counter

記事一覧

クリスマスです!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡(伸)です。

昨日がクリスマスイヴだったので、もちろん今日はクリスマスですね。

ユーカリが丘校は駅直結と言うこともあり、駅に向かっていく人がよく見えます。
なんだか今日はいつもより賑やかだったような気がします。(気のせいかな)

さて、
そんな中でももちろん皆勉強に来ていますよ~。
特に受験生はセンター試験までひと月を切っていますからね。
先日のセンター試験本番レベル模試の自己採点結果を元に、新たなスタートをきっています。

ファイル 826-1.jpg ファイル 826-2.jpg

もう受験本番まで待った無し。
何をしてもしなくても、あっという間に時間は過ぎていきます。

ぜひ悔いの残らないような時間を過ごしてほしいと思います。
その為に全力でサポートしていきます。

(ユーカリが丘校 片岡(伸))


追記
そういえば!
ユーカリが丘校の生徒で、とても嬉しいクリスマスプレゼントをもらった生徒がいるそうです。

誉田進学塾にサンタがやってくる!?

今日12/24は素敵な日、クリスマスイブですね。
世間はクリスマスムード一色です。
誉田進学塾にも一足早くサンタがやってきました。

冬期講習が始まる前のホームルームにて生徒たちに
素敵なクリスマスカードをプレゼントしました。

ファイル 825-1.jpg ファイル 825-2.jpg

スタッフからの応援メッセージ入りです!

ファイル 825-3.jpg ファイル 825-4.jpg

受け取った生徒たちはまじまじと食い入るようにカードを見ていました。
生徒がこれを見て少しでもやる気をアップしてくれたら
こんなにうれしいことはありません。

我々スタッフ一同、受験生の第1志望校合格を心より応援しています!
1、2年生も受験に向けての準備を着実にしていきましょう。
素敵な1年にしていきましょう!

(五井駅前校 島)

最後のセンター試験本番レベル模試

ファイル 824-1.jpg

ついにこの日がやってきました。
受験生にとって東進のマーク模試は今日が最後です。

丸一日かかった模試にもかかわらず
ほとんどの生徒が終わってから自己採点。
苦手科目が克服できた人や
新たにやるべきことが見つかった人
様々いますが
本番はあと25日後です。

大切なのは
この25日間をどう過ごすか。
さっそく明日から解説授業も始まります。
出来なかった単元に優先順位をつけて学習に取り組んでいきます。

また自己採点をもとに個人ごとに何をすべきかおはなししていきます。
今年も残りわずかですが、一瞬一瞬を大切に生徒サポートをしていきます。
(大網白里校 矢部)

センター試験まであと26日

明後日はセンター試験本番レベル模試です。
3年生にとっては本番へのステップ、
2年生にとっては来年に向けた刺激となるでしょう。

これをバネに、それぞれ飛躍してください。

さて最近、定期試験の結果を聞いていると、
回答欄を間違えたがために大量失点した、
という生徒の悲鳴ありました。

答えは合っているのだけれど、
マーク欄や記述欄がずれていたために、
バツをつけられた。
そんな報告をいくつか聞いています。

「本番の入試でなくて良かった」。
そう思って次への糧にして下さい。

まずは明後日のセンター試験本番レベル模試を、
肝に銘じて受けてきて下さい。

また、他の生徒も、
「回答欄を間違えない」ように、
今一度気を付けてましょう。

皆さんの健闘、お祈りしています。

(土気駅北口校 浅野)

冬期講習開始

ファイル 822-1.jpg

冬期講習が始まりました。

受験生にとっては、最後の追い込みですね!
冬期講習はセンター試験本番模試やセンター直前トレーニングなど最後の総仕上げを行います。
そのスタートとなる今日。みんな朝から頑張っていました。

1、2年生も来年をイメージして、学習に励んでいます。
悔いのない冬をおくれるように、応援しています。

あと1ヶ月!!

