counter

記事一覧

天王山の夏から二学期へ

本日から、高校によっては
二学期開始、もしくは前期の再開となっています。

夏休みの間、毎日朝から登校していた受験生が
半分以上午前中にいないとなると校舎は少し寂しい感じがします。

夏の終わりを感じます。

ファイル 1257-1.jpg


さて、昨日の記事にもあるとおり、
受験生にとっては一つキーポイントとなる
センター試験本番レベル模試が行われました。

この夏は基礎学力、
センター試験レベルの完成を目標としてきました。

そして、今後は志望校対策へと移行していくよう指導していく予定です。

ただし、大切なのは全員が全員、昨日の模試で結果を残せた、
ないしはこの夏で十分な基礎学力を定着できたというわけではないはずです。

まだまだ基礎基本が大事な生徒、知識は身についてきたのだろうが
得点にまでつなげることができていない生徒など、状況は異なります。

学習の方針は共有すれども、
画一的な指導・アドバイスにならないように注意しています。


ともあれ、9月以降の志望校対策の内容が
受験の合否に直結すると言っても過言ではありません。

premium高校部が具体的にどんな取り組みをしているかまでの
本質的な部分については書くことはできませんが

第一志望大合格へ、1つでも2つでも上の大学へ
届くことができるように合格実績を支える学力を伸ばすメソッドを駆使しながら
生徒とともに学習を進めていきたいと思います。

(ユーカリが丘校 内藤)

センター試験本番レベル模試

これまでのブログでもお伝えしている通り
本日、第4回センター試験本番レベル模試が
誉田進学塾premium高校部各校舎で行われました。

ファイル 1256-1.jpg

受験生にとっては夏の集大成となる模試です。
五井駅前校でも朝、受験生が登校したときに

「手が震える…ヤバい!」と

緊張の面持ちで模試に臨む生徒も見受けられました。

ファイル 1256-2.jpg ファイル 1256-3.jpg

夏の演習やセンター過去問の成果を出すために
みんな表情は真剣そのもの。
見ているこちらも思わず緊張してしまいますね。

ファイル 1256-4.jpg

受験生と同じく模試を受験した高2生も負けていません。
全範囲からの出題になるため理科社会などは
履修していない範囲の問題もありますが
英国数の主要科目については
受講と高速マスターの成果を存分に出すときです。

来る受験本番に向けて緊張感ある模試の雰囲気を
肌で体感しています。

模試が終了したらすぐに自己採点!
どれだけ得点できたかも大切ですが、
結果だけに一喜一憂することなく
自分ができなかったところを
素直に見つめなおしましょう。

明日からは国公立二次・私立受験対策が
本格的に始まっていきます。
気持ちと勉強の切り替えをしっかり行ないましょう。

受験勉強本番はこれから!
ゴールに向かって一直線で進んでいきましょう!

(五井駅前校 島)

いよいよ明日!

ファイル 1254-1.jpg

8月28日、いよいよやってきたと感じる学生が
多いのではないでしょうか?

「第4回センター試験本番レベル模試」

ついに明日です。

夏期期間中、ベターを尽くせた(まだまだここでベストとは
言わせません!)学生ほど、緊張し、気合が入っている
のではないでしょうか。

模試は、受験本番のつもりで臨まなければなりません。
静かな会場で、解答用紙に鉛筆をぶつける音だけが聞こえる中、
集中力を持続させなければなりません。与えられた時間で、
現在の自分自身が持っている知恵や知識を最大限に活用し、
全力で解答しなければなりません。

大事なことは、「全力」で解答することです。
受験後に、疲労感ががっつりと出るくらいがいいですね。
それだけでも模試受験には大きな意義があると思います。

もちろん、結果も大事です。これまでの皆さんの頑張りが
目に見える形で表れるものですから。ただ、成績表の判定や
数字ばかりに気を取られてはいけません。
本番のつもりで受験といいましたが、本番との違いは、まだ皆さん
にはこれから本番の受験に向けて勉強する時間があることです。

模試は、復習することまでが模試です。せっかくの良問の間違い
を放っておくほど勿体ないことはありません。

さて、私たちも事前準備を整えて明日に臨みます。

皆さんの健闘を祈ります!!

(大網白里校 土田)

オリジナルノート

早いもので、夏期講習が始まってから、
今日で39日目。

受験生は朝から夜まで塾で学習に取り組んでいますが、
もうこんなに長い期間、長時間学習し続けているのだな
と改めて感じます。

この夏期講習期間、生徒たちは、
各々、様々な工夫をして学習に取り組んできています。

まめな女の子は、今まで受験した模試の問題の中で、
間違えてしまった問題等を、ノートに整理するなどして、
自分の弱点を見える化している子も少なくありません。

Kさんもその一人。
ファイル 1255-1.jpg

こうやってまとめておくと、
効率良く復習できますね。

この積み重ねが、受験に備えた強い武器になると思います。

自分なりに、工夫しながら学習に取り組むことで
より大きな学習効果が得られると思います。

(土気駅北口校 轟)

