counter

記事一覧

苦手をなくそう

こんにちは。大網の小河です。
さて、本格的に秋になり
肌寒い季節が続いています。
この時期気を付けないといけないのがインフルエンザ。
誉田進学塾スタッフも予防接種を先日受け、これからの季節に備えています。
受験シーズンにかかってしまっては大変ですので、
しっかりと対策をしていきましょう。

さて、これまで全国統一高校生テストの話でもちきりでしたが、
この時期、他にも大切なのは・・・

ファイル 1026-2.jpg

そう定期試験です。
下のブログにもある通り、大網白里校も
現在、定期試験対策のためひたすら勉強しています。
特にこの時期は下旬に試験が集中していますので、
校舎では教務の先生、チューターさんが引っ張りだこになっています。

学校では直接先生に聞きに行くのが・・・
最後まで結局わからないまま授業が終わっちゃったな・・・

そのままにしておいていいのでしょうか。

聴くは一時の恥
聴かぬは一生の恥

あの時聞いておけば良かったと後悔しないためにも
塾の先生、チューターさんをどんどん頼りにして下さい。
やるなら徹底的に苦手を無くしてしまいましょう。
いつでも質問、お待ちしております。

(大網白里校 小河)

自己啓発

こんにちは、大網白里校の浅野です。

学校行事や定期試験で忙殺されている中、
大網白里校では、
学校の勉強の他にも、
資格試験などの自己啓発に自主的に励む生徒が出てきています!

本日は、
忙しい合間を縫って自己啓発に励む生徒の様子をお伝えします。

1年生のある生徒さん。
英語の力を伸ばしたいと、英検2級を受験しました。
2級と言えば、高校生全般の範囲を包含しています。
その2級を今の時期に合格圏内に入っており、
よく勉強した証拠だと言えます。

また、
それに触発されて、
「俺も受けようかな」と言っていた生徒も出てきています。

刺激し合えるのは、やはり周りの友人です。
志を高く持っていれば、
その高い志に呼応してくれる友人が必ずいます。

我々スタッフも、
最大限皆さんのやる気や潜在能力を開花させていきます。
ちょっと疲れてきたら、
スタッフに声をかけてください。
リフレッシュしてまた次の一歩を踏み出しましょう!!

(大網白里校 浅野)

全国統一高校生テストまであと6日!

ファイル 1025-1.jpg

おゆみ野駅前校では、志学館、県立千葉高の生徒が定期試験対策期間です。
今日も全員参加!それぞれが目標に向けて、1歩ずつ勉強していました。
こちらは、とある生徒の学習計画。

ファイル 1025-2.jpg

優先して取り組む科目や、やるべきことは本人も明確にしているのですが、
予定通りに勉強できているかどうかというと、完ぺきではないようです。
しかし、何か一つでも今日できたことがあれば、承認するようにしています。
勉強の一番の秘訣は継続です。継続の第一歩は今日何か踏み出すこと。
少しずつでもやり続けることが、将来に向けての積み重ねになります。
特に高1にはその点を重視して指導しています。
定期試験まであとわずか。みんな頑張れ!


全国統一高校生テストまで、あと1週間を切りましたね。
校舎では外部からのお申し込みを受け付けています。
将来に向けて、勉強のきっかけを探している方、
塾に興味がおありの方、ご遠慮なくお越しください。

(おゆみ野駅前校 小林)

定期試験勉強

こんにちは、大網白里校の浅野です。

現在、長生高校をはじめ、
多くの学校が定期試験期間に入っています。

1年生はもちろんのこと、
2年生も定期試験に勤しんでいますね。
普段は部活でなかなか通塾できない生徒も、
部活がなくなる定期試験中は積極的に登校しており、
校舎全体は活気づいています。

友人同士で情報交換をしたり、
励ましあったりしている様子を見ると、
やはり、切磋琢磨し合える仲間の存在は大切だと、
再認識させられます。

定期試験が終わっても、
話し合える友人の存在は是非大切にしてください。
皆さんの活躍、スタッフ一同願っています。

(大網白里校 浅野)

過程と結果

ファイル 1023-1.jpg

全国統一高校生テストまであと1週間となりました。
あと1週間何ができるでしょうか。

努力して結果を出せば自信になります。
努力せず結果が出たら驕りになります。
努力せず結果が出なければ後悔になります。
努力して結果が出ないとしても経験が残ります。

この一週間全力で模擬試験に向けて努力しましょう。
受験生のセンター対策はもちろんのこと、
定期試験を控える下級生も多いので、定期試験勉強に全力で打ち込むのも、素晴らしいことだと思います。

校舎の勉強する雰囲気を大切にして、これからもサポートしていきます。
(鎌取駅南口校 竹内)

2年生の演習

こんにちは、大網白里校の浅野です。
本日は、
2年生の演習について記事をお届けします。
ファイル 1020-1.jpg
追試に臨む際、
「○○君には負けない」「一緒に受かろうぜ」という声が
聞こえてきて、
頼もしく感じます。
やはり一緒に何かをする友人は大切です。
受験も一人では迎えられません。団体戦です。
2年生のこうしたセリフからは、
受験生になる上で大切なものが感じ取れます。
是非、団結力を大切にしてください!!

