counter

記事一覧

全国統一高校生テストを終えて

全国統一高校生テストを終え、
一息入れたいところですが、
受験生はそうも言っていられません。

早速今日から見直し・解き直しを行い、
できなかったところは解説授業を聞いて、
弱点克服に努めています。

この時期、模試の結果に一喜一憂しがちですが、
結果を前向きに捉えることが大切です。

エジソンが電球の開発時、
うまくいかなかったことを、「失敗」とは言わず、
「うまくいかない方法を見つけた」と言ったように、
模試を振り返り、自分の弱点や
優先的に学習した方が良い単元を見つけ、
今後の学習に役立てていって頂きたいと思います。

受験生、Fight!!

(土気駅北口校 轟)

1・0・2・5

ついにやってきました。10/25(日)。
全国統一高校生テストです!

高1、高2、高3生が朝から集まりました。
鎌取駅南口校では150人ほどの生徒が登校し、スタートです!

ファイル 1035-1.jpg
受験生は今までの成果を
高2生は理科社会の学習の成果を
高1生は数学IIBの学習の成果を出しましょう。

そして、受験後の自己採点で弱点を見つめ、
即復習、即解決。特に受験生は次の学習へ切り替えることが重要です。
その後のフォローもきちんと進めていきます。
がんばれ!

(鎌取駅南口校 竹内)

力の限りに!

いよいよ明日は
全国統一高校生テストです。

校舎では、各学年とも最終チェックに余念がありません。
中には定期試験期間という生徒もいますが
大学受験へ向けて大切なテストなのでしっかりと受験します。

明日は1つの教室で全員が受験します。
大網の校舎では普段の学習スペースは余裕があるので
ぎっしり埋まった教室で受ける試験は貴重な体験となります。
実際の入試ももちろん大勢で受けることになるので
こういう状況でも力が発揮できるようになっていなければなりません。

受験生にとっては結果がほしい試験です。
HRでも対策法や時間の使い方を説明してきました。
1点でも多く点数を取って
月曜からの2次、私立対策へと進んでいきます。

まずは自分との勝負。
これまでやってきた成果がでるように応援しています。
(大網白里校 矢部)

全国統一高校生テストまであと1日!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡伸です。

「全国統一高校生テスト」いよいよ明日です。
カウントダウンも今日がラスト。
時間が過ぎるのは本当にあっという間ですね。

ファイル 1033-1.jpg

最後の言葉は、我がユーカリが丘校の校長から。

「センター当日に臨むんだと思ってとにかくやる。点数を爆取りだ!」

写真の顔も含め少しユーモア(?)のある校長です。
(ブログだと顔は見えにくいですね。。。)

ただ、この言葉はすごく大事なことだと思います。

模試は模擬試験。試験本番の為の練習です。
それは成績だけでなく、「試験を受けること」の練習にもなると思います。
試験当日は、受験生にとって必ずしも良い環境とはいきません。
緊張、不安、焦り、寒さ、慣れない会場などなど...
もちろん、試験本番にならないと取り除けない要因もありますが、
日々の練習で克服できることも確かにあります。
そしてそれは、皆さんの模試を受けるときの気持ち1つで克服できるかもしれないのです。

皆さんは"試験を受けること"の練習をしないで本番に力が出せますか?

なるべく本番に近い状態で練習する。
そうすればおのずと結果もついてくるはずです。

明日は皆がんばれ!

(ユーカリが丘校 片岡伸)


※誉田進学塾premium高校部からのお知らせです。

明日の全国統一高校生テスト以降、『冬期特別招待講習』のお申込みが始まります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
冬期特別招待講習とは?
 受講料"無料"で話題の東進授業を体験できる特別な冬期講習。
 受講できる講座数は申込日によって異なります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回、都合により全国統一高校生テストを受験できなかった方も
この機会に受験勉強をスタートしませんか?

さらに、もう1つ!
11/17(火)に特別公開授業を行います。
今回お招きする先生は、
TVやCMでもおなじみ東進のカリスマ数学講師志田晶先生です。
他では味わえない、数学の面白さをぜひ体感してください。
会場は誉田進学塾premium高校部土気駅北口校です。
興味がある方はぜひお問い合わせください。(℡:043-226-5601)

「まだ」2日

こんにちは。大網の小河です。
いよいよ全国統一高校生テストの日が近づいてきました。
これまで準備に時間を重ねてきた受験生。
定期試験勉強と両立しながらの2年生。
上級生に負けじと努力する1年生。
それぞれ、思いがあってこの試験に臨もうとしています。
校舎全体が纏まっているいい雰囲気が出てきました。

高1生のM君。
明後日の全国統一高校生テストに向けて
センターの過去問をパラパラ。
「どんなレベルの問題が出るのかを把握するだけでも価値があると思って」
と定期試験の合間を縫って、ひたすら勉強していました。

ファイル 1032-1.jpg

本当に素晴らしいと思います。

あと2日。
これを「もう」と捉えるか「まだ」と捉えるかで
勉強の質は変わってきます。
まだまだやれることはあるはず!
時間を大切に使いましょう。

(大網白里校 小河)

全国統一高校生テストまであと2日!

