counter

記事一覧

センター試験2日目!

センター試験2日目ですね。
今日は理系科目の数学と理科の実施です。

受験生がセンター試験で今までの成果を存分に発揮しているなか、
高1生、高2生がセンター試験と「同じ日」に「同じ問題」にチャレンジする
センター同日体験受験が高校部各校舎で行われました。

ファイル 1096-1.jpg

塾生でない方にも多く参加していただき、
いつもの模試以上によい雰囲気で問題を解くことができたと思います。

生徒はみんな自分がセンター試験本番を受けるときを想定して、
真剣に問題に取り組んでいました。

今回のセンター試験は理数科目で苦戦する生徒が多く、
来たるべき本番に向けて焦りを感じている生徒も見受けられました。
ひとり一人課題は見つかったと思います。
一歩一歩着実に前進していきましょう。

(五井駅前校 島)

センター試験スタート!

ファイル 1095-1.jpg

いよいよセンター試験初日を迎えました。

各スタッフで手分けをしてセンター試験会場へ行って受験生の激励を行いました。
私は千葉大の西千葉キャンパスと神田外語大へ応援に。

今日送り出した印象は
みんな思っていたよりは緊張していないかなと。
もちろんいい意味で。
ある生徒は
「ここまでやったから自信はあります」と
言い残して試験場へ行きました。

1年前の同じ時期に比べ
勉強を通してすごく成長しているなと感じました。
もちろんまだセンター試験が始まったばかりで
約2か月間大学受験は続きます。
生徒ひとり一人が
これまでの成果を発揮できるよう
最後までサポートしていきます。
(大網白里校 矢部)

センター試験前日の緊張は・・・

いよいよ明日はセンター試験です。受験生にとっては勝負の日。
気合の入っている人もいれば心配そうな人も・・・・・・
いい結果が出るように必死に頑張ってきたからこそ不安も強くなるのでしょう、みんな緊張しているようです。
ファイル 1094-1.jpg
ファイル 1094-2.jpg
緊張するのはいやかもしれませんが、ほどよい緊張は力を出す源になるそうです。あまりガチガチだと逆効果ですが、そんな場合は飴玉やガムを食べると、心拍数が落ち着いて実力を発揮できるようになるという研究結果も発表されています。(よく大リーグの選手たちがガムを食べているのは心拍数調整のため、だそうです。)
緊張も悪いことばかりじゃないんですね♪

みなさんも実力を出せるよう、程よい緊張感で勝負して来てください。もし緊張しすぎるようなら、センター応援に行く先生達が合格飴を持って行っているので、ぜひ活用してください!

(おゆみ野駅前校 佐藤)

今年のセンター試験、いよいよ明日!

今年もセンター試験の時期となりました。

ニュースでもセンター試験にまつわる話や
当日の天気など受験シーズンの話題を見聞きすることが多くなりましたね。

ユーカリが丘校の受験生は、
少しずつ緊張してきた生徒がいる一方で
いまいち明日試験だと実感が持てない生徒がいるなど
まさしく十人十色、ひとり一人様々な想いを抱いて待ち望んでいる様子です。
(私の目からすると不安の中に自信も覗かせている生徒が多いですね)


さて、センター試験があるということは…
高2生はあと1年、高1生は受験勉強の土台を作る、
言わば勝負の1年(差がつく1年)を迎えるということです。

年々、受験勉強に取り組む時期が早くなってきたと感じる中で
(とりわけ東大・医学部・早慶など最難関を目指す生徒はもちろん、
上智・理科+GMARCH、千葉大などの 難関大を目指す生徒、
実際現役で受かる生徒はスタートが早い!)

ユーカリが丘校は昨年の12月から
上記のような大学を目指したい、可能なら行きたい
といった生徒やご家庭からの入塾問い合わせ、入塾希望が増えています。

実際に入塾者も増えているのが現状です。

また明日明後日で行われる
『センター試験同日体験受験』
に参加する外部からの受験生もたくさんの方に来ていただく予定です。

これだけ受験勉強への取り組みが早まっているということは、
【能力の差<時間の差】
であるということが、だいぶ認知されてきたのかなと、
先輩の話やご兄弟の受験を経験し、大学受験の理解を深めている
ご家庭が多くなってきたのは、受験生の指導をしていて
はっきりと言えることです。
そういうことを知っている方はやはりそれだけで有利ですよね。


今、高1、高2生でそろそろ勉強しなきゃなと焦っている方、
また、そもそも正直なところ、受験勉強自体そんなに意識してないけど、
口だけは「難関大学に行きたい」と言っている方

まずは「何かしら行動を起こす!」ところから始めてはいかがでしょうか?

特に高2生は明日にはあと1年を切るわけですから
憧れの大学を目指してスタートを切るタイミングとしては
ラストチャンスだと言っても過言ではありません。

・大学を調べる
・過去問を見てみる
・単語を1日10語ずつ覚える

なんでも良いですから、行動してみることをお勧めします。


ちょっと宣伝ぽくなりますが、
premium高校部 東進衛星予備校では
1/16(土)より、東進の授業が体験できる
『新年度特別招待講習』の受け付けが始まります。

すでに予備校に通っている塾生たちと
「同じように」「同じ環境で」勉強できます。

同学年のライバルの頑張りを見て、良い刺激になること間違いないと思います。
何か「行動を起こす!」きっかけに、また予備校を考えるきっかけに
どうぞご活用ください。

(ユーカリが丘校 内藤)

受験は団体戦!!

