんやり見えている
だけでも十分だと思います。
ただ消極的になる必要はありません。
模試の点数や学校の成績はやり方次第でこれから伸びてきます。
現状の自分だけで考えず、やりたいこと、関心があることを探していきましょう。
焦りすぎず、共に将来について考えていきましょう。

(鎌取駅南口校 西田)

=======================

10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramはじめました★
フォローお願いします??
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<鎌取駅南口校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pk.htm

校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/JRUQDrQOE5U

焦った時こそ落ち着こう!

こんにちは。
八千代緑が丘校 事務の牛尾です。

10月もあっという間にもう半ば。
共通テストまでは、あと93日となりました。

私も、日々皆さんと過ごす中で、
「時間が経つのって本当にあっという間…」と感じています。
ついこの間、夏期講習が始まらなかったっけ…?と思うときも。

毎日勉強を頑張っている皆さんは、
より、あっという間と感じているのではないかと思います。
ファイル 4195-1.jpg ファイル 4195-2.jpg
この時期は、焦りが出てきやすいです。
そんな時こそ、いったん落ち着いて、
自分が今やるべきことを整理していきましょう。
TODOリストを作ってみるのもいいと思いますよ。

やることが沢山あって、焦ってしまう気持ちも分かります。
でも、受験に焦りは禁物。
焦ってしまうと、余計に手につかなくなってしまうこともあると思います。
本番までまだ時間はありますし、まだまだ伸びます!これからです!
ファイル 4195-3.jpg
志望校合格へ向けて、一日を大切に、一緒に頑張っていきましょう!
悩みがあれば、スタッフやチューターに是非相談してくださいね。
(八千代緑が丘校 牛尾)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
=======================

【お知らせ】成城大学 入試直前対策講座2024

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。


今日は一つブログを読んで下さっている皆様に
情報を共有しておきたいと思います。

成城大学の受験を視野に入れている受験生は
多いと思います。

ファイル 4218-1.png

成城大学を受験する受験生を対象に、
成城大学が『入試直前対策講座』を
開催される様です。

ファイル 4218-2.png

【開催日時・場所】
 2024年11月23日(土)14:00~16:40
 (13:30受付開始)
 成城大学3号館地下1階003教室

【内容】
・入試ポイント解説
 入学センター職員が、一般選抜のポイントについて解説します。

・英語対策講座
 駿台予備学校の英語講師・山口裕介先生による対策講座です。

・国語(現代文)対策講座
 駿台予備学校の国語(現代文)講師・今井愛子先生による対策講座です。

【タイムテーブル(予定)】
 13:30
 14:00 ~ 14:20:入試ポイント解説
 14:30 ~ 15:30:英語対策講座
 15:40 ~ 16:40:国語(現代文)対策講座

ファイル 4218-3.png

この講座の申込は明日(10/18)より開始します。
申込を希望される方はこちら↓
https://www.ocans.jp/seijo?fid=fUKCccVp

成城大学の回し者ではありませんが(笑)、
何かお役にたつ情報を発信できたらと思い、
今日は、案内をさせて頂きました。

成城大学を第一志望校とする方は勿論、
併願校として受験される方も、良い勉強に
なると思います。

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

学校行事と両立!

こんにちは。千葉中央駅校の松村です。

文化祭、体育祭、修学旅行など
学校行事が盛んなシーズンですね。

同時期に定期試験期間にも入ってまいりました。
先日は学校行事終わりに登校し試験対策に取り組む生徒もいらっしゃいました。
非常によく頑張っていますね。

受験に向けた先取り学習ももちろん大事です。
同様に学校の学習も大事になります。
わからないところは塾に持っていきましょう!
スタッフ、チューター一同熱心にお応えします!!

塾をうまく使い、学校行事と勉強を両立させましょう!

(千葉中央駅校 松村)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

★Instagramやっています★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/

<千葉中央駅校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pcc.htm
校舎紹介動画!YouTube公開中👇
https://youtu.be/YdLvwpvALeM
=======================

早稲田大学 国際教養学部の英語対策

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、早稲田大学 国際教養学部の
英語の対策についてご紹介致します。

ファイル 4325-1.png

国際教養学部の英語は、2つのパートで構成されています。
リーディングとライティングの2つに分けて、対策ポイントを解説します。

【リーディングの対策】
リーディング問題の攻略ポイントは、
手際よく問題を解くスピードです。
約1,000語ある長文を、90分で3つ解く必要があるためです。

各設問に必ず出題される「内容の正誤識別」は、
特に注意が必要です。
以下の特徴があり、時間を要する可能性が高くなっています。
 ・選択肢が多い
 ・選択肢の並びが本文の流れと関係ない
 ・独特な解答形式(8〜10の選択肢から4つ選ぶ)