センター試験まであと1ヶ月
となりました。
ファイル 821-1.jpg

そのことを意識しているためか、
日に日に生徒たちが熱心に
学習に取り組んでいます。
ファイル 821-2.jpg ファイル 821-3.jpg

国公立大学を志望する生徒はもちろん、
私立大学志望者にとっても
センター試験はとても大切な試験です。

だから、センターまでのこの1ヶ月、
どのように学習に取り組んでいくのか、
とても重要なのです。

塾ではセンター試験と個別試験 / 2次試験の学習を
うまく両立させながら学習していけるよう、
生徒たちをサポートしております。

残り1ヶ月、不安や恐れを感じてしまうことも
あるかもしれません。
しかし、大切なことは、前向き・肯定的に考えることです。
"最善を尽くす"
そう思いながら、残りの日々、学習していって頂ければと
思っております。

私たちスタッフも、最善を尽くしてサポートして参ります。

(土気駅北口校 轟)

生活リズム

こんにちは!おゆみ野駅前校の高野です。

センター試験本番まであと32日ですね!
受験生のみなさんは、どうしたらいい調子で
本番を迎えられると思いますか?

おゆみ野駅前校は平日2時から開校しているのですが、
受験生のある生徒は開校2時に来て勉強しています。
もちろん休日も勉強にきて、わからない所があれば、
質問にきます。

この時期は試験の直前ということもあり、焦りが出てくる
と思いますが、試験本番で一番大事なのは、自分の実力を
キチンと出せるかだと思います。直前期だからといって、焦らず、 勉強する習慣を続けていけば、”勝てる”リズムが
出来るのではないでしょうか。

今の時期は寒くて生活リズムが崩れがちですが、
本番で実力が発揮できるように生活面も大事にしましょう。
(おゆみ野駅前校 高野)

体力勝負

校舎にマスクをしている生徒が増えてきた気がします。
鎌取駅南口校、竹内です。

聞いてみると、「予防です。」という答えがほとんど。
受験生、さすがに体調管理にも気を配っていますね。
体調が良くなければ、なかなか集中できません。

校舎でも、常時プラズマクラスターで空気清浄。
ファイル 819-1.jpg

インフルエンザの猛威もひしひしと感じます。
校舎の周りの学校も、学級閉鎖が増えているようです。
http://www.city.chiba.jp/kyoiku/gakkokyoiku/hokentaiiku/download/influ20141215.pdf

これからの受験勉強は体力勝負といえます。
睡眠、食事、手洗い、うがい、基本的なところから見直していきましょう。
(鎌取駅南口校 竹内)

スタートを切ろう!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡(伸)です。

センター試験まであと34日。
ファイル 818-1.jpg

受験生に聞くと、
毎日少なくなっていくカウントダウンを見るたびに、重みを感じるそうです。

あと少しでひと月前。私たちも再度気を引き締め直さなくてはいけませんね。

また、
このカウントダウンは1・2年生も例外ではありません。
2年生は、あと1年と34日。
1年生は、あと2年と34日。
1日1日進んでいます。

ところで、
皆さんは1年と34日前、もしくは2年と34日前は何をしていたでしょうか。

ふと思い出してみると、そこから今日まであっという間だったのではないでしょうか。

受験勉強に早すぎるということはありません。
始めるのが早ければ早いほど有利になります。

もし、憧れの大学や叶えたい夢がおありでしたらお気軽に校舎までお越しください。
ご相談にのらせて頂きます。

今なら冬期特別招待講習も受付中です。

ファイル 818-2.jpg

(ユーカリが丘校 片岡(伸))

受験生対象三者面談!

センター試験までおよそ1か月。

受験生の学習へ取り組む姿勢も
いっそう気合いを感じるようになってきました。

現在premium高校部各校舎では
高3生を対象に三者面談を行っています。

高校の方で調査書を希望しなければならない
という事情もありますが、受験校・併願校について
お話をさせていただいています。

またセンター試験までの学習のポイント
などもアドバイスしています。

センター試験まであと1か月ということで
高校の方でもとにかく「まずはセンターだ!」
という意識になっている生徒も多いですね。

しかし本当に画一的にみなセンター対策ばかりに励んで良いものでしょうか?

志望校、併願校、現在の学力、科目ごと…
ひとり一人状況は違うはずですから学習方法も変わってくるはず。

とくに二次重視の生徒はセンターばかりやっていても困ります。

センター型の学習をすべきか二次私大型の学習をすべきか
細心の注意を払ってアドバイスさせていただいております。

こういったところを意識すべきか否かで合格にも影響が出てきます。

センターまでしっかり満足のいく学習ができるように
三者面談気合い入れて私も頑張りたいと思います。

(鎌取駅南口校 内藤)