counter

記事一覧

難関大本番レベル記述模試 / 有名大本番レベル記述模試

本日は、受験生が
難関大本番レベル記述模試 / 有名大本番レベル記述模試
という記述型の模試を受験しました。
ファイル 1226-1.jpg

難関大学の本番の入試レベルのため、
とても難しい模試です。

難易度が高いと、思わず怯んでしまいそうですが、
さすがは受験生。
ある知恵を絞って、最後の最後まで集中して
問題と向き合いました。
ファイル 1226-2.jpg ファイル 1226-3.jpg

ある生徒はこんなことを言いました。
「全然わからなくて、諦めてしまいそうになったけど、
 周りを見渡すと、みんな真剣に解いていたから、
 頑張れた。」
と。

これは模試だけではありません。
普段の学習においても同じだと思います。

一人では朝から晩まで学習するのが難しくても、
みんなで取り組めば、頑張れる。
まさに受験は団体戦ですね。

受験生にとっては、勝負の夏になります。
私たちスタッフも、共に熱く、この夏をおくっていきたいと思います。

(土気駅北口校 轟)

準備万端!

こんにちわ
鎌取駅南口校 北野です。

夏休みもあっという間に1週間がたちました。
鎌取駅南口校では、朝から晩まで受験生が学習を続けており、
1,2年生の登校も上がってきています。
全学年熱い夏を過ごせるように教務スタッフも総出で頑張ります!
明日の準備も万端です!
ファイル 1225-1.jpg

さて明日は受験生の第2回 難関大有名大本番レベル記述模試が
行なわれます。センター対策から二次対策へと移っていくには、
今の自分のレベルをしっかりと把握する必要があります。
前回の記述模試からどれくらい自分が成長しているのか?
きちんと把握してこの夏に臨みましょう!

受験生にとっては最後の夏、勝負が決する夏になります!
がんばれ!受験生!

(鎌取駅南口校 北野)

計画的な夏!

こんにちは、おゆみ野駅前校の松田です。

受験生は毎日のファイナルサマー(FS)における「事前課題→FS受験→復習→事前課題」といったサイクルが習慣化できてきたようです。

ファイル 1224-1.jpg

さて、夏はたくさん時間があるようにみえて実は時間管理をしっかり行わなければあっという間に過ぎてしまうものです。

ファイル 1224-2.jpg

ある生徒はブースの壁に「今日やるべきこと」「夏期講習中の目標」「最終的な目標」をそれぞれ掲げていました。

やみくもに勉強するだけではなくしっかりと目標を掲げ、それに向かって約40日間頑張っていきたいですね。

(おゆみ野駅前校 松田)

ちゃんと悩もう

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡です。

夏休みも始まり、生徒の勉強量も増えてきました。
勉強量が増えると、当然わからないことも増えますね。

ファイル 1223-1.jpg

私は理系担当なので、よく生徒からは数学や物理などの質問を受けます。
ただ、たまに質問ではなく「この問題解いて下さい」と言ってくる生徒がいますが、
そう言われると、"絶対"解きません。

でもヒントはあげます。
そのヒントを頼りに自分で考えてみましょう。
大事なことは答えを知ることではありません。
自分で解決する力をつけることです。

ファイル 1223-2.jpg

それに、人に解いてもらうより自分で解けた方が嬉しいですよね。
苦しいけどガンバレ!

(ユーカリが丘校 片岡)

全国1位!

ファイル 1222-1.jpg

五井駅前校、夏期講習を素晴らしいスタートダッシュ切れました。

毎週東進で行われる週間受講数ランキング(1週間に受けた授業数の生徒平均)で全国1位になりました。
7/10-16の一週間の結果です。

ホームルームでも「夏期講習頑張れるかは、その前の週に頑張れるかで決まる!」と話していた通り、生徒たちはやってくれました!

全学年で全国1位
高3生は全国4位
高2生は全国2位

これからは努力できる集団を努力を続けられる集団へと
さらなる進化を遂げていきたいと思います。
しっかりと学習できている分、生徒ひとり一人が何をどうやって学習しているのか、見ていきます。

(五井駅前校 竹内)

ファイナルサマースタート

ファイル 1221-1.jpgファイル 1221-2.jpg

塾では今日からファイナルサマーという演習がスタートしました。

今日は学校があった生徒もいたので
振替の時間での参加が多数いましたが
出席率96%でみんな意欲的に取り組んでくれました。

ファイナルサマーは
事前に与えられた課題に取り組んでから
受験するというルールになっています。
演習はどうしても受け身になってしまいがちなので、
準備をして試験に臨むというサイクルが非常に重要だと考えています。

もちろん夏にやるべきものは演習だけではありません。
授業や問題集、過去問など数多くあるので
午前中から学習を始めるための1つのきっかけになれば
必然的に学習量が増えていきます。

