counter

記事一覧

センター試験まであと6日

ファイル 1087-1.jpgファイル 1087-2.jpg

こんにちは、大網白里校の浅野です。
いよいよセンター試験まで1週間を切りました。

本日、受験生はセンター試験に向けて、
「センタープレテスト」を実施しました。


受験生は皆、真剣な面持ちでテストに臨んでいます。
ラスト1週間、最後の追い込みをしています。

さて、本番の試験では、
学力のみならず、マークミス・体調不良なども、
本来の力を発揮するための阻害要因になります。

本日も、マークミスをした生徒が何人もいました。
いくら注意をしてもしすぎることはない、というのは
まさにこのことでしょう。

一世一代の大学受験。
もったいないミスをせず、
受験生全員が自分の満足のいく結果になることを祈っています。
精神的に参りそうになったらいつでもスタッフに声を掛けて下さい。
いくらでも相談にのります。
スタッフも最大限、サポートしていきます!!

(大網白里校 浅野)

ユーカリが丘校 激励会!

誉田進学塾premium高校部では
この時期、受験生を対象に
『入試激励会』を開催しています。

本日はユーカリが丘校で
『入試激励会』を開催しました。

激励会、という名前が付いているので
激励をするのはもちろんのことですが

センター試験に向けて、またセンター試験後の学習について
直前期だからこそ効く、premium高校部最後に伸びる学習方法を伝授します。


みんなで集まってお話しする機会も最後であり、
また入試直前ということでスタッフも気合を入れて熱弁、
また聞いている生徒の表情も真剣そのものでした。

明日は五井駅前校で行われます。

五井駅前校のスタッフも生徒にパワーを
与えることができるように準備をしていました。

誉田進学塾の伝統として
これからも生徒に力を与えていきたいと思います。

(ユーカリが丘校 内藤)

未来へつながっている

五井駅前校の呉屋です。

少し前のお話ですが。。。といっても先週の箱根駅伝です。
今や全国中継されるような人気スポーツイベントです。

今年の箱根駅伝で鎌取駅南口校の卒業生Sくんが走っていました。
テレビでその姿を見たときは何とも言えないうれしい気持ちになりました。

今、受験生が必死になって、目の前のテストと格闘しているのは、
きっとこのような素晴らしい未来のためなんだな…と
改めて実感しました。

センター試験まであと1週間となり、
五井駅前校の受験生もいつになく口数が少ない・・・
みんなでお弁当食べているのに無言・・・
みんなで美味しそうなお菓子を食べているのに無言・・・

緊張感が出てきましたね。
ここまできたら、弱音を吐いても無駄なだけ、
やれるだけの準備をするしかありません。

きっと素晴らしい未来が待っているはずですからね。

(五井駅前校校長 呉屋)

************************************************

高1・高2のみなさんへ

誉田進学塾premium高校部では
センター試験同日体験の参加を心からお待ちしてます!

本日も2名のお申込みがありました。

無料で受験することのできるテストです。
席数もまだ残っています。
ぜひ多くの方に参加いただいて、良い刺激を受けてほしいと思います。

※『センター試験同日体験受験』について詳しくはこちらから↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dozitsu/dozitsu2016.htm

切磋琢磨

こんにちわ。鎌取駅南口校北野です。
センター試験まであと9日となりました。
高1、高2生は同日体験受験ですね。
この模試の得点で、これから先の学習計画が変わってきます。
現在の自分の力をしっかり捉えて、受験までのロードマップを立てていきましょう!
ファイル 1084-1.jpg
ファイル 1084-2.jpg
ファイル 1084-3.jpg
校舎では模試の結果や、冬期演習の結果が張り出されています。
順位が上がった人も、下がってしまった人もいい刺激になっているようです。
同日に向けて頑張る雰囲気ができています!
受験は団体戦!みんなで準備してみんなで戦おう!!