センター対策

受験生は8/28(日)のセンター試験本番レベル模試に向けて
センター過去問の取り組みに精を出しています。

大問を解くときに時間配分に注意して解かないと
本番で痛い目にあうことになります。
「解けるはずの問題なのに解けなかった」
「分からない問題に時間をかけすぎてしまった」
ということになりかねません。

ファイル 1253-1.jpg

たとえば英語の筆記では80分間で大問6つ解きます。
最後の長文問題が配点が高いため最初で時間を取られすぎると
長文を読み切れずにタイムアップしてしまいます。
大問を解く順番を考慮してすべての問題に目を通せるようにしたいですね。
80分で解くことに慣れてしまった人はあえて時間を短くして挑戦するのもよいでしょう。

センター試験本番レベル模試に向けて
やれることはまだまだあります。
センター対策は演習量がカギです。
目標点に到達できるよう邁進していきましょう。

(五井駅前校 島)

集中!!

ファイル 1252-1.jpg

最近校舎に
新しく設置されました。

携帯電話置きです。

ブース内では携帯電話の使用は禁止していますが
鞄の中に入っていたとしても
気になります。

携帯電話を置くことは強制ではありませんが
自主的においていく人が多いです。
初めは少し勇気がいるようですが
やってみると
かなり集中できるようで
一度置いた人はそれ以降ずっと置いています。

設置当初よりも利用者が増えていっているので
今後も増え続け
脱携帯を図ることで学習により集中できる環境を
提供していけたらと思っています。
(大網白里校 矢部)

センター本番にむけて

今日も朝9時前から受験生が熱心に学習に励みました。
ファイル 1251-1.jpg

夏期講習もそろそろクライマックス。
来週の日曜日には、センター試験本番レベル試験があります。

国公立大学志望の受験生にとっては勿論のこと、
私立大学志望の受験生にとっても、センター試験は
とても大切な試験です。

ですから、まずはセンター試験レベルをクリアすべく、
受験生たちは、必死で学習に取り組んできました。

その集大成と言っても過言ではないのが
8/28のセンター試験本番レベル試験。

みんな気持ちが高まっています。
センター試験の過去問を
毎日1年分取り組んできた生徒も沢山います。

みんな、志望校に応じて、
自分の目標に向かって頑張っています。

ぜひ、一人ひとりの生徒が、自分の持てる力を発揮し
この夏の成長を実感してもらえたらと思います。

センター本番まであと1週間。
ファイト!!

(土気駅北口校 轟)

敢為邁往の気持ちで・・・

みなさん、こんにちは。鎌取駅南口校の出山です。

夏休みもあと十数日となり、受験生を対象に誉田進学塾高校部で実施している演習も残すところあと1日となりました。

ファイル 1250-1.jpg ファイル 1250-2.jpg

 
ファイル 1250-3.jpg

昨日のおゆみの駅前校のブログでも紹介されていましたが、演習の結果は毎日ランキングとして掲示されておりますので、日々の成果を自分の目で見ながら確認することもできます。

最近では、受験生から入試問題を意識したレベルの高い質問や学部の相談などたくさんの質問を耳にするようになってきました。
日々の勉強に励みながらも進路についての悩みは増えていくことが多いようです。

明日で演習は終了となりますが、夏期講習はもう少し続いて行きます。
時間は多いように見えて、実際は限られています。1日1日を大切にしながら、目標に向かって邁進していきましょう。
私たちスタッフもこれからさらに全力を尽くしてサポートしていきます!!
(鎌取駅南口校 出山)

ラスト10日!

こんにちは。おゆみ野駅前校の松田です。

お盆もあけて夏休みも終盤。多くの高校では8月29日から学校が再開するので夏休みも残すところ10日となり、残りの夏休みをどう過ごしていくのか計画を練り直している生徒も。

ファイル 1249-1.jpg

とある生徒たちはランキング表の前で夏休み最終日の8月28日のセンター試験本番レベル模試で自分がどれだけ得点するつもりなのか話し合っていました。
もちろんやみくもに目標を立てるのではなく、その目標に対して具体的にどのような行動を起こせば達成できるのかが大事。
受験は団体戦。お互いに切磋琢磨し高めあっていきたいですね。

(おゆみ野駅前校 松田)

8月後半スタート!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡です。

3日間のお盆休みも明け、今日から受験生対象のファイナルサマーが再開。
校舎は再び活気を取り戻し、朝から多くの生徒で賑わっています。

ファイル 1248-1.jpg ファイル 1248-2.jpg

もちろん登校するのは受験生だけではありません。
本日は1年生のHRの日。
お盆休みを挟んだため、久しぶりに会う生徒もちらほら。

そんな中で、本日のHRでは前回の演習表彰がありました。
ユーカリが丘校のKさんも見事3位にランクイン!
「表彰状って久しぶりにもらいました!」といい笑顔でハイチーズ。

ファイル 1248-3.jpg

勉強の楽しさの1つに「他者と競争する」というのがあると思います。
誉田進学塾の生徒は、演習の点数の他にも、色々なことでこの夏頑張っているかどうかを競争しています。
そして夏休みの最後、勝者には...

夏休みもあと2週間。
はたして誰が勝つのでしょうか。
今から楽しみです。

(ユーカリが丘校 片岡)