また、塾以外に一緒に頑張れる友人がいる場合、
誉田進学塾で一緒に勉強しましょう!
是非連れてきてください!!
楽しみに待っています。

(大網白里校 浅野)

全国統一高校生テストまであと8日!

ファイル 1021-1.jpg

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡伸です。

皆さんは"テスト"と聞くと何を思うでしょうか。
・つらい
・大変
・嫌だ
こんなマイナスのイメージを連想しませんか?

それだともったいない!!!!

だって、
自分の好きな科目を勉強しているときは楽しくないですか?
テストでいい点数が取れたら嬉しくないですか?

上のようなマイナスイメージは、
まだ本気で勉強をスタートしていないからではないでしょうか。
スタートをきってテストへのイメージが変われば、高校生活もガラッと変わるかもしれませんよ。

今、ちょっとでもスタートを切ろうかなと迷った方は、
ぜひ「全国統一高校生テスト」を受験して下さい。
スタートをきる前に、今の自分の成績を正確に測ることはすごく重要なことです。
それにはこのテストほどぴったりなものはありません。しかも無料で受けられます。

お申込みは10/22(木)まで。
皆さんの挑戦をお待ちしております。

(ユーカリが丘校 片岡伸)

※誉田進学塾のWebも併せてご確認ください
 http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/zentoko/zentoko2015.htm

全国統一高校生テストまであと9日!

ファイル 1019-1.png

五井駅前校の島です。
全国統一高校生テストまであと残り9日。
みなさん準備は進んでいますでしょうか?

1年生から受験生まですべての学年で非常に大事なテストです。
1,2年生にとっては自分の力を試す絶好のチャンスです。
3年生にとってはセンタープレテストを踏まえ、センター過去問を解いて
苦手分野を克服できたかどうかが勝負の分かれ目になります。

ホームルームでは試験までの時間の使い方などを細かく
伝えています。どの分野にどれだけの時間を割くのか…
一人ひとりやるべきことが違うため注意しましょう。

悔いのないよう全力で挑戦してほしいと思います。
ライバルは全国の高校生と「過去の自分」です。
目標に向かって集中して学習に取り組みましょう!

(五井駅前校 島)

切磋琢磨できる友人

こんにちは。大網の小河です。
ついに全国統一高校生テストまで10日を切りました。
ここ大網白里校でも大分意識が向いてきたようで

「この時期、何点くらい取れればいいのかな?」
「この前、数学の勉強を頑張ったから試せたらいいな」

と校舎内でもいよいよだという空気が漂い始めました。
高1生のS君。
友人がこの試験に興味をもっているらしく、受験してみたいとのこと。
共に切磋琢磨し合える友人がいることは本当に素晴らしい事だと思います。

この全国統一高校生テストは塾内生だけでなく、
学校の友達や学校は違うけど昔同じ中学校の友達でも
だれでも受験できます。

現在、校舎には友達紹介券が設置してありますので、
是非、友達でちょっと受験したいかなと思っている
人がいましたら是非、渡してあげて下さい。
校舎でいつでもお待ちしております。
ファイル 1017-1.jpg

(大網白里校 小河)

全国統一高校生テストまであと10日

ファイル 1018-1.jpg

こんにちは、
大網白里校の浅野です。
全国統一高校生テストまで、
明日で2ケタを切ります。

全学年で行われるこのテストは、
1年生・2年生にとっては上級生を抜かせるチャンス、
受験生にとっては抜かされるという緊張感の下、行われます。

1年生・2年生は、
勉強したところに関してはきちんと得点できるようにしましょう。
全範囲を万遍なく解答するのはやはり難しいです。
授業でやった範囲を確実に得点し、
「やればできる」という感触を掴めれば
収穫があったことになります!

受験生は、
本番のセンター試験だと思って臨みましょう。
実際の試験でも、
同じ形式・同じレベルで出題されます。

「本番までどのくらい足りないか」
「何をやれば高得点を出せるか」
という観点で受験しましょう!

全国的な大イベントです。
各々が次につながる試験になることを祈ります!!

(大網白里校 浅野)