counter

記事一覧

明日は『難関大学受験研究会 受験生Program』!

明日21日(土)は
鎌取駅南口校、土気駅北口校、大網白里校で
高3塾生の保護者対象の
『難関大学受験研究会 受験生Program』
が行われます。

ファイル 1186-1.png

受験生の保護者の方に知っておいてほしいことや心構えなど
詳しくお伝えする会となっています。

入試制度や入試日程の確認から
合否を分けると言っても過言でない併願校の考え方、
そして今後の学習方針をご家庭と共有する貴重な機会となります。

本人、ご家庭、そして校舎で
しっかりと進むべき方向を共有して
勝負の夏を迎えたいと考えています。

鎌取・土気・大網のスタッフは今、会を成功させようと
必至に準備を進めています。

来週は私が担当するユーカリが丘校、
そしておゆみ野駅前校、五井駅前校で開催します。

私も今から緊張していますが
しっかりと準備を進めて、来てよかったと思える会にしたいと思います。

(ユーカリが丘校 内藤)

定期試験が終わった日こそ!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡伸です。

もう5月も後半。多くの高校で定期試験期間中ですね。

さて、
皆さんは定期試験の最終日、試験が終わった後はどう過ごすしますか。

久々の部活に励む人、友達と一緒に羽を伸ばす人など色々だと思います。
もちろんそれでOKです。
今から受験までずーっと休むことなく勉強することなどできませんし、疲れちゃいますよね。

ですが、
皆さんが勉強している目的は、今回の試験1回を乗り切るためではないはずです。
目的はもっと先にあります。
その目的のために、ちょっとだけ自分に厳しくいきませんか?
せっかくこの定期試験で少しついた学習習慣、ここでやめてしまうのはもったいなくないですか?
一度"0"にしてしまったことを"1"に戻すのは結構大変なものなんです。
そこで、学習を0にしないように、
テストの直しをする、次の単元の予習をする、英単語を覚えるなど、
少しでいいので勉強してみましょう。
そのちょっとした行動が、今後を分ける大きな1歩になるかもしれませんよ。
定期試験が終わった日こそ勝負です。

ファイル 1185-1.jpg ファイル 1185-2.jpg

(ユーカリが丘校 片岡伸)

演習

ファイル 1184-1.jpg

五井駅前校の竹内です。

三年生の演習テストがありました。
今日は竹内クラスから一人紹介します。
先週の英単語・熟語テストで両方満点だったMさん。
満点の秘訣を聞きました。

とにかく毎日単語帳をひらくこと。
通学の時間に学習する習慣が定着しているようです。
また、これはなかなか覚えられないという単語は学校の休み時間に確認するそうです。

単語熟語に触れる回数を増やすことが秘訣なのですね。
HRでは演習の合格率と英語の点数に相関があることを伝えました。

毎回の演習テストを大事にしていきましょう。

(五井駅前校 竹内)

定期試験対策

みなさん、こんにちは。
おゆみ野駅前校の出山です。

高校部では5月初頭から定期試験対策が実施されています。
定期試験期間中の高校を中心に生徒たちに集まってもらい、専用ブースや教室を使ってもらいながら定期試験に向けて対策をしてもらっています。

高校部では恒例の対策になっていますが、毎年改良を重ねながら好評を博して参りました。
例えば、昨年度からはグループ席と個別席に分けて会場を設置しています。グループ席では、同じ学校の友だちだけではなく、別の学校の友人とも教えあったりすることができるようになっています。
普段、一人ではなかなか進まなかった定期試験勉強も高校部では友人たちと切磋琢磨しながら対策することができます。

実際に体験した子たちの話を訊くと、周りが頑張っている雰囲気が醸し出されているため、自分もがんばらなきゃいけない気持ちになりますということでした。
もちろん、質問があればチューターや教務スタッフが常駐しているためすぐに解決!

充実した環境をフル活用して、最初の定期試験でもスタートダッシュしていきましょう!!

ファイル 1183-1.jpg        ファイル 1183-2.jpg

(おゆみ野駅前校 出山)

第1回難関大or有名大本番レベル記述模試

本日は受験生を対象に
『第1回難関大本番レベル記述模試』
『第1回有名大本番レベル記述模試』
が行われました。

ファイル 1182-1.jpg

この模試はどういう模試かと言いますと
「難関大」の方は、東大京大から早慶志望を対象に
それらの大学を想定した入試本番レベルの問題を

また、
「有名大」の方は、MARCHを最大志望に
その他有名大学を第一志望にする生徒を対象に
それらの大学を想定した入試本番レベルの問題を

解いてもらうものになっています。


「えっ?今から国立や私大入試本番レベルの問題
 を解いて意味あるのですか?」
という質問はよくあります。

大学入試を経験したことがある人ほど、
今から受けてもどうなのかなと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、近年の入試は少子化で大学が余る一方、上位の人気大学は
一昔前よりも競争は激化、また多様化している時代を反映してか
各大学の入試問題はそれぞれ独自性が強まり、短期的な詰め込み型の知識や
小手先のテクニックではどうにもならないものになっています。

