counter

記事一覧

春期講習最終日!

こんにちわ。
土気駅北口校の和田です。
今年度からユーカリが丘校から土気駅北口校に配属となりました。

とうとう春期講習も最終日となりました。
特に新1年生は塾に入っていきなりの長期の講習だったので大変だったと思います。
それでも用事があって仕方なく休んだことを除いて
ほとんどの生徒が最後まで通ってくれて嬉しく思います。

今日も学校の課題に塾の授業と色々とやることはいっぱいありますが、
朝から生徒は塾に来て頑張っています。

新1年生も大分塾に慣れて来て朝から登校する生徒が増えてきました。
Aさんは朝、塾が開いてすぐに登校。
何時までやっていくのか聞くと夜までやっていくと笑顔で答えます。
でも始めからペースを上げ過ぎて失速しないように、
休憩もしっかり取ってくださいね。
メリハリをつけて休む時は休む、
遊ぶ時は遊んで残り少ない春休みを充実させて下さい。

ファイル 896-1.jpg

ちなみにこの写真は
夜まで頑張りますので!と気合いを入れながらご飯を食べている様子
(使ってごめんなさい!!)

この時期の努力が必ず高校1年生のスタートダッシュに繋がっているはずです。
さあ、高校生として頑張っていきましょう!!

この様子を見た高校2年生も高校3年生も負けてられませんよ?!

(土気駅北口校 和田)

次の春を迎える頃・・・

いよいよ4月に突入!
新高1生の皆さんは入学準備や事前課題に大忙し?!
新高2・3年生も新学年に向けて気持ちを新たにしていることでしょう。
いよいよですね!ドキドキですね!
不安なこと、困ったこと等があれば、勉強以外であっても
なんでも相談してくださいね。

 * * * * *

さて、今日、おゆみ野駅前校に出勤する前、古巣・大網白里校に
用事がありちょっと寄ったときのこと。

ファイル 895-1.jpg

大網白里校周辺は桜がとてもきれいに咲いていて、帰り際に
それらをしばし眺めていたら、高3生のAくんが登場。
「あ!片岡先生だ!」って笑顔で話しかけてきてくれたAくん、
ちょっと見ない間に大人っぽくなっていて少々驚きました。

そんなAくんと、桜がきれいだね~なんて話になり、
「来年、桜が咲く頃を笑顔で迎えられたら良いね。」なんて言ってみたら、
Aくんの表情がキュッと引き締まったんです。
あぁ、受験生としての意識をしっかり持って、この1年間努力していこうと
決意しているんだな、ということを強く感じた瞬間でした。

そして、おゆみ野駅前校へ。
・・・校舎の周辺に、桜が、1本も、ない!
春の気配を感じることが出来ない!!!

いいえ、校舎内は、春の気配でいっぱいなのです。
来年も、たくさんの「祝合格」の花を咲かせましょうね。

ファイル 895-2.jpg

(おゆみ野駅前校 片岡英)

新1年生のみなさん

こんにちは、
大網白里校の浅野です。

新1年生の皆さん、
晴れて高校生活が始まりますね。
おめでとうございます。

その第一歩を一緒に踏み出せるこの機会を、
大変うれしく思います。

春期講習が進むにつれ、
進みの早い生徒はどんどん進んでいます。

1年生の内容は大学受験で基礎となる範囲です。
英語でも数学でも、
早く進めるのなら進むに越したことはありません。

もし早く進めていく中で、
躓いたり理解しにくい部分があれば、
遠慮なく教務スタッフに持ってきてください。
丁寧に教えていきます。

新しい生活を共にできるこの縁に感謝し、
充実した高校生活を送れるよう、
最大限サポートをしていきます。

(大網白里校 浅野)

課題の進め方

こんにちは!おゆみ野駅前校の高野です。

高校1年生の皆さんは、今は塾の勉強と学校の課題の
両立で忙しい生徒も多いと思います。

ところで、高校1年生の皆さんは学校の宿題と塾の勉強を
効率よく進めるには、どうしたらいいと思いますか。

Tさんはおゆみ野駅前校の生徒で、数学の課題の質問を
よくしてくれます。Tさんは塾の講座を進めた後、学校の課題を
遅くまで取り組んでいました。学校の課題は数学の「数と式」
という分野で、塾の講座と単元が同じなため課題も進みやすいようです。

Tさんはうまく塾の勉強と学校の勉強の両立ができていますね。
塾の勉強を学校の課題の予習や理解の助けとして活用する方法は、学校が始まってからも有効になると思います!

もちろん学校の勉強の助けは、講座だけではありません。
スタッフも、わからない問題がある時は一緒に考えて解決していきます!

これからの3年間、学校生活や将来の大学受験も満足いく結果になるように
一緒に頑張っていきましょう!
(おゆみ野駅前校 高野)

春の訪れ

こんにちは。大網の小河です。
大分あたたかくなりましたね。
大網白里校前の桜は七分咲きといったところでしょうか。

ファイル 892-1.jpgファイル 892-2.jpg

また、新しい1年が始まると思うとワクワクしてきますね。

さて、現在各校舎では春期講習期間に入り新1年生の皆さんも
少しずつ習慣に慣れてきたようです。
Aさんは今週行う分の授業と英単語の勉強も早めに終わらせていました。
素晴らしい!
そして今日は学校の課題をやるため、校舎に登校。
さっそく校舎を上手く使っているようです。

春期講習はまだ始まったばかりです。
新しい学校生活をより良くスタートするためにも、
この春休みは計画的に過ごしていきましょう。

(大網白里校 小河)

みんながんばれー!!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡伸です。

今日で春期講習4日目ですね。

ユーカリが丘校も他の校舎に負けず劣らず、皆やる気に満ちていますよ。

ファイル 891-1.jpg ファイル 891-4.jpg

そしてそして、
こちらもやる気満々という顔です。

ファイル 891-2.jpg

高校生にしてはちょっと若すぎ!?

