こんにちは!
鎌取駅南口校北野です。
今日いよいよ新1年生が学習を開始しました。
初めてのHR!
初めてのブース席!
初めての高速マスター!
初めてのことばかりで、大変だったかもしれません。
高速マスターを4時間つづけることは相当大変だったと思います。
皆さん初日からよく頑張ってくれました!
春期講習の目標は慣れること!
なにより楽しんで塾に来てもらうことです。春期講習の間はぜひスタッフやチューターに話しかけてみてください!
3年間楽しく共に学習していきましょう!
(鎌取駅南口校 北野)
誉田進学塾大学受験部のブログです
こんにちは!
鎌取駅南口校北野です。
今日いよいよ新1年生が学習を開始しました。
初めてのHR!
初めてのブース席!
初めての高速マスター!
初めてのことばかりで、大変だったかもしれません。
高速マスターを4時間つづけることは相当大変だったと思います。
皆さん初日からよく頑張ってくれました!
春期講習の目標は慣れること!
なにより楽しんで塾に来てもらうことです。春期講習の間はぜひスタッフやチューターに話しかけてみてください!
3年間楽しく共に学習していきましょう!
(鎌取駅南口校 北野)
こんにちは、大網白里校の浅野です。
暖かい日が増えてきて、
段々と春らしい日和になってきました。
さて高校部では、
新高1生が明日、
ガイダンスと講座選択を行い、
26日から学習をスタートします。
高校生活が始まると、学習・部活・友人などなど、
色々とバランスを取らないといけないことが増えてきます。
気を抜くと学習がおろそかになりがちに・・・。
でも大丈夫。
そんな悩みを持つのは一人だけではありません。
ここに通ってくる生徒はほぼ全員、
そのような悩みを持ちながら学習を進めています。
似たような悩みを持っている生徒同士て励ましあい、
お互いに刺激しあいながら進んでいく姿を、
我々スタッフは何度も目にしています。
今年の大網の新高1は10人です。
全員、26日からの学習で、
少しでもペースをつかんでいきましょう。
我々スタッフも、最大限バックアップします。
(大網白里校 浅野)
先日、誉田進学塾premium高校部ユーカリが丘校で
卒業パーティーが行われました。
国公立大学の後期入試の発表を控えている生徒もいれば
国公立大学前期入試で合格が決まった生徒
私立大学で合格が決まった生徒
来年に向けてすでに学習を始めている生徒
生徒の状況はさまざまですが、多くの受験生が塾にやってきてくれ
皆で楽しい時間を過ごすことができました。(私もすごく楽しかったです。)
ただ、これがゴールではありません。
ここからがまた新たなスタートです。
皆別々の道を進みますが、
もしこれから先立ち止まりそうになったときは
ユーカリが丘校で頑張ってきたことを思い出してください。
きっと心の支えになると思います。
それでもくじけそうなときは、
ぜひユーカリが丘校に遊びに来てください。
いつでも喝をいれてあげますよ。
みんな卒業おめでとう!
また会える日を楽しみにしています。
(ユーカリが丘校 片岡伸)
昨日、国公立大学の後期試験が行われ、
まだ2016年度入試が終了していないのですが、
新3年生にとっては、もう既に受験勉強が始まっています。
新3年生を見ていると、「もう受験生なんだな」と
感じられる瞬間がたくさんあります。
例えば、現在、多くの学校が定期試験中なのですが、
定期試験勉強と共に、普段通りに塾の学習にも取り組む生徒が
多いのです。
「先生、○○の授業を予約して下さい」という生徒に対して
思わず、「定期試験の方は大丈夫?」と反応してしまうのですが、それに対して生徒は
「先生、もう受験生ですよ。受験勉強もしっかりやします。」
と自信満々に答えてくれます。
今日は、ある新3年生と学習の話をしました。
その生徒は英語が苦手です。
模試の成績表を一緒に見ながら、私が
「なんで英語が苦手なんだろうね?」と問うと、
始めは「○○の問題が解けなかったから」と本質でない回答を
するのですが、なぜを繰り返していくと、
「普段、あまり学習をやってこなかったから」と
答えてくれました。
私から「○○だからだよね」と言うよりも、
生徒本人が自ら考えて「○○だから」と結論を出すと、
納得をしてくれます。
納得をすると、その後、「勉強しよう」
とすんなりと思いやすくなるのでしょう。
その生徒は「これから春期講習中に、この授業を終わらせます!!」
と力強く答えてくれました。
課題は与えられるよりも、自分で設定した方が
ずっとやる気が出てきます。
生徒が自ら課題を見つけ、計画を立てて能動的に学習に
取り組んでいけるように、生徒をサポートしていきます。
(土気駅北口校 轟)
こんにちは。おゆみ野の小河です。
先週は寒さも和らぎ、これから春の季節かと思いきや、
昨日今日と肌寒い日が続きました。
校舎内では予防でマスクをする生徒さんが多く、
風邪に対する対策はしっかりできているようです。
新しい学年になるのもあと少しです。気を引き締めましょう。
さて本日は各校舎にて誉田進学塾を卒業された生徒さんを対象とした
新高1対象難関大学受験研究会が開催されました。
難関大学受験研究会は
中学と高校の勉強の違いや
高校生活をどのように過ごせばよいかなど
これからの高校生活で為になる情報盛りだくさんのイベントです。
明日は各校舎で外部生対象の受験研究会も行われます。
塾のことだけでなく、今年の大学入試状況のお話も致しますので、
「少し話だけでも聞いてみよう」とご興味を持った方は
お気軽に校舎までお問い合わせください。
残り座席数も限られていますが、まだ申し込みは可能です。
参加申し込みの方は直接校舎までご連絡ください。
誉田進学塾premium高校部ホームページ
http://www.jasmec.co.jp/toshin/index.htm
(おゆみ野駅前校 小河)
明日12日、鎌取、おゆみ野、土気、大網、
明後日13日、鎌取、五井、ユーカリにて
今年の春中学を卒業した
『新高1生対象 難関大学受験研究会』
を行います。
この研究会では
高校の学習について、中学と異なる点や
聞きたいという声が一番多い効果的な学習方法を詳しくお伝えする内容から
現在の大学入試の環境や文科省による大学入試改革などから
高校生活を送る上で入学前に知っておきたい内容など
高校生活を送る上で役に立つ情報をお伝えします。
すでに満席となっている会場もございます。
このブログをいま見ていて、まだ申し込んでいないという方は
ぜひ今すぐ申し込みをお願いします!
