FSが始まって1週間、みんな頑張っています。
さすが受験生のみなさん、高3生の集中力はすさまじいものがあります。
FSが終わればすぐにブースへ。
講座受講、問題集、どんどん進んでいきます。
受験生にとっては勝負の夏、頑張るぞという気迫がブース内に満ちています。質問の数自体増え、内容も高度化してきました。みんな勉強している証拠ですね。
スタッフも全力でサポートします。
合格に向けてこのままどんどん進みましょう!
(おゆみ野駅前校 佐藤)
誉田進学塾大学受験部のブログです
FSが始まって1週間、みんな頑張っています。
さすが受験生のみなさん、高3生の集中力はすさまじいものがあります。
FSが終わればすぐにブースへ。
講座受講、問題集、どんどん進んでいきます。
受験生にとっては勝負の夏、頑張るぞという気迫がブース内に満ちています。質問の数自体増え、内容も高度化してきました。みんな勉強している証拠ですね。
スタッフも全力でサポートします。
合格に向けてこのままどんどん進みましょう!
(おゆみ野駅前校 佐藤)
この夏、誉田進学塾premium高校部東進衛星予備校各校舎で
『夏期特別招待講習』
を受け付けているわけですが
塾生に交じって、招待講習生もみんなと一緒になってがんばっています。
「無料」ということで体験的なイメージで来られる方も多いのですが
そこは「無料」だからと言って手は抜きません。
塾生と同じようにフォローして、しっかり力をつけてもらうように
丁寧に対応することを心がけています。
夏休みも始まり、そろそろ1週間。
家でダラダラしそうな雰囲気が出始めている方、
この夏、一緒に勉強してみませんか?
夏期特別招待講習2講座申し込み締め切りは
8月9日(日)
となっています。
ぜひご検討ください。
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_kaki_2015.htm
(ユーカリが丘校 内藤)
五井駅前校の呉屋です。
夏期講習、毎週水曜日は1年生の演習が行われます。
五井の1年生。この夏。数名ですが仲間が増えました!
なので、演習風景の写真もなんとか様になります。
運動部に所属している生徒が多いので
みんなコンガリ日焼けしています。これも1年生らしさかな。
今日、1年生のみんなへ伝えたメッセージは
「1年生の夏は楽しめ!遊べ!」です。
もちろん必要最低限のやるべき勉強をきっちりやってからですけどね
宿題や部活、忙しくなるとは思いますが、
思いっきり自由な夏を過ごして、
2年の夏、そして受験生の夏に向けて準備をしていきたいです。
毎週水曜が楽しみです♪
(五井駅前校校長 呉屋)
毎年恒例、高校部の受験生にとっての夏の始まりはこのイベントから!
「私大実戦模試」
「夏期ガイダンス」
私大実戦は文字通り、実際の入試問題を解いて合否判定を行うもの。
現時点での実力を計るうえで貴重な経験になります。
どこの大学の問題かは内緒ですが、
思ったより難しかったと思う人
想像以上に苦戦した人
合格できた人、そうでない人。感想は皆それぞれですが、
この夏の勉強を進めていくためのよい指標になったのではないでしょうか。
試験のあとは「夏期ガイダンス」
夏期講習の約40日間をどのように過ごすのか、
また勉強をどのように進めるのか、時間をかけて丁寧にお話ししました。
当たり前ですが、初めての高3の夏。
1分1秒を無駄にしないために精一杯心をこめてお話ししたつもりです。
皆でよい夏にしましょう!
(五井駅前校校長 呉屋)
こんにちは、大網白里校の浅野です。
いよいよ明後日から、
夏期講習が始まります。
受験生にとっては天王山、
2年生にとっては受験生になるための夏、
1年生にとっては規則正しい生活を送るための夏、
といった位置付けになります。
受験生にとっては、
莫大な時間を確保できる最初で最後のチャンスです。
これを逃すと取り返しがつかなくなります。
2年生にとっては、
受験への基礎を作るチャンス。
大学受験には浪人生もいます。
浪人生が余分に勉強してきた量に対抗するには、
前倒しで勉強するしかありません。
1年生にとっては、
カリキュラムの遅れを取り戻すチャンスです。
前期の授業で後れを取っている人は、
この夏を使って授業を進めていきましょう。
それぞれの学年の生徒が
それぞれの目標を掲げて過ごすことになる夏休み、
悩み事も増えるかと思います。
進路相談や受験相談などで思い悩んだら、
いつでもスタッフを尋ねて下さい。
また、夏休みはいつもよりもチューターがいる頻度が増えます。
現役の大学生に話を聞くチャンスです。
是非活用してください。
(大網白里校 浅野)
本日、誉田進学塾premium高校部ユーカリが丘校にて、
テレビ等でお馴染みの東進の超人気数学講師 志田 晶先生を
お招きして、特別公開授業を盛大に開催しました。
ユーカリ地域に住む高校生を中心に、
鎌取や土気、大網など遠方からはるばる来ていた塾生もいて
120名以上の多くの方々にお集まりいただきました。
見事満員御礼となりました!
