明日から2月です。早いですね・・・・。
明日から入試が本格的に始まる生徒さんも多いです。
緊張している生徒、落ち着いている生徒・・・色々思うことはあると思いますが、私たちが願うのはみなさんの合格です!
明日から精一杯力を発揮して頑張ってきて下さい!
そして、もうすでに各校舎で祝合格の掲示が始まっています。
祝合格をみてモチベーションを高めている受験生も多くいます。
これから壁一面にみなさんの祝合格を掲示することがとても楽しみです。
最後にもう一度、みなさん頑張って!!!
(鎌取駅南口校 加藤)
誉田進学塾大学受験部のブログです
明日から2月です。早いですね・・・・。
明日から入試が本格的に始まる生徒さんも多いです。
緊張している生徒、落ち着いている生徒・・・色々思うことはあると思いますが、私たちが願うのはみなさんの合格です!
明日から精一杯力を発揮して頑張ってきて下さい!
そして、もうすでに各校舎で祝合格の掲示が始まっています。
祝合格をみてモチベーションを高めている受験生も多くいます。
これから壁一面にみなさんの祝合格を掲示することがとても楽しみです。
最後にもう一度、みなさん頑張って!!!
(鎌取駅南口校 加藤)
1月も終わりに近づき
私立大学入試が続々とスタートしています。
受験生には
入試前日もできるだけ今までと同じリズムで生活するよう
お話しています。
普段と違う生活をすると
それだけで緊張感が必要以上に高まってしまい
学習に集中できなくなってしまう可能性もあります。
また、入試当日の帰りも
できるだけ塾に寄って
普段と同じ道を通って帰ることをお勧めします。
試験の感触が良くても悪くても
次の試験に気持ちを切り替えて次の日を迎える必要があるので
ここでも普段と同じリズムにすることが大切です。
入試が始まり
緊張の連続だと思いますが
緊張するということはこれまで頑張ってきたことの表れではないでしょうか。
少しでも生徒たちが持っている力を発揮できるよう
祈っています。
(大網白里校 矢部)
こんにちわ。
鎌取駅南口校の北野です。
明日は雪なんて、予報もありますが、寒さに負けず、みんな頑張っています。
さて今週、センター同日体験の結果が返ってきました。
1年生、2年生それぞれ、本番を見据えて、臨んだはずですが、やはりできた人できなかった人それぞれいると思います。
中には受験生なみにできていた人も!
学力には年齢は関係ありません。
先輩に追い付け追い越せで、これからも切磋琢磨していきましょう。
もちろん教務スタッフも皆さんに負けないように頑張ります。
センター試験もみんなで解いていますよ。!!
(鎌取駅南口校北野)
みなさん、こんにちは。
大網白里校の浅野です。
国公立大学前期試験まで
あと4週間となりました。
早い人ですと、
もう今週から本番の試験が
始まっていますね。
入試期間中も、
今まで通り、
勉強は続けましょう。
試験中に「ここ何だったっけ?」
と疑問に思ったことは
家に帰ってきちんと調べて覚えていくことは、
決して欠かしてはいけません。
そして、
その覚えた個所が
次の試験でたまたま出題されて
解答できた。
そのような光景はいくらでもあります。
それは模試と同じです。
入試期間中も
実力はいくらでも伸ばせます。
最後まであきらめないで奮闘してきてください!!
(大網白里校 浅野)
センター試験が終わり、すでに私立大学の一般入試が
始まっている受験生がいます。
手ごたえがあった、なかったなど終わってみての感想は
人それぞれだと思います。
入試期間は移動が多くなり、自然と疲れもたまってきます。
試験が終わり、校舎に顔を出す受験生に話を聞くと、
「試験より移動のほうが疲れちゃいました…」
という声も聞きます。
受験は体力勝負です!
