counter

記事一覧

後半戦に向けて

早いもので夏期講習が始まってからもうすぐ1ヶ月ですね。

誉田進学塾premium高校部は明日から3日間お盆休みをいただきます。

お盆休み直前でも受験生は学習の手を緩めることはありません。

ファイル 1247-1.jpg ファイル 1247-2.jpg

夏は天王山の言葉通り、第一志望校合格に向けて懸命に
授業や問題集、センター過去問など勉強に励んでいます。

目下の目標は8月28日のセンター試験本番レベル模試で
夏の成果を発揮することでしょう。

センター試験本番レベル模試まであと残り2週間!

お盆休み中も今までと同じく朝早く起きて学習に励むよう
指導しています。リズムを崩すことのないように、
また体調不良などにならないように気を配っていきましょう。

(五井駅前校 島)

過去問活用法

そろそろ、過去問(赤本など)をそろえなければ・・・
と受験生が考える時期になりました。早い学生では、
すでに目を通したり、実際に問題を解いているのでは
ないでしょうか。少しずつ、難関・有名大の過去問は
出始めていますね。もちろん過去問データベースを
を活用するのもokですよ。

そして、もちろんですが、過去問対策は受験をするうえで、
マストです。

志望順位で過去問を揃えない大学もあるという学生をまれに
見かけますが、私は少なくとも受験する大学・学部の赤本は
きちんとそろえ、自分の手元に置き、常に自分のペースで
汚しながら活用できる状態にしておくことをお勧めします。
第一志望の大学・学部については、同大学の
他学部の過去問まで準備できれば更に完璧です。
学部が変わっても同じ大学であることに変わりはないので、
時間を計りながら問題を解くことで、非常に良い演習になります。

入試に対等にぶつかっていくには、試験内容を知り、対策を
行い、自信をつけなければなりません。過去問は受験をする
上で、最後の最良の問題集になります。解いて終わりにするの
ではなく、普段使用している問題集同様に、間違えた問題は
どうして間違えたのかをしっかりと追求・解決し徹底的に
使い込んでみましょう。

自分自身が貴重な数年間を過ごすであろう大学の過去問です。
一か年・一科目丁寧に進めていきましょう。

(大網白里校 土田)

些細な習慣が勝敗をわける!?

受験という高い高い山を目指している土気駅北口校です。

この夏の受験生に課しているテーマのひとつに

「朝型の学習に切り替える」があります。

どうしても夜型になりがちな高校生なので、
夏期講習を通じて、生活スタイルから変えてしまおう!
ということです。
毎朝9時集合で勉強するのももちろんその一環です。

本日の午前9時の受験生の出席率は90%を越えました。
(理由があってこられない生徒を除く)

100%にできていないところが土気駅北口校の弱点。

朝遅刻してしまう生徒に多いのが学習進捗も
遅れ気味になっているということ。
時間通りに起床する。という単純な行動の実践が、
勉強を進める大きなきっかけになっているとも言えます。
些細なことが勝敗を分けるとはまさにこのことです。

私たちも毎朝、気合を入れて校舎を開けています。
ぜひ受験生の皆もこの調子で早く校舎に来て
私たちを困らせてほしいものです。
間もなくお盆休みがはじまり、校舎も3日間のお休みをいただきますが、
朝型習慣は間違いなく継続するようにしてくださいね。

受験生の保護者の皆様、
「塾休みだし~~」と朝からベッドでだらだらしていたら
たたき起してやってください。お願いします!

8/11は「山の日」
全員で第一志望校という大きな山に登頂したい!と願う一日でした。


(土気駅北口校 呉屋)

夏は天王山

こんにちは、鎌取駅南口校の浅野です。
早いもので、もうすぐお盆を迎えます。
本日は、受験生の様子をお伝えします。

ファイル 1244-1.jpg ファイル 1244-2.jpg

受験生は毎日、朝から晩まで勉強しています。
本日も演習テストをやりました。
生徒が朝から演習をしている姿や気迫は、
さすがという他ありません。

午前中の演習が終わったら、すぐにブースで学習を開始。
高校生活の中で、一番勉強しています。

努力は決して裏切りません。
去年、第一志望に合格した先輩たちも、
夏休みは朝から晩まで猛勉強していました。
今年の受験生も、一生懸命、頑張っています。

残りの夏休みが充実したものになるように、
我々スタッフも全力でサポートしていきます!

(鎌取駅南口校 浅野)

朝から晩まで!

夏休みも中ほどに差し掛かりました。
誉田進学塾の夏期講習も、折り返し地点です。

夏の勉強を順調に進められている生徒、ここからスパートをかける必要がある生徒、
状況や勉強の仕方はさまざまありますが、
受験生は毎日、一日中塾にいるのがもう当たり前になりました。

ファイル 1243-1.jpg

校舎の受付で、生徒が使うブースに色を塗って使う、予約表です。
ピンクは高3の色。ほとんどが高3生ですね。
しかも朝から晩までびっしり!受験生としての勢いを感じます。

それ以外の色は、高2、高1の皆さんです。
中には、中3の子たちが、招待講習を受けに来たりもしています。
受験生と比べると少ないですが、彼らも将来の大学受験を考え、頑張っています。
周りの受験生の空気を感じて、いまからコツコツと頑張っています。

夏もあっという間に過ぎていきます。
塾に来た生徒たちは、一日一日を大事にして、走り続けています。

(おゆみ野駅前校 小林)

質問です!