明後日からは学校も長期休みに入るので
受験生は全員9時に校舎に集まる予定になっています。

これから長丁場になりますが
約40日間生徒全員が全力で駆け抜けられるよう
校舎スタッフ一同精一杯サポートしていきます。
(大網白里校 矢部)

私大実戦模試&夏期ガイダンス

本日は受験生対象の私大実戦模試&夏期ガイダンスが行われました。
私大実戦模試では実際の私立大学の入試問題を利用した模試で
現時点の受験生にとってはかなり難しい模試です。
実際、受験を終えた生徒から
「英語の長文が読み終わらなかった」
「数学の大問丸々1問落としちゃった」
と苦戦の声が聞こえてきました。

私大実戦模試に関しては現状把握が第一の目的ですので
今の段階でどれだけできているか、どれだけできていないか
分かれば十分なのです。

現時点で第一志望校合格の力がある生徒はほとんどいません。
夏期講習を利用して自分の学力を変化させていけるかが肝要です。

明日は夏期講習準備のための休校となります。
そして明後日からいよいよ夏期講習スタートです。

気合を入れて夏を乗り切りましょう!
スタッフ一同、全力で頑張る生徒をサポートしていきます。

(五井駅前校 島)

三連休

こんにちは。
おゆみ野駅前校の堀内です。

朝から降っていた雨も午後には止み、また蒸し暑くなってきましたね。
急に涼しくなったりもするので体調管理には十分気を付けてください。
先日私は軽度の熱中症で倒れてしまいましたので、水分補給も忘れずしっかり行いましょう!!

さて、世間は明日から三連休ですね。
皆さん、連休中の学習計画は立てているのでしょうか?
17日に一年生は模試がありますね。
三年生は私大実戦模試と夏期ガイダンスがあります。
ファイル 1219-1.jpg
どちらも大事な模試となりますので実力を出し切れるように頑張りましょう!!

18日は校舎がお休みとなります。
間違って登校しないよう気を付けましょう。

休み明け19日からいよいよ夏期講習が始まります。
長いようであっという間にの夏になりますので、一日一日を大切にしていきましょう!!

(おゆみ野駅前校 堀内)

充実した夏休みを

3学期制の高校は期末試験が終わり
成績返却の期間になっているところも多いかと思います。

ファイル 1218-1.jpg

生徒の様子を伺っていると
中間テストは易しかったのに今回は難しかった(またその逆も)
など、特に高1生は学習内容のレベルの高度化、または学校によっては
テストごとに問題作成者が変わることでの傾向の違いにとまどった
というような声も聞かれました。

ただ、どんなことがあれ学校の勉強がすべての土台となることは
間違いありません。ですから、結果をもとに反省すべきところは反省し、
夏休みにしっかりと復習し、2学期の学習につなげてもらいたいところです。

また夏を超えたあたりから
学校内でもクラス内でも成績の幅は広がってくると思います。

クラス平均以下の生徒は
なんとかここで踏んばらないと今後ますますきつくなっていくと思われます。
(学校の授業をちゃんとやっていれば大学受験は大丈夫と言われていても…???)

クラス・学年でも上位の生徒は
それで満足していたらワンランク上の最難関・難関大は難しいかもしれません。
(さらなる高みを目指さなければ全国の強者と渡り合えないかも…???)

高1高2生のみなさん、この夏は部活に、遊び、そして勉強、
すべてにおいて全力でぶつかっていってくださいね!充実した夏を!

(ユーカリが丘校 内藤)

=================================
premium高校部では
1学期の学習の復習や2学期の先取り学習ができる
『夏期特別招待講習』
を受け付けています。

7/19(火)までの申し込みであれば
最大3講座受けることができます!

全科目対象講座から自分に合ったレベルを選ぶことができます。
もちろん、志高い生徒に向けては難関大受験に向けた準備講座もあります。

ぜひこの夏、一緒に勉強してアツい夏を過ごしましょう!

http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_k_2016.htm

=================================

いよいよ夏期講習

こんにちは、鎌取駅南口校分室の浅野です。
もう夏ですね。蒸し暑い日が続きます。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

さて、来週から夏期講習が始まります。
夏期講習中は、今までよりも時間が取れます。
遅れている人は挽回するチャンス、
進んでいる人はさらに飛躍するチャンスです。

夏休み中に頑張った成果は、もちろん表彰します。
毎年、表彰されるほど頑張って勉強した生徒は、
2学期以降に大きく伸びています。

今年はどれだけの生徒が表彰され、
大きな成長を遂げるのか。
今から楽しみにしています。

我々スタッフも、最大限サポートします。
共に熱い夏にしましょう!!

(鎌取駅南口校 浅野)