counter

記事一覧

支え

夏期講習が終わり、9月になりまた学校が始まりました。
誉田進学塾premium高校部の開校時間は平日は14時から22時まで
土日・祝日は朝9時から空いています。

夏期講習中は朝9時登校ができていた受験生も学校が始まると
生活リズムが変わるため、朝9時に校舎に来られないのでは?
と心配していました。

しかし、受験生は朝9時にきちんと校舎に来て学習をしています。
そしてお昼はお母さんに作ってもらったお弁当をおいしそうに食べています。

ファイル 996-1.jpg

厳しい受験勉強に立ち向かえるのも、そういったあたたかい支えが
あるからなんですね!感謝しなければいけません。

勉強は一人きりでするものと思いがちですがさまざまな人の
協力があってこそ成り立っています。

勉強を続けていて不安に駆られたときは
そのことを思い出してみてください。

きっと心が軽やかになると思いますヨ!

(五井駅前校 島)

夏期講習が終わり

全学年にとって
【誉田進学塾のあの夏】、そうです、夏期講習が終わり、
多くの高校で学校が再開しました。
二学期制の学校では定期試験間近、
三学期制の学校では実力テスト。
などなど。(まさか宿題に追われてませんよね?!)

みなさんの久々の制服姿を目にすると、
いよいよ学校が始まったんだと実感します。

学校が始まった最初の1週間によくあることですが・・・

どうしても夏休みの生活に対し、
学校での授業が始まり、自分の思ったような勉強が出来ず、
もやもやを抱える受験生を多く目にします。

高校の勉強も、自分の立てた計画の勉強も
どちらも受験に繋がっていますし、
その先の未来に繋がっています。

切り替えて、うまく進めていくことが
これから先の秋の受験に向けて大事になります。

少しでももやもやを抱える子は是非スタッフまで!
話せば変わることもありますからね。

(土気駅北口校 雨宮)

p-X夏期の演習最終日!

夏期講習はもう終了間近。
今日はp-Xの夏期の演習の最終日!

普段、朝から登校するp-Xの生徒にとっては、
夏期講習だからといって、
塾にいる時間は変わりませんが、
この夏期の難しい演習によく頑張って毎日取り組みました。

ファイル 994-1.jpg ファイル 994-2.jpg

ファイル 994-3.jpg ファイル 994-4.jpg

明日はこの夏の頑張りを発揮する模試です。
この夏の有終の美を飾ってきて欲しいと思います。
そして、9月からの志望校対策でまた頑張っていきましょう!

(鎌取駅南口校分室 小井塚)

まだまだ終わらない夏

こんにちは。大網の小河です。
前までのうだる様な暑さがうそのようで、
今週は比較的涼しい日が続いています。
「風が冷たいくらい」
「薄着で来たのは失敗だったなぁ」
と夏が過ぎ去ったんだなぁと感じる今日この頃でした。
風邪には十分気を付けて下さいね。

さて、夏期講習の残りわずかとなりましたが、
高2,1年生は気持ち良く最後を締めくくるべく、
受講に高速マスターに課題にと学習に取り組んでいます。
高1のAさんも今日は課題をガシガシと進めていました。

ファイル 993-1.jpg

「今まで部活もあったし、高速マスターや受講も進めてたからここで頑張らないと」
と夏のラストスパートといった感じでした。
分からないことがあればドンドン持って来てね。

この夏休み、早かったか遅かったかと聞くと
大半の生徒さんが予想以上に早かったと返してきます。
聴くと部活動もありますが、塾にいた時間も長くて
あっという間の夏だったようです。
この夏の成果はきっと今後に活かされていきます。
残り4日間、悔いの残らないように頑張りましょう。

(大網白里校 小河)

夏期講習もラストスパート!

高3生にとっては、とっても大事な時間である夏期講習期間も
佳境となり、生徒たちは気を緩めずに学習に励んでいます。

ファイル 992-1.jpg

先日8/23(日)に、
『第4回センター試験本番レベル模試』
が行われました。

「夏休み中にセンター試験レベルは目標点をクリアする」
という目標に対し、この模試に必死になって取り組んでいた姿が印象的でした。

結果は受験日から1週間後には成績表として出てきます。
その結果を見て今後の対策を立てていくことはもちろん大切ですが
結果が出るまでのこの1週間を無駄にはできません。

高3生たちには私大・二次の勉強に頭を切り替えさせる取り組みをしています。

私立大学の問題を解かせたり、志望校対策講座、過去問演習講座など
非常に有効的な、かつ確実に成績アップにつながる講座で
センターのような選択式から、記述式に学習のステップアップを図っています。

(中にはまだ過去問なんて早いのでは…
なんて思う方もいらっしゃるかもしれませんが)
かなりスピード感を持って指導していますので
確かに生徒たちも大変だとは思います。

しかし、東進のシステムと誉田進学塾のメソッドでしっかり勉強を行えば
結果はおのずとついてくることは誉田進学塾premium高校部の
先輩が示していると思います。


8月の終わりに各校舎で高3生に対して
秋以降の学習について方針を説明する機会は設けていますが、
ひとり一人学習の内容を小まめに見ていくことを
徹底してまいりたいと思います。