こんにちは。ユーカリが丘校の片岡です。

東進はパソコンを使った映像授業なので、
「わからないところがあったら質問できますか?」
と聞かれることが多々あります。

答えは...
もちろんです!

誉田進学塾東進衛星予備校では各校舎に勉強を教えることができるスタッフがいますので、全く問題ありません。

ファイル 1242-1.jpg ファイル 1242-2.jpg
ファイル 1242-3.jpg

その他にも、東進のバックアップサービスもあります。
東進の授業や模試など東進コンテンツに関することはメールで問い合わせることができます。

ただし、質問に来る前にちゃんと自分で考えてあるか確認することはあります。
大事なことはその問題の答えを「知る」ことではなく、その問題の答えが「わかる」ですからね。
その為には、自分でしっかり考えたということが必要なのです。

(ユーカリが丘校 片岡)

とどまるところを知らない

ファイル 1241-1.jpgファイル 1241-2.jpg

7月をよい形で夏期講習のスタートを切った五井駅前校。
7月末の週間受講数で高2生が全国4位でしたが、
勢いは衰えません。

それが当たり前の雰囲気が出てきました。
こういうことを習慣化と呼ぶのでしょう。

部活から帰ってきて塾によって複数コマ受講。
塾に来たらまず高速マスター。
しっかり確実に進めている生徒たちは、夏期講習前に比べはるかに努力量は増えていますが、さも当然の様子。

今日一日の行動の積み重ねが習慣となり、
習慣の継続によって結果に結び付くと信じています。

これからも五井駅前校を熱くサポートしていきます。
(五井駅前校 竹内)

8月6日

本日、リオデジャネイロオリンピックが開催されました。
南米初のオリンピック開催ということで、現地では、
相当盛り上がっていることでしょう。

今回のオリンピックの式典のテーマは「環境保護」なのだ
そうです。
聖火台も、五輪史上で最も燃費性能が高い聖火台だった
そうです。

今年の日本の夏は、甲子園だけではなく、オリンピック、
9月からのパラリンピックと長く、熱い夏になりそうですね。


そして、

本日8月6日は、広島原爆投下の日。

投下の午前8時15分に平和記念公園では、黙とうを捧げましたね。
広島原爆の日より今年で71年目。

今年は、オバマ大統領が、原爆投下国の現職の大統領として、
初めて広島を訪れるなど、歴史に残る一年、夏になりました。
戦争を経験していない日本人の私たち、私たちより若い世代の方も、改めて戦争の恐ろしさや平和について考えなければならない
年かもしれません。

華やかな出来事もあり、偲ぶような一日でもあり。

一日、勉強に没頭している合間の休憩時、
少し世の中のことを知る時間をつくることも大切ですね。
少し疲れてきている皆さんにパワーや、
必要な知識も提供してくれると思います。

ニュースや新聞に目を通すことも学習の一つですよ。


(大網白里校 土田)

継続は力なり

夏期講習は始ってから早くも18日目。

今日も朝からみんな、張り切って
学習に取り組んでいます。
ファイル 1239-1.jpg ファイル 1239-2.jpg

受験生は毎日朝から夜まで学習に励んでいますが、
私は、最近生徒がメキメキと力を上げてきているのを
感じています。

Yさんの英文和訳の問題の採点をしていて、
夏期講習が始まった頃は、
「文の構造がつかめていないなぁ」
と感じられるものが多かったのですが、
最近では安定してうまい訳になってきました。

またHくんは、センター試験の英語が
夏期講習が始まったときよりも、安定して10点以上高く
とれるようになってきました。

これだけ毎日集中して取り組んでいるからこそ、
しっかりと成果を出せているのだと思います。

まだ、夏期講習は折り返し地点にきていません。
ということは、これから、ますます成績を伸ばすチャンス。

生徒たちの成長を嬉しく感じながらも、
これで満足をせず、引き続き精一杯フォローして
いこうと思います。

(土気駅北口校 轟)

この夏が勝負!

こんばんは。鎌取駅南口校の出山です。

今日は2年生の夏期特別演習が実施されました。

ファイル 1238-1.jpg ファイル 1238-2.jpg

夏期特別演習とは、誉田進学塾高校部がオリジナルに作成して講習中に実施している問題です。
受験生に負けじと高2生も部活が終わってから塾へ登校して勉強に励んでいます。
そのおかげもあって鎌取駅南口校では毎日ブースが満席になってすごく活気に満ちています。

ファイル 1238-3.jpg ファイル 1238-4.jpg


2年生も来年はいよいよ大学受験を迎えます。まだ先のことでしょと考えられがちですが、月日はあっと言う間に流れていきます。
志望校が決まってから勉強を始めるのでは間に合いません。
早い時期からしっかり受験に備えて計画的に学習していきましょう。
私たちスタッフも全力でサポートしていくます!!
(鎌取駅南口校 出山)