おすすめの解き方は、コンスタントに解答する方法です。
すべての本文を読むのではなく、途中で解答しましょう。
記憶が新しいので、選択肢を吟味する時間が短縮できます。
「3分の1」か「2分の1」ほど読んだら、選択肢の正誤を確認してください。

また問題文の
「Choose the FOUR statements below which AGREE
 with what is written in the passage. 」
の下線部は「Do Not agree」に変わることもあり、注意が必要です。

また、リーディングの問題においては、法学部と似たところ
がありますので、法学部の過去問も併せてしっかりと
やり込んでおきましょう!

ファイル 4325-2.png

【ライティングの対策】
ライティング問題の攻略ポイントは、
問題1〜2の解答の完成度を高めることです。
私立入試の英作文では、記述量が多い方ですが、
決して臆する必要はありません。

過去問や似た形式の問題を解きつつ、
文章のテンプレート(一定の型)を覚えましょう。

英文は次のように書くと、スッキリまとめ上げやすい構造になります。
主張 ⇒ 理由 ⇒ 具体例 ⇒ 結論

上記の流れに沿って、スムーズに英文を書く練習を何度も行ってください。
図表を読み取る問題は、数値の変化を表す表現を使います。
練習する中で、パターンを覚えましょう。

また英作文は「減点されないこと」が重要です。
確実性を重視し、知っている表現で自分の意見をアウトプットすればOKです。

なお問題3の要約は、セオリーどおりに記述すれば、答えが作れます。
英文の内容を把握して、主張や理由を残しつつ具体例を省けば、
自然と答えが書けるでしょう。

ファイル 4325-3.png

また、スタディサプリ英語講師を務める関正生先生が
こちら↓の動画で国際教養大学の入試問題分析について
語っている動画がありますので、興味のある方は
確認してみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=8pYO-0S4PoE

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================

【入試制度】早稲田大学 国際教養学部

こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。

今回は、早稲田大学 国際教養学部の
入試制度についてご紹介致します。

ファイル 4324-1.png

試験日 :2/13(木)
募集人数:175名

試験科目
 □共通テスト2教科2科目 (配点:100点)
  国語は必須 (配点:50点)
  選択科目  (配点:50点)
   選択科目としては、社会科目、理科科目、数学、情報Ⅰ
   から1科目選択する形です。

 □英語の個別試験
  Reading(90分)とWriting(60分) (配点:80点)

 □英語4技能テスト (配点:20点)
  英検1級合格 :20点換算
  英検準1級合格:14点換算
  英検2級合格 : 7点換算

  合格するためには、最低でも英検準1級は取得しておきましょう!

ファイル 4324-2.png

【国際教養学部に合格するためには】

国際教養学部への入学後は、帰国子女や留学生と同じように、
英語で進む授業に対応しなくてはなりません。
よって求められる英語力のレベルは、高くなっています。

しかし入試では、英語の得点が平均を少し上回れば合格できます。
共通テストで高得点を取ることで、英語のビハインドが取り戻せるからです。

2024年度入試の受験者平均点は以下
共通テスト:76.7 (100点満点)
外国語  :48.9 (80点満点)
英語4技能:13.2 (20点満点)

また、合格最低点は150.7点でした。

結果を分析すると、合格最低点と受験者平均の差は、
さほど大きくないとことがわかります。

英検準1級(14点)を取得し、共通テストで85点取れれば、
英語は平均点より上(55〜60点ほど)でも、合格ラインを突破します。

(共通テストで85点というのは、国語で160点、選択科目で90点のイメージです。)

一方で英検準1級(14点)を取得し、英語が8割(64点)取れる人でも、
共通テストが7割を下回れば不合格の恐れがあります。

このように考えると、合格の鍵は、共通テストで
ハイスコアを狙うこと
かもしれません。
(帰国子女対手に、個別試験の英語で差をつけるのは
難しいと思いますので。)

ファイル 4324-3.png

早稲田大学 国際教養学部の入試制度と
合格点の狙い方についてお話しさせて頂きました。

英語は勿論のこと、共通テスト対策も万全に行い、
高得点を狙っていきましょう!

(八千代緑が丘校 轟)

=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/

11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/

一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/

<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm

YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE

★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================