counter

記事一覧

秋の始まり、受験の始まり

こんにちは。おゆみ野駅前校の松田です。
すっかり秋めいてきたと思いきや、急に気温が上がったりで体調を崩しやすいので皆さん気を付けてくださいね。

今日で9月も終わり、明日からは10月です。
つまり今年もあと3か月しかないのです。
3年生にとってラストスパートであることは言うまでもないですが、2年生もそろそろ本格的に受験を意識しなければならない時期になってきました。

2年生は毎週のHRで単語テストを行っています。
さらに来週からは単語に加えて熟語テストも実施始まります。
継続は力なり!ということで受験までのあと16か月ほど、コツコツ絶やさずに勉強していきましょう。

(おゆみ野駅前校 松田)

季節の変わり目…?

蒸し暑さがぶり返してきた今日この頃
体調を崩しやすくなっている生徒がちらほら見受けられます。

崩してしまったら仕方ないですが
『体調管理も勉強のうち』だと思って
自己管理に気を配ってほしいところでもあり
私自身も気をつけていきたいところです。


さて、早いもので9月も終わりを迎えています。
10月に入ればあっという間に年末に向かって
時間が過ぎていく感じが強まることでしょう。

受験生にとっては
集中力が一層高まり得点力が上がる時期になります。
塾生たちは、徹底した志望校対策と
premium高校部のメソッドで志望校合格の可能性を高めていきます。

高2生にとっては
精神的にも中途半端な時期を迎えているのではないでしょうか。
部活動の中心となり励む一方で、いかに受験に向けて意識を向けていくか。
いわゆる難関大学と呼ばれる大学を志望する生徒にとっては
受験勉強をスタートさせる時期としてはもうそろそろ決断をしなければ
いけない時期と言えるかもしれません。

高1生にとっては
まだまだ学校の勉強も大切な学年ですから
しっかりと学校の勉強に遅れないことが一番。
また将来が少しずつ決まってきた生徒にとっては
最難関大学や難関大学を目指す上では学校の勉強からもうワンランク上を
目指し始めてもよろしいのではないでしょうか。


涼しくもなって物事を冷静に考えることができる時期だと思いますので
10月になるのをきっかけに今後について考えてみるのはいかがでしょうか。

☆当ホームページ上でもお伝えしている通り、
 10月30日(日)に全国統一高校テストがあります。
 テスト料金は無料です。特に高1・高2生のみなさん、ぜひチャレンジして
 自分の現状把握にお役立てください!
 
 ファイル 1287-1.gif

 ※次回の定例説明会(入塾生募集)は12月上旬予定『冬期定例説明会』
  からを予定していますが、今回全国統一高校生テストを受けていただいた
  場合は、その結果をもとに入塾相談をいたします。
  冬期定例募集に先行しての入塾の機会です。
  定員間近の校舎もありますので
  ぜひこのテストをきっかけに受験勉強をスタートすることをご検討ください!

(ユーカリが丘校 内藤)

基本に忠実に

「知っている」ということと、
「理解している」ということとは、
必ずしも同じことではありません。

今日は受験生のS君から、
物理の単振動の問題について、質問を受けました。

その問題が難しいというよりも、
そもそも単振動という現象を理解できていないようでした。

単振動に限ったことではありませんが、
現象を「知ってい」ても、
なぜ、そのような現象が起きるのかを
「理解してい」ないということってありませんか?

物理はそこが大切です。
なんだかよくわからないなぁというときは、
問題を解くより先に、教科書を読み返したり、
授業の再受講を行い、基本を丁寧に復習してみて下さい。

1回目の受講では気が付かなかったことが、
2回目の受講で気が付いたということはよくあることです。

物理は、基本に忠実に考え、現象を正しく頭の中に描くことが
とても大切な科目です。
わからないときこそ、基本を見直してみましょう。

(土気駅北口校 轟)

特別公開授業

ファイル 1285-1.jpg

今年も誉田進学塾を盛り上げてくれるビッグイベントがいよいよもう少しに近づいてきました。

特別公開授業!
今年は東進英語科、人気講師の西きょうじ先生をお招きします。
英語の本質を分かりやすく、そして迫力あふれる授業をお届けできると思います。

今日はホームルームがあったので話をすると、
「えーっ、西先生来るんですかー!」
「絶対受けたい!」
と、即参加決定する生徒たち。

もちろん塾生でない方も大歓迎。
お友達を誘ってぜひ参加してください。

申込はこちらまで!!
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/koukaijyugyou/nishi_pOpG_2016101112.htm

(五井駅前校 竹内)

あと110日

センター試験までの残り日数、あと110日になりました。
いよいよ迫ってきた、という感じですね…
あっという間にあと100日、90日…となっていきます。

日数を漠然と見ているだけだと、「もう時間がない!」という気持ちに襲われやすいですが、
大事なのはその時間で何をするかです。

誉田進学塾では、受験生の9月はセンターレベルの勉強から個別試験レベルの勉強へ移行する時期です。
8月の段階で夏の目標に到達できた生徒はそのままどんどん先へ。
まだ足りない部分がある生徒はその克服を最優先に。
「いつまでにどこまで到達すべき」「今何をするべき」と、次につなげる計画を持って進めています。

大学入試はひとり一人の闘い。
しかし、精神的に支えてくれる仲間が周りにいることは、
最後まで頑張り続ける大きな要因になります。そういう意味で「団体戦」です。

「まだ100日ある!」そういう気持ちで、前に進んでいきます。

(おゆみ野駅前校 小林)

イグノーベル賞

9/23に今年のイグノーベル賞が発表されました。

ところで、イグノーベル賞ってご存知でしょうか?

