センター試験までおよそ1か月。
受験生の学習へ取り組む姿勢も
いっそう気合いを感じるようになってきました。
現在premium高校部各校舎では
高3生を対象に三者面談を行っています。
高校の方で調査書を希望しなければならない
という事情もありますが、受験校・併願校について
お話をさせていただいています。
またセンター試験までの学習のポイント
などもアドバイスしています。
センター試験まであと1か月ということで
高校の方でもとにかく「まずはセンターだ!」
という意識になっている生徒も多いですね。
しかし本当に画一的にみなセンター対策ばかりに励んで良いものでしょうか?
志望校、併願校、現在の学力、科目ごと…
ひとり一人状況は違うはずですから学習方法も変わってくるはず。
とくに二次重視の生徒はセンターばかりやっていても困ります。
センター型の学習をすべきか二次私大型の学習をすべきか
細心の注意を払ってアドバイスさせていただいております。
こういったところを意識すべきか否かで合格にも影響が出てきます。
センターまでしっかり満足のいく学習ができるように
三者面談気合い入れて私も頑張りたいと思います。
(鎌取駅南口校 内藤)