こんにちは。
八千代緑が丘校の轟です。
今回は、上智大学の入試制度について
ご紹介したいと思います。
上智大学の一般選抜には以下3種類の
入試制度があります。
①TEAPスコア利用方式
②共通テスト併用方式
③共通テスト利用方式
それぞれの入試制度についてご説明していきます。

①TEAPスコア利用方式
一度の試験で複数の学部・学科を併願することが可能です。
ですので、全ての学部・学科で問題は同じです。
また、大学独自で作成した英語の試験は行われず、
TEAPまたはTEAP CBTのスコアを英語の得点として利用されます。
試験日:2025年2月6日(木)
<試験科目と配点>
□経済学部 経営学科
・TEAP:200点
・国語(古文・漢文含む):100点
(マーク式)
・地歴 or 数学:150点
(地歴はマーク式・記述式の併用、数学はマーク式)
□法学部・外国語学部・総合グローバル学部・総合人間科学部(看護学科以外)
・TEAP:150点
・国語(古文・漢文含む):100点
(マーク式)
・地歴 or 数学:100点
(地歴はマーク式・記述式の併用、数学はマーク式)
学部・学科によって配点は異なります。

②共通テスト併用方式
学部・学科によって、日程も試験内容も異なっています。
ただ、日程が午前と午後、各々設定されているため、
1日に2学部受験することも可能です。
<日程>
経済学部 経営学科 :2025年2月9日(日) 午後
法学部 法律学科 :2025年2月9日(日) 午前
外国語学部 英語学科 :2025年2月10日(月) 午後
総合グローバル学部 :2025年2月10日(月) 午前
総合人間科学部 心理学科:1次:2025年2月8日(日) 午前
2次:2025年2月19日(水)
<試験科目・配点>
□経済学部 経営学科 (英語選択)
共通テスト 英語:20点
共通テスト 国語:40点
共通テスト 社会or数学:40点
大学独自試験 英語:150点
(マーク式・記述式併用)
□法学部 法律学科
共通テスト 英語:60点
共通テスト 国語:40点
共通テスト 社会or数学:40点
大学独自試験 総合問題:100点
□外国語学部 英語学科
共通テスト 英語:40点
共通テスト 国語:40点
共通テスト 社会or数学:40点
大学独自試験 英語:50点
(マーク式)
大学独自試験 総合問題:50点
(マーク式・記述式併用)
□総合グローバル学部
共通テスト 英語:40点
共通テスト 国語:40点
共通テスト 社会or数学:40点
大学独自試験 総合問題:80点
(マーク式・記述式併用)
□総合人間科学部 心理学科
共通テスト 英語:60点
共通テスト 国語:40点
共通テスト 社会or数学:40点
大学独自試験 総合問題:80点
(マーク式・記述式併用)
このように見ていると、大学独自問題が
個性的ですよね。
ですから、しっかりと過去問に取り組み、
傾向をつかんだうえで、どのように対策を
していったら良いのかを考えていく必要が
あります。
<外部検定試験の結果による加点>
CEFRによって、以下のように加点されます。

例えば、英検準1級を取得していると、
20点加点してくれます。
ですから、共通テストで180点以上とることが
できれば、英語は満点に換算されます。

③共通テスト利用方式
こちらは、共通テストのスコアのみで
合否が決まる入試制度です。
3教科型と4教科型の2種類ありますが、
4教科型の方が、数学が必須となります。
また、外部検定試験の結果に応じて
みなし得点を利用することができます。

英検準1級を取得しておくと、
共通テストの英語で180点未満であっても
180点としてみなしてくれます。
(八千代緑が丘校 轟)
=======================
10/27全国統一中学生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentochu/
11/4全国統一高校生テスト開催!詳細・お申込みはこちら!
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/
一日体験の詳細・お申し込みはこちら👇
https://www.jasmec.co.jp/toshin/event/taiken/
<八千代緑が丘校 校舎紹介ページ>
http://www.jasmec.co.jp/koushaguide/pym.htm
YouTubeはこちらから👇
https://youtu.be/KOoM-l4YrOE
★Instagramやってます★
フォローお願いします👇
https://www.instagram.com/honshin_premium/
=======================