counter

記事一覧

あの夏へ向かうために。

前回のブログで小林弘和さんも書いていますが…
只今絶賛夏期講習への準備中です。

もちろん私たちスタッフも準備中ですが
生徒たちも夏期講習へ突入するために頑張っています。

今日中3は『The席決定テスト』を行いました。
今日のこのテストの成績で夏期講習の座席が決まる大切なテストです。
しかし中3は学校でも部活総体前の大切な時期でもあります。

学校で勉強をして夕方すぎまでビッチリと部活で練習をし、疲れていると思いますが
みんな塾に来てテストも全力です!!
ファイル 1320-1.jpg
ファイル 1320-2.jpg

学校、部活、塾。
やることがたくさんあって大変だと思いますがみんな本当によく頑張っています。

何だか中2だった頃と比べるとずいぶん顔つきもしっかりしてきたように思います。
そして本日夏期講習で使用するテキストも配布しました!

卒業生の誰もが夏期講習のことを『あの夏…』と思い出深く話します。

そんなあの夏へもう少しです。
夏が終わった時の中3の生徒たちがひと回りもふた回りも成長している…そんな姿を楽しみにしています。

(事務 伊藤)

夏期講習準備中

今日の土曜日ではシリウス向けのイベントや保護者会がありましたが、これで前期のイベントは終了。事務スタッフもイベントサポートとしてこららに携わってきましたが、ひと段落……というわけにもいきません、いよいよ目前には夏期講習が迫っています!

各教室で講習用の備品チェックや掲示物設置など進めていますし、今年は新校舎のismおゆみ野を中心に印刷業務を行っています。

夏期講習中に生徒のみなさんが挑んでいくたくさんの演習を準備していると、今年もこの季節がきたなぁと思います。
講習中の生徒さんの様子、そして最後までやり切った時の達成感に満ちた表情と出会えるのが毎年楽しみなのです♪

私たちもしっかりと準備して夏期講習に臨みたいと思います。

(事務スタッフ 小林弘和)

今年も応援します!

ファイル 1317-1.jpgファイル 1317-2.jpg

昨日から、夏の高校野球、千葉県大会が開幕しました!

今年も誉田進学塾グループは、未来に向かって努力する高校生たちを応援するキャンペーンとして、 チバテレビ 「高校野球ダイジェスト」にスポンサーとして参加しています!
高い目標に向けて毎日努力する高校球児たちへの応援はもちろんのこと、自ら成果をつかむために成長していく全ての高校生に、誉田進学塾グループは今年もエールをおくります。

*★チバテレビ「高校野球ダイジェスト」
*(開幕日~決勝戦当日まで:22:00~22:55)

ちなみに・・・
今年のCMにも誉田進学塾の先生が何人か参加しています。
○○先生や××先生は比較的すぐわかりますよね。
でも、ほかにも出ている先生がいるんですよ~
ぜひCMをご覧になって探してみてください!

(広報)

第2回難関中学フェア!!

ファイル 1318-1.jpg
 
本日、誉田進学塾主催「第2回 難関中学フェア」が行われました。
 
シリウスの生徒が受験する可能性のある私立中学の先生だけをお呼びして、話をうかがえる企画です。
 
 
中学受験をするのであれば、偏差値だけで学校を決めるのはもったいないです。
色々な学校がありますので、よく研究して志望校を決めていきたいですね。
 
 
本日は、市川中学校、国府台女子学院中等部、本郷中学校の先生に来ていただきました。

それぞれの学校のいいところが伝わってきました。
2時間近い長丁場の会でしたが、最後まで飽きることない会になりました。

次回をお楽しみに!

(担当 島村)

中2社会の授業

こんにちは。教務の白鳥です。

本日は、鎌取教室より、中2社会の授業をお伝えいたします。


まずは、演習テストです。
ファイル 1316-1.jpg
みんな、いい表情をしているね!
真剣に取り組んでいます。
しっかりと復習していますね!


こちらは、歴史の史料を、みんなで順番にまわしながら、みている様子です。
ファイル 1316-2.jpg

実際に手に取ってみると、印象が深まるよね!


↓2人が見ている絵の拡大です。
ファイル 1316-3.jpg

さて、突然ですが問題です。
絵のなかの、この人は何歳でしょう!

正解は・・・・。


驚きの、11歳!
生徒も「大人っぽい!」「11歳にみえない!」「老けてる!」と盛り上がっておりました。

このように、誉田進学塾では、生徒と楽しくやり取りをしながら、授業を行っています。
来る夏期講習、先生たちと一緒に楽しく頑張ろう!

(教務 白鳥)

台風接近中!!

こんにちは!事務の渡邊です。

なんと台風接近中ということで、
ここism大網にも大雨が打ち付け
だんだん空が荒れ始めています…!><

そんな日も授業のある1年生と
ファイル 1315-1.jpg

3年生は頑張っています!
ファイル 1315-2.jpg

さらに、授業のない2年生も
追試を受けに塾に来ています!
ファイル 1315-3.jpg

えらいぞ!
でも、今日は居残り勉強なしで
まっすぐお家へ帰ろうね^^

夜中も大荒れの予報なので
外に飾ってあるお花のプランターと
駐車コーンも非難…
ファイル 1315-4.jpg

明日は休校の学校もあるようですね。
台風にも負けず自宅学習頑張ろう!