ファイル 1031-1.jpg

五井駅前校の呉屋です。

私も子供のころは、大きな夢を持っていたと記憶しています。
どんな夢だったかはたくさんありすぎて覚えていませんが…

いつの頃からか、
「ここらへんでいいかな…」
「自分にはこっちが向いていると思う…」

などと言い訳して紆余曲折して現在に至ります。
あ~しとけばよかったと思うことはありますが、
今の自分にはやりたいこともたくさんありますし、
充実しているという点では大満足です。

大学受験は高校生のみんなにとって
最初の自分だけで決めることのできる選択です。
(厳密には家族のサポートがないといけないのですが、
 最終的に進路を決めるのは自分自身ですよね?)

自分の人生を左右する決断を、
迷ったり悩んだりするのは当然です。
正解は誰にもわかりません。

でも自分自身で納得して、後悔のない選択をすることは可能です。

『夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ!』

今できることを精一杯やり遂げて受験に臨みましょう。
全国統一高校生テストまであと2日です!

(五井駅前校校長 呉屋)

全国統一高校生テストまであと3日!

ファイル 1030-1.jpg

全国統一高校生テストまで
いよいよあと3日になりました。

受験生も最後の仕上げにとりかかっています。
塾では受験生への学習指導として
インプットとアウトプットのバランスを重視して指導しています。

どんなに知識を詰めても、使えなければ意味がない。
知識が不足しているのに、実戦ばかりやっていても意味がない。

センター試験の試験範囲は主に高校2年生までの内容なので
受験生は当然実戦形式の学習が中心です。
塾に通っている受験生は
明日、明後日の2日間はとにかく過去問を中心にセンター対策をしていきます。

全国統一高校生テストの申し込みは締め切り間近です。
東進HPからの申し込みもできますので、お待ちしています!
(大網白里校 矢部)

1年生でもできる!

今日、1年生から数学Ⅱの質問がありました。
塾のカリキュラムでは1年生の夏休み以降数学Ⅱの範囲をやっているので
特別不思議なことではなかったのですが
その動機が素晴らしかったです。

今週の日曜に行われる
全国統一高校生テストで
なんとか上の学年に対抗したい。
1年生でもやればできることを見せたいと。

持ってきた質問も
塾のテキストではなく
授業後に自らが解いてみた問題集でした。

1か所ポイントを伝えただけで
ほとんど私が教えるまでもなく
自分で解いて解決してしまいました…

刺激をうけるのに
学年の上下は関係ありません。
受験生の勉強してる姿から刺激を受ける人もいれば
下の学年の頑張りから刺激を受ける人もいます。
塾に来ているすべての生徒同士がいい刺激を与えあって
1歩でも前に進んでいく環境を目指していきます。
(大網白里校 矢部)

全国統一高校生テストまであと4日!

鎌取駅南口校の小井塚です。
全国統一高校生テストまであと残り4日。
テストに向けての対策は順調ですか?

ファイル 1028-1.jpg

残り4日では、対策しても間に合わない、
もう時間がないと思っている人がいるかもしれませんね。

しかし、センター型のテストにおいては、
この直前期の対策が非常に重要です。
その理由は、センター試験で高得点を取るためには、
適切な時間配分が鍵を握っているからです。

この残り4日は、
日々の学習で高めてきた学力を、
得点に変える力をつける期間です!
まだまだやれることはたくさんある!
全国統一高校生テストに向けて頑張ろう!

(鎌取駅南口校 小井塚)

全国統一高校生テストまであと5日!

ファイル 1027-1.jpg

土気駅北口校の雨宮です。
いよいよ今週末に迫った全国統一高校生テスト。

全校舎一丸となって、この模試に向けて
学習を進めている様子が伺えます。

土気駅北口校も全学年一丸となって動いている様子を
お伝えしていきましょう。

高校1年生にとっては初めての受験生と
同じレベル、同じ形式の試験。
これまで勉強してきた内容がどこまで活かせるか。
Nさん『私はこの試験までに数学2Bまでちゃんと勉強する!
    だって、出来なかったら悔しい!!』

高校2年生にとっては。。。
初めての下の学年と一緒に受ける模試。
Sくん『負けてられない、むしろ受験生に追い付かなきゃ。
    数学1Aの範囲をもう一度確認しよっと。』

高校3年生にとっては
Tさん『センター試験まで残り88日。
    センター型の模擬試験はあと2回。
    時間が無い。ちゃんと対策をして臨まないと。』

全学年様々な思いで迎える全国統一高校生テスト
さあ、いよいよ残りあと5日。

どの学年であれ、まだやれることはありそうです。

(土気駅北口校 雨宮)