志田先生の数学の面白さを根本から伝えてくれる
分かりやすく興味深い授業は、本当に参加者全員が引き込まれました。
参加していただいた皆様のアンケートを見ても
「数学に対する見方が変わった!」という意見が多数あり、
志望校合格に向けてやる気を高めていました。
私たち教務スタッフも志田先生に負けないくらい
熱い思いを胸に生徒指導に尽力してまいります。
(ユーカリが丘校 島)
おゆみ野駅前校の小林です。
誉田進学塾で毎週行っているHR。
今週は夏期講習前の最終回となりました。
高3生に、夏に向けての準備について話をしました。
入試に向けて、大きな山場となる夏。
受講、特別演習、模試…誉田進学塾独自の指導方法を経て、
昨年の先輩たちも大きく成長していきました。
今年もひとり一人が限界に挑み、それを超える夏にしてほしい、と伝えています。
長くハードな日々に向けて、
体調管理、学習計画、演習の予習…
準備に向けても全力で挑むことが大切です。
燃える夏に向けて、スタッフも全力で挑みます!
(おゆみ野駅前校 小林)
こんにちは。ユーカリが丘校の片岡伸です。
定期試験もひと段落し、
受験勉強に励んでいる受験生も多いのではないでしょうか。
私は理系担当なので、よく生徒からは数学や物理などの質問を受けるのですが、
「この問題解いて下さい」
と言われると、絶対解きません。でもヒントはあげます。
そのヒントを頼りに自分で考えてみましょう。
みんな悩んでいますね~。この時間が大事です。
ですが、ずっと悩んでいても時間がもったいないので、ちょっとずつヒントを増やします。
大事なことは答えを知ることではありません。
自分で解決する力をつけることです。
苦しいけど、ガンバレ!
(ユーカリが丘校 片岡伸)
~追記~
数学で悩んでいる皆さんへ。
7/16(木)、東進の数学カリスマ講師"志田晶先生"がユーカリが丘にやってきます。
なかなか見ることができない、迫力ある生授業を今なら無料で体験できるチャンス!
数学の好き嫌いに関わらず、この夏、勉強を本気で頑張りたい人にはぜひ体験してもらいたいです。
この授業を受ければ数学の見え方が変わるかも!?
↓詳細はこちら☆
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/sida_pu_20150716.htm
こんにちは。鎌取駅南口校分室の出山です。
今日も分室では演習が実施されみんな真剣に取り組んでいました。
先日からセンター・私大対策編に入り、問題もより実践的になってきています。
演習が終了したら答案を採点、添削してすぐに返却。詳しい解説も配布されますが、疑問があればすぐにスタッフが質問対応でフォローしていきます。
今回のセンター試験本番レベル模試では、分室の生徒が全国ベスト100にランクイン!!
これも日々の努力の賜物ですね。私も普段、分室の演習を採点していて生徒たちの成長をひしひしと感じています。
受験生にとってはいよいよ夏休みが迫ってきました。私たちスタッフ一同もみなさんが夏期講習の勉強を快適に行えるよう全力を尽くしていきます。
今後も志望校合格へ向けて頑張っていきましょう!!
(鎌取駅南口校分室 出山)
こんにちは。大網の小河です。
今週ジメジメとした雨ばかりでしたが、
本日はうってかわって猛烈な暑さの一日になりました。
九州地方ではこの猛暑で熱中症になった方々もいたようです。
来週は台風ももしかしたら・・・という話もありますので、
天候には十分お気を付け下さい。
さて、今日は校舎内の掲示物が一新されました。
夏期講習の案内。ついに来ましたね。
いよいよ夏が近づいてきた感じがします。
さっそく生徒の皆さんも興味津々で掲示物をチェック。
自分が演習を受ける日、受ける科目などをしっかりと確認していました。
しっかりと計画を立てて、全力で演習の乗り越えていって欲しいと思います。
すでにHRでは夏期講習の過ごし方や演習に関しての話をしています。
特に受験生にとってはこの夏こそが
受験を左右すると言ってもいい大切な時期!
悔いの残らないよう私たちも全力でサポートいたします。
(大網白里校 小河)