また風邪やインフルエンザの予防のため、うがい手洗いは入念に行いましょう。
校舎でも空気がこもりすぎないようにこまめに換気をしたり、
生徒が手を消毒するために使うアルコールを常備しています。
体調不良で全力を出すことができなかったということのないよう
管理を怠らないようにしましょう。
(五井駅前校 島)
昨日は記述模試がありましたが、
日頃の学習の成果を発揮することはできましたか?
模試の次の日であっても、朝から登校する3年生が多くいました。
さすが、受験生です!
しかし、1,2年生も負けてはいません。
そんな頑張る受験生に刺激を受けて、
1,2年生も最近は良く塾に登校し学習を進めています。
そうなってくると混み合ってくるのが駐輪場!
みんなしっかりと並べて置いていますね。
受験期であるため、駐輪場も混み合うので、
奥から順に自転車を停めましょう!
ちなみに校舎の駐輪場を使うためには、申請が必要です。
まだ申請していない生徒は早めに申請し、
ルールを守って駐輪場を使用しましょう!
(鎌取駅南口校 小井塚)
本日1/25
受験生を対象とした
【第5回最終難関大・有名大本番レベル記述模試】
【第3回最終東大本番レベル模試】
【第3回最終京大本番レベル模試】
が行われました。
先日のブログにもあるように
今回の模試が受験生にとって最後の確認の場となりました。
いよいよ私立大学の入試が本格化し、
1ヶ月後の国公立大学の入試が迫ってきます。
また、全員揃って受ける最後の模試だからこそ、
今回の模試は今までと違う雰囲気に。
『人生で模試を受けることも無いんだ』
とSくん。
いえいえ、この先目指す場所によっては
模試はあります。
大学入試としての模試は最後ですけどね。
出来た箇所を喜ぶ模試ではなく、
今回出来なかった箇所を発見し、入試本番までに
その箇所を埋める模試になりますように。
その積み重ねが、必ず3月の笑顔に繋がります。
さあ、ここから走り出そう。
(土気駅北口校 雨宮)
明日は
受験生にとっては最後の東進模試となります。
一緒に頑張ってきた仲間と1つの教室で
同じ問題を解くという機会もこれが最後です。
もちろん結果が求められる時期なので
周りを考える余裕はないかもしれませんが
みんなで目標に向かい努力するという
非常に貴重な体験をしていることは確かです。
周りの人にも感謝をしつつ
最後の模試を乗り越えてほしいと願っています。
最後の最後まで
努力し続けられるよう
校舎一丸となってサポートしていきます。
(大網白里校 矢部)
受験生が追い込みをかける中、
校舎に新しいスタートを切った生徒たちがいます。
1月から学習を始めた新高1siriusクラスです。
塾ではカリキュラムの早い中高一貫校の中3生に
カリキュラムに合わせて早期から学習を開始するsiriusクラスを設けています。
冬の大三角形の一つ、夜空にひときわ輝くシリウスから名づけています。
今日は新高1sirius生のホームルームの日。
みんなで授業の進み具合を確認しました。
学校はバラバラでもひとり一人、しっかりと計画をたてて
学習を進めていく姿はさすがsirius生、共通だなと感じました。
彼らの持つ才能を引き出せるよう、一緒になって頑張っていきたいと思います。
(鎌取駅南口校 竹内)
おゆみ野駅前校の小林です。
センター試験が終わり、受験生たちは私立や国立の個別試験に向けて、
最後のスパートに入っています。
後輩たちもセンター試験同日体験受験を受け、
1年後、2年後に向けて気持ちを高めています。
さて、そんな入試シーズンですが、
今日は、校舎の緊急時対策についてひとつお知らせします。
こちら、校舎に設置しているAED(自動体外式除細動器)です。
発作などで心肺機能が停止した場合、
電気ショックによる応急処置を行える機械です。
救急車が到着するまでの時間に、現場で処置が行えるので、
命を取り留められる可能性が高くなります。
塾生の健康状態についてももちろんですが、
地域の方が緊急の状態の陥った時でも、少しでもお役にたてればと思います。
入口のマークが目印ですので、とっさのときにはお声かけください。
(おゆみ野駅前校 小林)