counter

記事一覧

ほどよい緊張感を

受験生は第一志望合格に向けて
ひたすら過去問や実践問題集に精を出しているところです。

私大入試も始まり、受験シーズン真っ盛りです。
不安や緊張もピークに達している人もいると思います。

試験本番は誰だって緊張するものです。
思ってもみなかったことが起こりえます。

解答欄を間違えてしまったり、単純な計算ミスを犯したり…

ただ緊張感や危機感を持つのは大事なことなのです。
それが勉強へのモチベーションになるからです。

自分だけでなく、まわりのみんなも同じく緊張しています。
心理状態はみーんな同じなんですね。
それを心のうちに置いておくだけでも肩の荷が下りると思います。

自分がどれだけ努力してきたかは自分が一番わかっているはずです。
今まで頑張ってきた自分に自信を持って強気に試験に臨んでください。

ガンバレ!受験生!

(五井駅前校 島)

私大入試スタート

1週間前にセンター試験が終わり
受験生はみんな
センター型の学習から国立2次・私大型の学習へ切り替わっています。

センター試験は
8割から9割、もしくはそれ以上を得点できるような戦略をたて
国立2次や私大の入試では
7割前後を目指すことになります。
これまで以上に取れるところでとって
難易度の高いところは部分点をとるといったことが大切になります。

校舎の生徒は
いよいよ明日から私大入試がスタートします。
先ほどその生徒を校舎から送り出しました。
できたと思った時こそ要注意。
やさしいと思った問題ほどしっかりと見直しをする。
これまでやってきた力を出せるよう応援しています。
(大網白里校 矢部)

模試がたくさん

ファイル 1104-1.jpg

鎌取駅南口校の竹内です。
本日は模試DAY!校舎では朝から模試にチャレンジする生徒たち。

東大、京大を志望する1,2,3年生は東大本番レベル模試、京大本番レベル模試を、
受験生は志望校のレベルに合わせて、難関大・有名大本番レベル記述模試を受けています。

そして模試ではなく、私立入試本番へ行っている受験生もいます。
センターも終わり早一週間。
私立、国立二次対策の真っ最中。
いよいよ始まる。いや、始まっていますね。

まだまだ受験生は最後まで伸びます。
今回の模試で必要な学習を見定め、すぐに行動に移しましょう。
(鎌取駅南口校 竹内)

春期定例説明会

こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。

今日は春期定例説明会が実施されました。お陰様で鎌取駅南口校の説明会は満員となりたくさんの方々に参加していただきました。

ファイル 1103-1.jpg ファイル 1103-2.jpg

校舎では東大・京大本番レベル模試や演習の追試が実施されて非常に活気に溢れた1日でした。
友達がたくさん増えるにつれて塾へ通うのが楽しくなり、勉強も非常に捗ってきているようです。

受験生はセンター試験を終え、国立・私立大学の受験に向けて直向きに頑張っています。
その気持ちに応えようと私たち教務スタッフも質問や進路相談に情熱を持って対応していきますので、残りの受験勉強も頑張っていきましょう!!

ファイル 1103-3.jpg

(鎌取駅南口校 出山)

センター同日の振り返り

こんにちは、大網白里校の浅野です。
寒さが厳しさを増し、風邪をひかないように気をつける日々が続きます。

さて、先日にセンター同日試験がありました。
点数だけだったら、すでに返ってきていますので、
是非、自己採点と実際の得点を見比べてください。

すでに何人か、
「自己採点よりも20点高い」
「大問1が0点。そんなばかな・・・。」
という声をあげています。

実際のセンター試験は自己採点を基に出願します。
それ故、マークミスがあると出願計画が崩れてしまいます。

われわれは普段から、
成績向上の側面だけではなく、
実際にマークミスなく実力が発揮できているかどうかも
指導しています。

特に受験生になる新3年生のみなさん。
得点のみならず、
想定されうる高得点への阻害要因を今のうちから消していきましょう!!