(鎌取駅南口校 北野)

あと10日!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡(伸)です。

センター試験まであと10日。
ユーカリが丘校の受験生も、年が明けてからまた一段と顔つきが真剣になったような気がします。

ファイル 1083-1.jpgファイル 1083-2.jpg

この時期、誰もが一日一日のカウントダウンに焦りがでてくると思います。

ですが、
ここまできたらもう覚悟を決めましょう。

とにかく何かやらなきゃと焦って新しい参考書を買ったり、小手先の技術に飛びつくのではなく、今まで自分がやってきた勉強を見返し、もう一度理解の定着に努めてください。
今までの自分自身の努力を信じましょう。

いよいよ入試本番間近です。
生徒一人ひとりが悔いの残らない受験ができるよう、より一層全力でサポートしていきます!

(ユーカリが丘校 片岡伸)

新年初のホームルーム!

今日は高校1年生のホームルームを行いました。
2016年、新年が明けて最初のホームルームです。

お正月休みで浮かれて塾に来ない人がいるかもな~と思っていたら
しっかり全員出席してくれました!みんなきちんと時間通りに集まりました!

新年1発目のホームルームでは昨年12/23に行われた
センター試験本番レベル模試の表彰、そしてpremium高校部独自の
問題を出題した冬期特別演習の表彰を行いました!

ファイル 1082-1.jpg

五井駅前校では見事NくんとSくんが冬期特別演習(英単語テスト)で
満点を獲得し、表彰されました!!2016年もいいスタートを切れそうですね!
ただし他の生徒も負けていられませんよ!
次週からいよいよ高校1年生も通期演習が始まります。

通期演習とは毎週ホームルームのときにおこなう英単語テストです。
配布した単語帳の決められた範囲から問題を出題します。
進級式のため、合格点に満たなければ追試もあります。
これから毎週おこなわれていくため、毎日コツコツ少しずつ単語を覚えていくことが秘訣です。
演習の前に一気に覚えても、演習が終わったらすぐに頭から抜けてしまいます。
それでは何のために演習をやるのかわからなくなってしまいますね。

筋トレのように地味なことの積み重ねが単語を覚えるうえで一番大切です。
毎日英単語に触れることを忘れないようにしましょう!

ファイル 1082-2.jpg ファイル 1082-3.jpg ファイル 1082-4.jpg

そして1/16・17にはセンター同日体験受験が待ち構えています。
ホームルームではみんなにセンター同日までの予定と目標を立ててもらいました。
立てた目標に向けて一歩一歩進んでほしいと思います!

これからまた学校が始まりますが生活リズムを崩さないように心がけましょう!

************************************************

高1・高2のやる気のあるみなさんへ

誉田進学塾premium高校部では
センター試験同日体験の参加を心からお待ちしてます!

外部の方を無料で招待するテストですので
ぜひ多くの方に参加いただいて、良い刺激を受けていただければなと思います。

※『センター試験同日体験受験』について詳しくはこちらから↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dozitsu/dozitsu2016.htm

(五井駅前校 島)

年初め!いざセンター試験へ!

あけましておめでとうございます。

新年いかがお過ごしでしょうか。
年末からお正月にかけてどの学年の生徒にとっても大事な瞬間。

受験生は受験間近。
とにかくセンター試験に向けての勉強に励んでいたことでしょう。

見たいテレビ(紅白だったり、駅伝だったり)も
家族との楽しい時間も
我慢して机に向かっていたとの話。

全ては目の前のセンター試験ではなく、
その先の未来を掴むため。

大学入試がゴールでは無く、
その先の未来につながるスタート地点!

さて、そのスタート地点にむけて
本日は休み明け初日ということもあり

第5回センター試験プレテストが行われました。
いよいよセンター試験までのカウントダウンが
音を立てて始まる中で、
全受験生がさらに気を引き締める良い舞台になったのでは。

大事なことは。。。
しっかり解き直すこと。
やみくもに解くのだけではなく、
同じ範囲で次は間違えないように。
模擬試験でわかって良かったですよね、本番じゃなくて。

************************************************

高1・高2のやる気のあるみなさんへ

以前の日記にもありますが、
誉田進学塾premium高校部では
センター試験同日体験の参加を心からお待ちしてます!