つまり、過去問や志望校対策の重要性は高まっており、
過去問や志望校対策にかける時間を多くかけた方が
より成果が出やすくなっているとも言えます。

ですから、まだセンターレベルの完成を目指している段階と言えども
今からその先の国立二次、私大レベルを体感し、意識を高めることが
とても大事になると考えます。

もちろん今の力でそういった問題を解くことができれば
大きな自信にもつながります。

詳しい解説も配布され、解説授業も無料で見ることができるので
受けっぱなしにならない工夫もされています。

しっかりとそういった意味があることを生徒たちにも伝えていき
どんどん他のライバルたちに差をつけていってもらいたいと思います。

(ユーカリが丘校 内藤)

定期試験に向けて

5月は、色々な学校で定期試験が行われます。
特に高校1年生にとっては、高校生になって初めての定期試験。

1年生にとって、高校の定期試験ではどのような問題が出されるのかわからないですし、
自分が全体でどの位置にいるのかもわからない。
ですから、少しハラハラした面持ちで定期試験を迎えています。

高校生になると、定期試験の科目数も多くなり、
各科目の難易度は高く、分量は多くなり、定期試験対策の負担も
中学校のときに比べて格段に上がります。

そこで、初めての定期試験でうまくいくために、
連日、みんなで集まって、学習に取り組んでいます。
ファイル 1181-1.jpg ファイル 1181-2.jpg

家だと勉強に身が入らないというのが正直なところ。
だから、みんな自然と毎日登校しています。

勉強をしている中でわからないことがあった際には、
私たちスタッフやチューターが質問対応致します。
ファイル 1181-3.jpg

大事な初めての定期試験がうまくいくように、
全力でサポートしていきます。

(土気駅北口校 轟)

やるときにはやる

こんにちは、鎌取の小河です。
ゴールデンウィークも終わり、
いつもの日常に戻ったのもつかの間、
学校では定期試験が近づいてきていますね。
皆さん、準備は進んでいますか?

ここ、誉田進学塾でも
学校から帰ってきた生徒さんたちの定期試験勉強をするために
鎌取駅駅南口校の分室3階を解放!
午後5時を過ぎるころには多くの生徒さんたちが
机に教科書、ワーク、プリントなどを広げて
試験に向けて頑張っています。

ファイル 1180-1.jpg
休み時間はしっかり休んで・・・

ファイル 1180-2.jpg
やるときにやる!

また、今週からHRも再開されていますので、
改めて自分の状況(塾での勉強や定期試験までのスケジュールなど)を確認。
着々と準備を整えています。
ゴールデンウィーク明けのスタートはばっちりのようですね!

受験勉強だけが誉田進学塾の強みではありません。
定期試験や学校の課題など勉強に関するあらゆるところを
全面的にサポートする。これが強みです。
ぜひ一度、校舎まで足を運んでみてください。

(誉田進学塾 小河)

絶対合格!

ファイル 1179-1.jpgファイル 1179-2.jpg

本日は3年生のホームルーム。
まずは演習テストですね。
単語、熟語両方合格できるようにしっかり準備しています。

だんだんとグレードも分かれ、基礎基本の徹底ぶりが人それぞれになってきました。
先月220人以上の3年生の中で、すべて満点で合格した生徒は4人。
素晴らしいですよね。そういったひとつ一つの積み重ねが大きな差になっていきます。

野球選手が毎日の素振りを欠かさないのと同じように
日々取り組んでいけるように指導していきます。
入団テストの当日だけ頑張っても結果はでないのは当然です。
日々の積み重ね、大切です。

(五井駅前校 竹内)

今週からHR再開

こんにちは、大網白里校の浅野です。
今日は雨で天候に恵まれませんでしたが、
いかがお過ごしでしょうか。

ファイル 1178-1.jpg ファイル 1178-2.jpg

先週はゴールデンウィークでした。
学習にレジャーに、満足のいく休日になったでしょうか。

さて、そろそろ学習に目を向けましょう。
今週からHRで、単語・熟語の演習か再開されます。
(2年生は単語のみ)

英語の成績を上げるには、
やはり単語と熟語を覚えるところから始まります!

4/24に行われたセンター本番レベル模試。
なんと我が大網白里校の3年生が、
英語の平均点において全校舎の中でトップでした!!!

普段からコツコツと単語熟語に取り組んだ成果が出ています!
HR時の演習が役に立っています。
今週からまた、
頑張っていきましょう!

(大網白里校 浅野)

ゴールデンウィークが終わって・・・

こんにちは。
おゆみ野駅前校の堀内です。

ゴールデンウィークが終わりましたね。
みなさんどう過ごされたのでしょうか?
ある生徒は、出かけてリフレッシュしたり、定期試験に向けて復習したりと有意義に時間を使えたと教えてくれました。

早い学校では来週から定期試験一週間前に入ります。
新しい学年になってからの最初の定期試験です。
一年生は定期試験対策としてしっかり勉強期間を設けてありますので、どのように進めていくかペースをつかんでください。

また、三年生は15日(日)に難関大・有名大本番レベル記述模試があり
21日(土)と28日(土)には難関大学受験研究会受験生Program開催とイベントが盛りだくさんです!!

ファイル 1177-1.jpgファイル 1177-2.jpg

新学期ももう一ヶ月経ってしまいました。
目標に対しての進み具合はどうでしょうか?
特に受験生は一日一日が大事です。
センター試験まであと252日となります。
"まだ"なのか"もう"なのか。
是非この機会に見つめ直してみてください。

(おゆみ野駅前校 堀内)