(大網白里校 浅野)

体調管理も受験生の仕事のうち

厳しい冷え込みが続いておりますが、受験生の皆さん、体調を崩してはいませんか?センター試験が終わり二次試験の控えたこのタイミング、風邪やインフルエンザは命取りになります。十分に気を付けましょう。

さて、明日1/23(土)は、誉田進学塾premium高校部各校舎で「春期定例説明会」が開催されます。

センター試験が終わり、新三年生(現二年生)もいよいよ受験まであと1年を切りました。準備はできるだけ早いほうがいいのは明らか、おゆみ野駅前校の新三年生達は受験モードに入り始めています。

ファイル 1101-1.jpg
ファイル 1101-2.jpg

誉田進学塾では、共に勉強する仲間を募集しています。興味のある方は、これから先も特別招待講習等ありますので、ぜひお問い合わせください。

(おゆみ野駅前校 佐藤)

ここから!

厳しい冷え込みが続いています。
生徒たちも、勉強に疲れてくるとちょっと外に出て、
ひんやりした空気を浴びて気持ちを入れなおしたりしています。

センター試験が終わって、東進はもちろん、各予備校で予測判定が行われています。
予想通りかそれ以上の結果が出せ、次に向けて幸先のよいスタートになった生徒もいれば、
厳しい現実を突き付けられた受験生もいます。
いや、仮に判定が良くても、油断してしまったら却って公開することになりますから、
誰にとっても厳しく受け止めるべきなのかもしれません。

いずれにせよ、データに基づいた冷静な分析をして、
自分が納得のいく入試ができるよう、指導・アドバイスをしています。
とうとう本当のラストスパートに入りました。
あと少し。でも、まだできることはある!
ここからが本番です!最後まで!

(おゆみ野駅前校 小林)

1/23(土) 春期定例説明会!

1/23(土)は
誉田進学塾premium高校部各校舎で
「春期定例説明会」
を開催します。

誉田進学塾グループは、"定例"・"定員"制募集。
決まった時期に決まった人数までの募集となります。
その中で、今回の説明会は春期募集最初の説明会。
1月の説明会はこの会のみですので、
・受験まで残り1年を切った新高3生
・1日でも早く夢に向かってスタートしたい新高2生
という方は、ぜひ23日の説明会にご参加ください。
次回の説明会は2/13(土)です。

この説明会では、
私たちが提供する大学受験へ向けた学習カリキュラムやその考え方、勉強の内容に加え、
大学入試の現状やそれに向けて必要な力など、大学入試をこれからに控えた方全員に聞いて頂きたい内容となっています。

入塾を検討している方はもちろん、まだ迷っている方にもぜひ聞いて頂きたいと思います。

詳しくはこちら
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/setsumeikai-syunki20160123.htm

ファイル 1099-1.jpgファイル 1099-2.jpg

スッタフ一同、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

(ユーカリが丘校 片岡伸)

~*~*~*~*~*~
鎌取駅南口校は定員間近です。
その為、春期の募集は1月のみとなります。
説明会の席にも限りがありますので、入塾希望の方はお早めにお問い合わせください。

走り続ける

センター試験を終えて、自分が高校生だった頃を最近よく思い出します。
たくさんの人に出会い経験を重ね、さまざまな書物を読み影響を受け、多感なあのころを思い返します。

高校生の頃一冊の本に出会いました。
自らを自由人と称する高橋歩さんの「LOVE & FREE」という作品です。
約2年間の世界一周冒険旅行を経て書き下ろされた言葉の中から一つご紹介します。

『夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ』

夢に向かって積み重ねてきた努力
現実に突きつけられる点数

これまでがあり、今がある。
変えられるのはこの瞬間の自分の行動。

明日から各予備校で本格的にセンター試験の判定が開始されます。
受験生とともに最後の最後まで走り続けていきます。
(鎌取駅南口校 竹内)

二次試験まで

学んだことの全てを発揮できましたか? センター試験終了、と喜ぶのはまだ早い、ここからは二次試験に向けて準備の期間です。

ファイル 1097-1.jpg

ここからが本当の勝負、次に気持ちを切り替えましょう。受験生にとっては大事な時期です。センター試験の結果に関わらず、二次では皆さんのライバルとの本当の勝負が待ち構えています。

ファイル 1097-2.jpg

もし不安で堪らなかったら、もう一度過去問をやり直してみましょう。
なかなか解けなくても諦めずに、ラストスパートで二次試験に向かいましょう。最後の努力がきっと合格を導くはずです。頑張って!

(おゆみ野駅前校 佐藤)