counter

記事一覧

本科校舎

いつの間にか桜が満開になっていました。
現在進行形のことは長く感じていても、過ぎてみれば短く感じられます。直前になってあわてなくて良いように、日々計画的に物事を進めていこうと思うこのごろです…勉強と同じですね。

さて、本日はpremium本科専用校舎からお送りいたします。

本科専用校舎では、朝から晩まで生徒が勉強をしています。
その時間なんと1日に12時間以上…
集中できない日や上手くいかない日もあると思いますが、休憩をうまく交えて、気持ちを切り替えつつ頑張っていきましょう!
先輩たちも顔を洗っていたり、外を走ってきたりと、いろいろな方法でリフレッシュしていました。
ファイル 1156-1.jpg
夜9時でもまだまだ勉強中!


そしてこちらは
ファイル 1156-2.jpg
……携帯電話置き場です。
帰りに置いていってしまいそうになるほど、存在が忘れられています。
学習できる環境づくりにスタッフは気を配っていきますが、自分でも作っていくことが大切ですよね。

これから一年精一杯サポートしていきます!

4月に入り…

4月に入り、昨日入学式を終え、これから新学年として
本格的に始動する高校が多いと思います。

premium高校部は
一足早く、3月から新年度としてHR等はスタートしていますから
塾での生活は特別4月から何か新しいことが始まるわけではなく
3月から継続して学習を進めています。

ユーカリが丘校の生徒は
3月末からの春休みでどの生徒もみな積極的に学習に取り組んでいました。

具体的にどうがんばったのかを挙げれば
生徒ひとり一人異なるのでキリがありませんが

頑張っている塾生の姿を見て周りの友だちが
塾に問い合わせ、入塾を希望してくるなど、
周りに頑張っている、焦らせる雰囲気を発している
ことが熱心に取り組んでいる証拠だと思います。

それが校舎の「良い雰囲気」「環境」になっていると思います。

この環境を崩さないように、私もしっかりサポートしていきます。

(ユーカリが丘校 内藤)

高1生の皆さん

こんにちは、大網白里校の浅野です。
本日は高1生について、記事をお送りします。

ファイル 1154-1.jpg

春期講習が終わりました。
今回の春期講習では、
英語と数学の授業を、
それぞれ5コマずつ進めるカリキュラムでした。
皆さん、
計画通り進んでいますでしょうか。

ここ大網白里校では、
一番進んでいる生徒で、
英語10コマ、数学11コマまで進んでいます。
カリキュラムの倍以上のスピード。

本人は、「既に行きたい大学があるので」と、
ものすごい士気の高さです。
他の生徒にも伝播し始めています。

計画は写真あるwillという記録帳を使って立てています。
この1週間は何をやろう、何をやったかを記入することができます。

遅れている生徒も大丈夫です。
担任の教務スタッフが親身になって相談に乗り、
それぞれの生徒にとって最良の方法を提示します。
いつでも相談してください。

(大網白里校 浅野)

疑問は即座に解決!

こんばんは。鎌取駅南口校の出山です。

新学年がスタートして早1ヶ月が経とうとしています。1年生も塾の学習に慣れてきて、習慣として身についてきました。
最初は遠慮して質問を控えている様子に見えた生徒たちも打ち解けた後は、どんどん質問を持ってきてくれるようになりました。

ファイル 1153-1.jpg ファイル 1153-2.jpg


普段生徒たちと話ていると、「こんな些細なこと訊いていいんでしすか」とみんな控えめですが、私たち教務スタッフの視点で言うとその何気ない質問から沢山のことを教えてもらっています。
ある特定の分野を教えていると、視点が偏りがちになってやがては固定観念にまで陥ってしまいがちです。
でも、そんなときに別の側面から焦点を当ててみることで、同じ内容でも多層的な部分が炙り出されてアウフへーべンされていくのです。
今後も遠慮せずどんどん質問に来てください!!

(鎌取駅南口校 出山)

0にしない

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡伸です。

4月も3日目ですね。
最近は暖かかったり寒かったり、服装選びが難しいです。
皆さんは体調を崩していないでしょうか。

さて、誉田進学塾pemium高校部は今日までが春期講習です。
明日4/4(月)は高校部全校舎休校になります。ご承知おきください。
次の開校は、4/5(火)14時からです。

この春期講習中、他校舎のブログにもありますが、
高校部の生徒は皆真剣に勉強に取り組んでくれました。
嬉しいかぎりです。

「春期講習頑張ったし、明日は塾も休みだから1日中遊ぶぞー」
と思っている人も多いと思います。

でも、ちょっと待ってください。

春期講習中にせっかく身に付いた学習習慣。
ここでリセットするのはもったいなくないですか?