(ユーカリが丘校 内藤)

秋に向かって夏の締め

お盆を過ぎて暑さも和らぎ、秋を感じる季節になりました。
誉田進学塾の夏期講習も終盤です。

受験生もセンター試験本番レベル模試を終え、
振り返りをして、次の勉強に向かっている時期ですが、
今日と明日は高1高2のHRを行う日です。
夏期講習最後のHRということで、夏の頑張りを讃える表彰や、
9月からの学習予定の伝達などを行います。
高1高2の頑張りといえば、サマーコンテスト!
高速マスターや受講の進捗数を競い合ってきました。

ファイル 991-1.jpg
ファイル 991-2.jpgファイル 991-3.jpg

自分一人だけでやっているのではなく、周りと競い合い、励ましあうことでやる気を高めてきました。

夏もあとわずか!最後まで熱い夏にしていきます。

(おゆみ野駅前校 小林)

志望校の決め方について

こんにちは。大網白里校の浅野です。

本日は志望校の決め方について
記事を書いていきます。

先月から今月頭にかけ、
オープンキャンパスが目白押しでした。
大網白里校の生徒も、多数、オープンキャンパスへ行き、
刺激を受けた様子でした。

大学の雰囲気やそれぞれの学部の研究内容などは、
やはりその大学に足を運ばなければわかりません。
実際に見学した結果、「何か違う」、あるいは
「思ったほど悪くない」という感想を持つことも少なくありません。

その大学の雰囲気を感じ取る次の機会といえば、
やはり11月くらいの文化祭でしょう。
少し先の話ですが、
どの大学のどの学部に興味があるのか、
今一度真剣に熟考してみましょう。

何か困ったことがあったら、いつでもスタッフに声をおかけください。全力でサポートします!

(大網白里校 浅野)

大学入試のトレンド

こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。

先日お盆休みをいただきました。その時に感じたことを今日は記していきたいと思います。
休みの合間に大学入試の過去問を分析していたのですが、私の受験時とも比較してみるとだいぶ最近のトレンドはかなり変わってきているなとひしひしと感じました。
特に私の担当している英語で言えば、昨今の大学入試改革でも話題になっているように4技能を意識した出題が増えてきているようです。

ただ実際に問題を解いてみて痛感したことがあります。それは、どんなに出題の形式が変化しようとも、問われている本質はそんなに変わらないということです。
実際に受験を経験された方は分かるでしょうが、受験生はどうしても情報に安易に流されがちです。
しかし、先ほども指摘したように問われている本質は変わらないからこそ王道の勉強が大切なのです。

今日も受験生から相談を受けた際にこの休みで得たことを伝えました。
これからも確かな指導をしていけるよう研鑽を積み重ねていきたいです。

(鎌取駅南口校 出山)

大学で何を学びたいか。

五井駅前校の呉屋です。

少し前になりますが、ある大手予備校のイベントで
現役大学生のパネルディスカッションを拝見する機会がありました。

そこに参加していた、ある女子学生の言葉がとても印象に残っています。

「私は文系科目が得意で家族も友人も自分自身も漠然と文系に進学するものだと思っていた。」

「でも本当は理学部に興味があって、その為には苦手な数学や理科をやらなくてはいけない」

「理系科目が苦手な自分が理学部に行きたいなんて、恥ずかしくて周りの人には本当のことが言えなかった」

「結局、勇気を出して理学部に進学したいと家族に伝えたら、本当に大丈夫なの?と心配された」

「でも、勇気を出して、自分で決めたことだから。最後まであきらめずに勉強しようと思った」

「結果的に今は国立大学の理学部で数学を学んでいます。もっと早くに勇気を出すことができていたら」

「浪人をすることはなかったかもしれないと思います」

と。その女子学生は晴れやかで、充実した表情でお話ししていました。

私は進路に悩む生徒から相談を受けたとき、
最近はこの話を生徒にするようにしています。

「できること」よりも「やりたいこと」

正直無責任のように感じることもありますが、
何ふり構わず一生懸命努力できることは、自分で選んだものだと私は思います。

生徒のみなさんには、
自分が本当に満足する選択を、
あとでこうしておけばよかったと思わない選択を、
してほしいと願っています。

ファイル 988-1.jpg

(五井駅前校校長 呉屋)

演習終了!

こんにちわ!
鎌取駅南口校の北野です。

本日長かった受験生の夏期演習が終了しました!
ほぼ毎日の演習で、膨大な量の問題を解いてくれました。
第一回からの問題解答を集めると広辞苑のような分厚い問題集が完成するはずです。一度集めて重ねてみてください。この夏頑張った証です。きっと大きな自信になりますよ!
ファイル 987-1.jpg
ファイル 987-2.jpg
成績の善し悪しに関係なく、やりきった達成感はみんなが持っていると思います。採点を行なっていた、スタッフやチューターも今日は感動の一日になりました。

とはいえ受験はまだまだこれから!夏はまだ残っています。
今週日曜はセンター模試!この夏の努力を思いっきりぶつけよう!
(鎌取駅南口校 北野)