(事務 渡邊)

引き続き…!

本日はism誉田教室から梅橋がお届けします。

授業終了前、なにやら教室を覗きこむ教室長鴇田先生の姿が…
ファイル 1314-1.jpg

先週鎌取での学力カップの記事を石田先生が書いていましたが、
昨日、今日にかけて誉田教室でもめでたく、表彰式がありました!

表彰されたのは1Hと3Hの計3名。
全国11位で銀賞カップまでもらえたI君!
おれも!?とびっくりしていたけれど、見事千葉県6位入賞H君
ファイル 1314-2.jpg
見事千葉県6位入賞のY君
ファイル 1314-3.jpg

よく頑張りました!

もちろんそれも素晴らしいことでしたが、感動したのは教室の他の生徒さんの反応。
こちら1H
ファイル 1314-4.jpg
こっちは3H
ファイル 1314-5.jpg

皆見ての通り拍手喝采でした。
なかには「ふぅ~~~~!!すっげーーーー!」
と言ってまるで自分のことのように本気で喜んでいる子もいました。

みんな、勉強においてはライバルでもあり、共に競い合い、褒めあえる大切な仲間なんだなと、見ているこちらが実感させられました。

夏期講習特に中3生はスケジュールもハードですが、その気概で、是非熱い夏を乗り切ってください!

梅橋

夏期講習に向けて

本日は土気の小6の授業風景をお伝えします。

授業始めに夏期講習用のwillと時間割表が配られました。
期待と不安が高まるね。
ファイル 1312-1.jpg

あと2週間で講習が始まります。
今日もみんな宿題をきちんと出しているね!
ファイル 1312-2.jpg

授業は真剣そのもの!
ファイル 1312-3.jpg

この調子なら大丈夫!
生徒に負けないくらい先生たちも努力していきます。
一緒に有意義な夏にしよう!

(教務 尾形)

中2の漢字テスト

夏期講習まであと2週間。

中3の夏期講習が熱いのは言わずもがなですが、中1中2だって負けてません。
なんてったって塾のある日は毎回演習テストがあるんです。
演習テストと言っても普段の英語数学のテストとは異なり、計算・英単語・英語構文・漢字の基礎力をつけるためのテストです。

本日鎌取教室の中2は国語の授業。
ということで漢字テストについて話しました。
中2は毎週漢字テストがありますが、しっかり勉強してから来ている人は少ないように感じます。
そもそも漢字の勉強ってどうやってしていますか?

テスト前に漢字帳を見ているだけの人もいますが、ながめているだけでは覚えられません。
とにかく手を動かすことが大事です。
では、どのくらい書けばいいのでしょうか?
これは回数の問題ではないですよね。「覚えるまで」です。

この「覚えるまで」も「何のために」というのがポイントです。
次の日のテストのためでしょうか。
ちがいますね。まずは入試のため。
もちろん本当の目的はもっと先にあるはずですが。
しかし目的を考えれば、自ずと漢字勉強の気合の入り方も変わってきますよね。

入試において漢字は必須です。
私立はもちろんですが、最近は公立入試の漢字も難しくなってきています。
公立入試では漢字は前期後期とも20点近く配点があります。
この20点分を漢字でとりますか?それとも読解でとりますか?

中2のみなさん、来年は受験生です。
3年になってから漢字に時間をかけている暇はあまりありませんよ!
今年の夏が勝負です!!

(教務 石井)

夏期チューター研修

誉田進学塾では、大学生になった卒業生たちがチューターとして、塾のテスト実施や採点などを手伝ってくれています。

ファイル 1310-1.jpg
今日は、そのチューターが塾に集まっています。

受験生にとっては「夏が天王山」であるのと同様、裏方であるチューターにとっても、夏は天王山なのです。受験生が受験勉強に集中できるよう、演習テストの実施、採点、個別アドバイスなど、「縁の下の力持ち」として、彼らを全力で支えるのがチューターの仕事です。そのための研修を今日(7/6日)、朝から終日実施しています。

この夏期チューター研修が行われると、私たちスタッフも、
「とうとう、夏がやってきた!」 という実感がわきます。

今日の研修は、まず午前の「代表研修」からスタートします。
ファイル 1310-2.jpg ファイル 1310-3.jpg
「代表研修」では、塾の理念や、夏に向けての心構えを確認します。

ファイル 1310-4.jpg
午後からは、夏期講習中の「演習テスト」の研修
特に、中学3年の「演習テスト」は7種目あり、非常に複雑です。ミスがでないよう、事前に実施手順を確認する必要があります。
中学3年生は:
 ①英語のリスニングテスト
 ②英単語テスト
 ③英作文テスト
 ④計算テスト
 ⑤漢字テスト
 ⑥理科
 ⑦社会
 の7種目を、毎日実施します。受験生にとっては、トータルで20日間、140回テストするので本当に実力が付きます。しかも、受験生は、夏期講習中、塾で約200時間勉強します。

さあ、夏がやってきます。
チューターだけではなく、私たちスタッフも全力で受験生を支えます!

当然、受験生だけではなく、中学1年、2年。そして小学生にも、夏ならではのイベントを用意して待っています!

 (土気教室 教室長: 石﨑)