センター試験まであと2日。
もう目の前に本番が迫ってきました。

受験生は、不安や緊張と、
様々な思いを抱えて、1日1日、
頑張って学習に取り組んでいます。

こんなに大変な思いをするけれど、
仲間がいるから頑張れる。

まさに受験は団体戦!!

そして、団体戦として戦っているのは、
受験生だけではないのです。
1・2年生も一緒に頑張っているのです。
ファイル 1092-1.jpg ファイル 1092-2.jpg

1・2年生も、受験生と同じ空間で学習しているので、
真剣に学習していると、その空気が受験生にも伝わっていきます。
そういう思いで1・2年生も、受験生を盛り上げようと、
日々必死で学習に励んでいます。

校舎一丸となって、
受験を乗り越えていこうと思います。

(土気駅北口校 轟)

分室での激励会!

センター試験まであと3日になりました。
一昨日までに現役生の激励会が実施されました。
そして、今日は分室で浪人生を激励してきました。

ファイル 1091-1.jpg ファイル 1091-2.jpg

ファイル 1091-3.jpg ファイル 1091-4.jpg

浪人生にとっては
現役生以上のプレッシャーがあります。
しかし、この1年の頑張りも
現役生以上であると感じています。

その努力を信じて、
これから始まる受験を頑張り抜いてほしいです。

ファイル 1091-5.jpg

最後の分室の生徒の気合いの掛け声には、
現役生以上の気迫を感じました。
センター試験まであと3日!ここからがスタートです。
その気合いで、試験最終日まで駆け抜けよう!

(鎌取駅南口校 小井塚)

寒さも増してきました

センター試験3日前を迎えました。
雪もちらついていた今日、暖房をかけた室内でも、
寒さを感じる一日でした。

厳しい冷え込みの中で頑張る生徒たち。
上着や毛布を着込んで寒さ対策をして臨んでいました。

ファイル 1089-1.jpgファイル 1089-2.jpg

この時期、緊張やプレッシャーが続き、
普段元気な生徒でも、「ちょっと胃が…」などの不調を相談しに来ることがあります。
やはりみんなナーバスにもなっているのでしょう。

もうやるべきことは決まっているとはいえ、
本番で全力を尽くせるかどうか、私としてもそれが一番心配です。
最後の追い込みの時期に、イライラそわそわしていてもよくないので、
ちょっと具合が悪い時は病院や薬局を頼るとか、
とりあえずの処置をしておくのがいいのではないでしょうか。
不安はどうしてもあるので、それに負けない対策を自分なりに講じることが大切です。

センターが終われば次は個別試験に向かうわけですが、
まずは一つ目の山。
しっかり立ち向かえるようにしていきます。

(おゆみ野駅前校 小林)

高校入試も目前!

今日は高3への激励会を校舎で行いましたが、
もうひとつ、受験生への応援が始まりました。

それは、中3の自習室解放。
小中学部のismおゆみ野では、本来授業のない月曜日はお休みですが、
高校入試も近づいてきたこの時期、
今日から中3用の自習室として、校舎を開けて勉強できるようになりました。
しかも、今日は祝日。学校がお休みなので生徒は朝から勉強できます。
そこでおゆみ野の強み、小中高併設の校舎なので、
高校部が朝から空いているのを利用して、中学生も勉強できる体制をとっています!

さっそく、数人の生徒が午前中から塾に来て勉強!さすが!
夜までたっぷり勉強して帰っていきました。
「疲れたけど、けっこうやれました。」
と、帰り際に満足そうな顔。

高校生も中学生も、スタッフ一同で応援します!

(おゆみ野駅前校 小林)

受験生へのエール~激励会~

いよいよセンター試験まで
あと5日になりました。

受験生はどんな気持ちで残り5日間を
過ごすのでしょうか。

不安でしょうか
緊張でしょうか

そんな気持ちを取り払うべく

受験生に向けてのエールとして
土気駅北口校では
激励会が行われました。
ファイル 1088-1.jpg ファイル 1088-2.jpg


センター試験を突破するために
私立大入試を突破するために
国公立大入試を突破するために
未来に繋げるために

感極まって私も泣いてしまったのは言うまでもありません。

ここまで毎日頑張ってきた
誉田進学塾の塾生
全国の受験生

あと5日

最後の最後まで頑張ろう、大学がゴールじゃない
きみたちには

ここからがスタートです。

ファイル 1088-3.jpg

(土気駅北口校 雨宮)

センター試験まであと6日

ファイル 1087-1.jpgファイル 1087-2.jpg

こんにちは、大網白里校の浅野です。
いよいよセンター試験まで1週間を切りました。

本日、受験生はセンター試験に向けて、
「センタープレテスト」を実施しました。


受験生は皆、真剣な面持ちでテストに臨んでいます。
ラスト1週間、最後の追い込みをしています。

さて、本番の試験では、
学力のみならず、マークミス・体調不良なども、
本来の力を発揮するための阻害要因になります。

本日も、マークミスをした生徒が何人もいました。
いくら注意をしてもしすぎることはない、というのは
まさにこのことでしょう。

一世一代の大学受験。
もったいないミスをせず、
受験生全員が自分の満足のいく結果になることを祈っています。
精神的に参りそうになったらいつでもスタッフに声を掛けて下さい。
いくらでも相談にのります。
スタッフも最大限、サポートしていきます!!

(大網白里校 浅野)