お子様のみ、保護者の方のみのご参加も受け付けています。
詳しくはこちらのページ↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/nandaiken-sinkou120160313.htm
------------------------------------------------------------
新高2・新高3の方はこちら
『新年度特別招待講習』
申し込み締め切り:3月27日(日)
※1講座(90分×3~5回)を無料で受講できます。
詳しくはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/syoutaikousyuu/syoutaikousyuu_sinnendo_2016.htm
(ユーカリが丘校 内藤)
国立大学前期入試の発表が3/8からの三日間で行われました。
自分の進学先についてこれで決まった生徒が多くいます。
見事第一志望合格を果たした生徒、
残念ながら届かず、後期入試で再チャレンジする生徒、
来年チャレンジをする生徒…
結果もさまざま、このあとの過ごし方もさまざまです。
「最後まで頑張って本当に良かったです」
「やれるだけのことをやったので納得しています」
それぞれ、違う生徒からもらった言葉です。
彼らにとっては、今までの努力も、入試の結果も、これからにつながる過程の一つ。
その中で自分の将来にとって大事なものを、彼らは自分の力で勝ち取っています。
それを大事にして、これからも前進してほしいと思います。
明後日は国立後期入試です。
最後まで頑張る生徒たちを、私たちも最後まで応援します。
(おゆみ野駅前校 小林)
こんにちは。
大網白里校の浅野です。
昨日、今日の2日間にわたって、
新高1に向けた体験授業会がありました。
これから高校に入ってから学ぶ範囲を受講してもらいました。
アンケートには、
「高校に入ってからついていけるか不安」
「好きな教科は伸ばしていきたい」
という声が多く寄せられました。
映像授業に対してイメージがわかなかった生徒も、
受講後には「わかりやすかった」と言っていました。
ライブの授業だと聞き逃しても先に進んでしまうのに対し、
映像授業は何度も繰り返し聞けます。
高校部に入ってからは映像授業での学習になりますが、
ライブ授業以上のメリットがあります。
高校生活もしっかりと過ごしていきたい皆さん。
我々スタッフが最大限サポートいたします。
(大網白里校 浅野)
こんばんは。鎌取駅南口校の出山です。
今日は新高校1年生を対象に授業体験会が催されました。
授業体験会では、高校部に入塾する前に実際の映像授業を体験してもらいながら校舎の雰囲気も体感してもらいました。
初日はたくさんの誉田進学塾在籍生が体験授業に参加してくれました。
実際に数学の授業を受けてもらいましたが、映像授業の利点を最大限に活かしてじっくり考えながら進めることができていました。
明日も実施していますので、参加される方はお楽しみにしていてください。
(鎌取駅南口校 出山)
こんにちは。ユーカリが丘校の片岡伸です。
3月も2週目。
もう卒業式も近いのではないでしょうか。
卒業式を迎えた生徒たちはみんな口をそろえて「3年間ってあっと言う間」と言うのでおもしろいですね。
普段はあまり気づきませんが、彼らが入塾してきた頃の写真を見ると変化がよくわかります。
いやぁ、時間が経つのは早い。ちょっと驚きです。
さて、話は変わりますが、
誉田進学塾premium高校部東進衛星予備校では、
今週の日曜日(3/13)に「新高1生対象 難関大学受験研究会」を開催します。
※誉田進学塾の在籍生の方には別日をご用意しております。
4月から高校1年生になる生徒本人と保護者の方向けに、
中学の勉強と高校の勉強の違い
高校ではどのように勉強すればいいか
充実した高校生活を送るためには
などなど、高校生活が始まる前のこの時に知っておいて頂きたい内容をお伝え致します。
誉田進学塾に興味をお持ちの方はもちろん、すぐの入塾をお考えでない方にも参考になる内容です。
ぜひご参加いただきたいと思います。
お申し込み方法は、直接校舎に来校もしくはお電話でも受け付けております。
↓詳細はこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/toshin/event/setsumeikai/nandaiken-sinkou120160313.htm
最初の話ではないですが、高校生活はあっという間です。
気付いたら手遅れとならないように、今の時期から少しづつ準備しておきましょう。
1日1日は小さな積み重ねだとしても、3年あればきっと目標に届きます。
(ユーカリが丘校 片岡伸)