イグノーベル賞とは・・・
1991年にノーベル賞のパロディとしてアメリカの科学雑誌が
始めた、「人を笑わせ、考えさせてくれる研究」に贈られる
賞のこと。
だそうです。今年は、現地時間の22日にアメリカの
ハーバード大学で授与式が行われたとのこと。

イグノーベル賞、日本は受賞の常連国(なんと10年連続受賞!)
で、今年も受賞したので、ニュースになっていました。

今年の日本人、受賞は、

イグノーベル賞「知覚賞」。テーマは、「頭を逆さにして両足の
間からみる『股のぞき』によって物の見え方はどう変わるか」

立命館大学と大阪大学の教授陣での研究テーマのようです。


実は、大網白里校の高3生で立命館大学志望者がいますが、
まさに今回受賞した教授の学部志望だったのです。

倍率あがるかなあ・・・なんて話をしながら、今日の、
休憩時間には数名の生徒が、股のぞきを試していました。
(写真は控えさせていただきます)

そして、この賞を知っている生徒も知らない生徒も今後も
要注目です!Aチューターの情報によると、これまでの受賞
研究テーマが、英語長文の問題でも課されていたとのこと!
内容が内容なだけに、それなりに難しい英文だった様子です。

勉強の合間に、興味の持てるような分野だけでも良いので、
ニュースや新聞にも耳目を傾けてみましょう!


(大網白里校 土田) 

実りの秋

こんにちわ。鎌取駅南口校北野です。
9月も終わりに差し掛かり、少し肌寒くなってきました。
校舎の中では塾生たちがそれぞれの学習を頑張っています。
過去問や問題集に取り組む生徒
ファイル 1282-1.jpg
ファイル 1282-2.jpg
授業を進める生徒
ファイル 1282-3.jpg
定期試験勉強をチューターと一緒に頑張る生徒
ファイル 1282-4.jpg
これまでも見られた光景ですが、秋になると少し雰囲気が変わってきました。
受験生は受験が目前に迫ってきています。焦ったり、緊張したり
不安になってくる時期です。
そんな受験生の緊迫感からか下級生たちの学習意欲も上がってきています。
受験は団体戦!校舎全体で学習する空気ができています!
塾生全員で実りの秋をむかえましょう!
(鎌取駅南口校 北野)

西きょうじ先生の特別公開授業

こんにちは、おゆみ野駅前校の浅野です。
秋らしい日和になってきました。

さて、ご案内です。
10/11(火)にpremium高校部 五井駅前校、
10/12(水)にpremium高校部 大網白里校にて、
西きょうじ先生の特別公開授業が開催されます。

西先生の授業の魅力は、
何といってもその論理性にあります。

なんとなくや感覚を排し、
文法的なつながりで構文を汲んでいく。
そのような授業で学んだことは、
無限の応用が効きます。

現在、絶賛申し込み受付中です。参加費は無料です。
ただし先着順のため、
申し込みはお早めに。

以下のリンクから申し込みが可能です。
https://www.jasmec.co.jp/toshin/reserve/premium_reserve.htm

スタッフ一同、
皆様のご参加、お待ちしております。

(おゆみ野駅前校 浅野)

チャレンジャー募集のお知らせ

10月30日(日)高1~高3生対象
『全国統一高校生テスト』
は、すでに誉田進学塾premium高校部のホームページ上でも
お知らせしているとおり、絶賛募集中です。

ファイル 1280-1.jpg

また明日23日(金)より
中学1~3年生対象
『全国統一中学生テスト』
の受け付けが開始となります。

問題は最難関私立高校入試レベルとなっています。
中高一貫校に通われている生徒には特に力試しとして推奨するテストです。
中1中2生でもまだ習ってない範囲もあり難しい可能性もありますが
ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくは誉田進学塾premium高校部のホームページ、
または東進のホームページをご参考ください。

お申し込みについては
誉田進学塾premium高校部のホームページからできます。

みなさまのご応募をお待ちしています!

(ユーカリが丘校 内藤)

秋になりました

あいにくの天気が続いていますね。
気付けば朝晩は羽織るものが欲しいと思うような気温になり、季節の移り変わりを感じます。
風邪気味だったり予防のためにと、マスクを着用している生徒も増え始めています。受験生はとくに気になる季節ですよね。
どうしても、余裕がなくなると一番大きな問題にばかり目が行ってしまい体調管理がおろそかに…なんてことになりがちですが、しっかりと睡眠と栄養をとって、時間に追われない生活を。今のうちから心がけていきましょう!


さて先日ご紹介いたしました、西先生の特別公開授業。
告知用のポスターを見た生徒からも「ファンなんだよね」「めっちゃ行きたい!」と良い反応がちらほら♪
参加は無料ですが、予約は必須となっております。ちょっと気になる…受けたらできるようになるかな?気になったら、まずは気軽にお問い合わせください。


ファイル 1279-1.png
ポスター!なんと今年は二校舎で開催です。