もちろんOFFの日も必要です。今日はOFFと決めたら思いっきり遊んでください。
しかし、勉強を0にしてしまうと、また1からスタートしてなくてはいけません。それは大変です。
動いているモノそのまま動かすより、止まっているモノを1から動かす方が大きな力が必要ですからね。

勉強を0にしないでくださいと言っても、無理する必要はありません。
テストの直しをする、次の単元の予習をする、英単語帳を開くだけでも構いません。
ちょっとだけ自分に厳しくいきましょう。
ですが、そのちょっとした行動が皆さんの今後を分ける大きな1歩になるかもしれませんよ。

ファイル 1152-1.jpg

(ユーカリが丘校 片岡伸)

両立

こんにちは。おゆみ野の小河です。
4月に入り、春期講習もいよいよ大詰めになりました。
新高1の皆さんはだいぶ校舎に慣れてきたようで

ファイル 1151-1.jpg

「授業も高速マスターもだいぶ進みました!」
「もう春期講習も終わりか~。早かった」
と各々、やってきたことの振り返りに入っているようです。

さて、頑張っているのは新高1の生徒さんだけではありません。
新高3,2年生の生徒さんもこの春期講習は部活に勉強に大忙し。

「あと少しで大会。それに向けて今は走り込みです」
「授業を受ける時間もほしいけど、自主練習しないと・・・」

と部活と勉強とを何とか両立しようを頑張っている生徒さんが大半です。
まさに青春真っ盛りといった感じですね。

両立するのはとても大変ですが、生徒さんの顔を見ると
苦しんでいる表情ではなく、生き生きした表情で塾に来てくれています。
それは自分がやりたいこと、したいことを今まさにやっているからこそ
この表情なんだなと私は感じました。見ているとこちらもやる気が湧いてきます。
充実した学生生活を送れるようスタッフ一同、全力でサポートしていきます!

(おゆみ野駅前校 小河)

最上級生徒としての自覚

今日は1年生の春期講習5日目。
今春、高校に入学する1年生が、連日お昼過ぎから夕方まで、
中には夜まで粘って学習に取り組んでいます。
ファイル 1150-1.jpg

高校に入ったら、授業はどのように進むのだろうか、
部活と両立できるのだろうかと
不安に感じている1年生も少なくないと思います。

だからこそ、今から先取り学習。
事前に学んでおくことで、学校の授業を聞いたときに
スムーズに理解するのです。

早くも頑張って学習に取り組む1年生の姿を見て、
3年生は「もう最上級生なんだな」と感じています。
それと共に、「もう受験までいよいよ迫ってきているんだ」
と受験生であることに対する意識も高まってきています。

1年生が頑張ることで、上級生が感化される。
更に熱心に学習に取り組みだす上級生を見て、
1年生も感化される。
良い環境だと思います。

4月に入り、一人ひとりが気持ちを新たに
日々を送っていることと思います。
そんなやる気の芽が育ち、実を結ぶことを願っています。

(土気駅北口校 轟)

スタート

新学年もあと少しで始まりますね。
付近の桜の枝にエネルギーを感じるようになり、開花までもう少しでしょうか。

このスタートの季節に五井駅前校に新たに高校2年生が二人増えました。
今日は入塾のガイダンスを行い、スタートを切りました。
ファイル 1149-1.jpg

たまたま二人は中学の時の同級生。
誉田進学塾で久しぶりの再会となりました。
これからよきライバルになることでしょう。

早くから受験を見据え学習をしている2年生。
これからが難しくも大切な時期に差し掛かります。
まだまだ人数は少ないですが、その分ひとり一人を見つめフォローしていきたいと思います。
受験に向けてはまだまだ枝にエネルギーをため込むような時期。
花咲くその日に向けて、できることをひたむきにやっていきましょう。

(五井駅前校 竹内)

土気駅北口校に復帰しました!

3年ぶりに土気駅北口校の校長を務めることになりました。
呉屋です!

土気に戻ってきてからは、季節がらでしょうか、
帰省中の卒業生たちが次々に訪ねてきてくれて、、、
(ほとんどが偶然ですが)
懐かしい話に花が咲きました。

卒業以来はじめて会う方ばかりで、時間を忘れて話してしまうことも…

Yさんは進学した大学がいかに楽しいかを延々と語ってくれましたし、
Oさんは目指している将来の夢への決意を表明してくれて、
同窓会に出席するために帰省したついでに寄ってくれたKくんは
音楽教師を目指してレッスンとサークルでの音楽活動で
充実した生活を送っていると、嬉しそうに話していました。

卒業していったみんなの成長した姿を見ることほど、
話がつきないことほど、うれしいことはありません。
それだけ、中身の濃い時間を共に過ごしていたのだと思います。

また新たな生徒の皆と、もっともっと濃い時間を過ごしていきたいものです。

ファイル 1148-1.jpg

(土気駅北口校校長 呉屋)

春期講習5日目!

春期講習5日目になりました。

本格的に受験勉強が始まった受験生に負けじと頑張る
五井駅前校の新2年生を紹介します。

受験生より早く塾に登校する生徒もいて、お互いに切磋琢磨しながら学習を進めています。
春休み中の学校の課題と塾の学習を並行しながら
自分なりにペースを考えつつ着実に力を伸ばしています。

ファイル 1147-1.jpg ファイル 1147-2.jpg

2年生になると環境も変わり生活にも変化があると思います。
部活動においては中心的な存在となり責任も問われてきます。

そんな負担を少しでも軽くできるよう全力でサポートしていきます!
(五井駅前校 島)