外部の方を無料で招待するテストですので
ぜひ多くの方に参加いただいて、良い刺激を受けていただければなと思います。

※『センター試験同日体験受験』について詳しくはこちらから↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dozitsu/dozitsu2016.htm


(土気駅北口校 雨宮)

新年の気合!

新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

2016年、最初の開校日を迎えました。
受験生はセンター対策の塾内模試があり、目前に迫るセンター試験に向けて大詰めの時期です。

そんな受験生の個別ブースでの勉強の様子をちょっとご紹介です。ファイル 1081-1.jpg
写真だと文字が小さいですが、勉強スペースの前にメモが貼ってあります。
熱のこもったメッセージが書かれています。

ファイル 1081-2.jpg
こちらの生徒は、重要語句やお守りを貼ってあります。
自分を励ましながら大事なことを覚えていこう、ということでしょうか。

ファイル 1081-3.jpg
こちらはデスクトップに桜の写真。
合格を勝ち取った時のイメージを膨らませて、取り組んでいます。

どの生徒も、プレッシャーや焦りがどうしても強くなる時期です。
そんな中、自分たち自身に気合を入れ、奮い立たせながら頑張っています。
最後に立ちはだかる壁は、自分自身。
全力でラストスパートをかけられるよう、スタッフも応援しています。

(おゆみ野駅前校 小林)

目標をともにする仲間たちとともに

私がブログを更新するのも本年は最後です。
1年過ぎるのは早いものです。。。

さて、冬休みは在籍する生徒以外にも
冬期特別招待講習に参加している生徒も多く来ています。

※冬期特別招待講習とは、東進の講習講座と呼ばれる短期集中型の講座
 (1講座90分×3~5回) を無料で受講することができる講座です。
 在籍生と混ざって「冬期講習」を受けていると言った方が
 イメージしやすいと思います。(※現在は募集終了しています)

ユーカリが丘校でも数十名の生徒がこの冬、
冬期特別招待講習に参加しています。

特に高2生はセンター試験まであと1年。
大学受験を志している生徒は受験勉強をスタートする
ベストなタイミングとしては最後と言っても過言ではないので
たくさんの生徒が来ているのはうなずけます。

高1生もやはり行きたい大学が難関大以上であれば
難関大合格者は高2の終わりに、センター8割程度取れている
ことを思えば、そろそろ始めるのが理想と言えます。


すでに在籍している生徒は志望校合格に向けて学習に励んでいます。
またその姿を見て招待講習生も刺激を受けているようです。
その招待講習生が頑張っていることで在籍生にもよい影響を与えています。

よいサイクルができていると思いますし、大学受験という同じ志を持つ生徒と
ともに勉強できるというのも塾・予備校の良い所だと思います。


1月には『センター試験同日体験受験』があります。
高1・高2の外部の方を無料で招待するテストですので
ぜひ多くの方に参加いただいて、良い刺激を受けていただければなと思います。

※『センター試験同日体験受験』について詳しくはこちらから↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/dozitsu/dozitsu2016.htm

(ユーカリが丘校 内藤)

千題テスト3日目!

各校舎で受験生を対象に行われている
【千題テスト】
もいよいよ3日目に突入しました。

ファイル 1078-1.jpg

ファイル 1078-2.jpg

年内に社会科目の全範囲を総復習できることもあり
取り組む姿勢・気持ちも最大限になっています。

記述式ということもあり、漢字で正確に書けるようにを
特に意識しています。

焦ってしまって・・・ case1

いざ制限時間が
限られている中で書くとなると、間違えてしまうものです

まだ実施していない校舎がありますので、問題文は掲載出来ませんが、珍回答を。

○:豊臣(日本史にて戦国から江戸にかけて出てくる名前ですね)
×:豊富(豊は合ってるんですよね。遠目で見ると似てなくも?)

うる覚えで・・・case2

○:毛利元就(日本史にて三本の矢でも有名ですよね)
×:毛利さん(友達かと思ってしまいました。)

試験には制限時間があり、そもそもの入試にも入試日という
期日があります。

時間内に終わらせることの大切さも
この千題テストでは受験生に知ってもらいたいと
切に願っております。

(土気駅北口校 雨宮)