以前少し紹介しましたが、
私は難関中学・高校を目指すismユーカリが丘で理科の授業もしています。
本日は、この4月から中学1年生になる生徒達です。

ファイル 891-3.jpg

がんばろうという気持ちに学年は関係ありません!
みんながんばれー!!

(ユーカリが丘校 片岡伸)

新たなスタート

今日は春期講習3日目。
新高1生たちが時間割に沿って順調に勉強を進めています。
塾の勉強だけでなく、学校の勉強も持ってきて、一緒に進めている生徒もいます。
高校入試を終えたばかりの彼らにとっては、
高校生の勉強の入り口は結構分かっていけているようです。頼もしい!
やがて、むずかしい内容も出てくると思いますが、その時にはしっかりサポートするつもりで、私たちも待ち構えています!
ある意味とても楽しみです。

さて、校舎の中には今年の大学入試の合格者を掲示していますが、
国公立後期の発表も一通り出そろいました。
合格リボンをつけたひとり一人の合格実績が、改めて並んでいます。

ファイル 890-1.jpgファイル 890-2.jpg

これを見て、自分の入試に向けて思いをはせている後輩たちが大勢います。
新年度とともに次の入試に向けてのスタートも切られました。
校舎に通う生徒は全員が受験生。
毎日が将来につながる勉強になるよう、私たちスタッフも気持ち新たに応援していきます。

(おゆみ野駅前校 小林)

春期講習で学習のリズムを!

昨日から始まった春期講習も今日で2日目です。

受験生はもうすでに受験ムードで学習をしています。
春期講習中の学習計画に沿って授業を進めています。

今まで学習のペースがあまり良くなかった生徒も
今日1日で3コマ進めていました。

春期講習中にやるべき量をきちんと把握し、
目標をしっかりやり遂げられるよう意気込んでいます。

帰り際に承認をし、明日も頑張ろうと励ましの言葉をかけました。

春期講習は残り10日です。
時間を効率よく使い有意義な春期講習にしましょう。

(五井駅前校 島)

はじめの一歩

連日登場、おゆみ野駅前校の片岡です。

さて、今日は新高1生の登校日初日。
こちらおゆみ野駅前校では、10名の新1年生のうち、用事があって
登校できない1名以外は全員しっかり時間通りに登校!
さすが、まずスタートはばっちりですね。

さぁ、そんな新高1生の様子を見てみましょう!

ファイル 888-1.jpg ファイル 888-2.jpg ファイル 888-3.jpg

初めての高校部での学習、慣れない(?!)パソコンを使った学習…
それでも、みんなほどよい緊張感を持って、集中して学習していました。
なんだかもう、高校受験を経験してすっかり大人になったみたい。

今日踏み出したこの一歩は、必ず将来に繋がる、大きな大きな一歩です。
皆さんが大学受験を迎える頃、どれだけ先に進んでいるのでしょうね。
あの日、大事な一歩を踏み出してよかった、と思ってもらえるように、
皆さんのことを精いっぱいサポートしていきますからね。

 * * * * *

話が変わって、好評を頂いております、
「新年度特別招待講習」(高1~3生対象)
「高1・1学期先取り特訓」(高1生対象)
が明日3月27日をもって申込み締切となります。
検討されている方や、周りに検討している人がいるという方、
ぜひお急ぎください。
宜しくお願い致します。

(おゆみ野駅前校 片岡英)

スタートダッシュ!

いよいよ本日より春期講習がスタートしました。
こちらおゆみ野駅前校では、午前中より多くの生徒が登校。
「待ってました!」と言わんばかりの勢いに、もー感心しちゃう!
新学年を迎えるにあたっての心構えはばっちりですね!
たった12日間しかない春期講習期間ですが、
出来ること、やるべきこと、たっくさんあると思います。
たった12日、されど12日。
1日9時間勉強に充てられるとしたら?
余裕の100時間超えですよー!!!
後悔のないよう、やり残しのないよう、日々全力で駆け抜けましょう。

 * * * * *

さて、そんな中実施されたのが、この春に入塾してくれた新高1生を
対象にした「入塾ガイダンス」。

ファイル 887-1.jpg ファイル 887-2.jpg

本日をもって、新高1の皆さんが正式に仲間入りしてくれました。
校舎がまた一気に活気づきましたね。

新高1生の皆さん、改めまして、高校部にようこそ!
これから大学受験までの3年間、皆さんのことを精いっぱい
サポートさせていただきます。宜しくお願いします。

ファイル 887-3.jpg ファイル 887-4.jpg

今日はガイダンスだけの予定でしたが、ガイダンス後に残って
高速マスターに取り組む生徒がちらほら。
ここでもやっぱり、感心。
何事もスタートダッシュが肝心です!
まずは塾での学習スタイルを確立し、今後の学習へと繋げていきましょう。

さぁ、明日から登校日スタート!13時に全員集合です!

(おゆみ野駅前校 片岡英)