counter

記事一覧

叱ると怒るは違うもの

誉田進学塾はスパルタではありません。
主役は本人。子供たち1人1人が主役で、先生たちと意見を交わしながら対話型の授業を行っています。もちろん、授業という時間を、生徒だけではなく先生も一緒に楽しんでいます。クラスみんなで作る最高の空間となっていきます。

さて、昨日は「慣れ」の話がありました。
そう、慣れとは良くもあり悪くもあるもの。今日の授業では新しく入ってきた新4年生を初めて叱りつけました。
講師は叱るときは叱ります。よく「先生に怒られた」という子供がいますが、それは間違いです。「怒る」のではなく「叱る」のです。
今日の授業前、いつまで経っても席につかず、授業の準備もしない子がいたので叱りました。「慣れ」が招いたことですね。

私たち講師が叱るのは成績が悪いときでもありません。宿題を忘れた時でもありません。休み時間、友達と大きな声を出していても叱りません。注意するけど。

私たち講師が叱るときは『ルールが破られ、他のメンバーに迷惑をかける』ときです。しっかりと席についてテキストを机の上に出して授業を待っている友達がいました。それがルールだからです。しかし、そのルールが破られたのです。
何事もルールが破られると楽しくできません。スポーツも、ゲームも同じです。授業も同じなのです。

私たち誉田進学塾の講師は授業をして学問を教えるだけではありません。「なぜそうなるのか?」という疑問に立ち向かえるようにその周りの環境も正していきます。
今年度も始まったばかり。子供たちの成長を期待しています。

(siriusユーカリが丘 濵川)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

当たり前の基準

難関中学受験コースsiriusでは2月から新年度が始まっています。
3月に入り、1か月。
ファイル 5455-1.jpg
塾にもだいぶ慣れてきたところですが、当たり前に感じる基準を上げようと伝えているところです。
まずは勉強の量を当たり前に思えるかということ。
授業、宿題を含めると4年生でも通常の小学生と比べるととても多いです。
休みの日も勉強時間を確保する必要があります。
これが当たり前だと思えるよう、継続を目指しています。
頼もしいもので、生徒が5年生になると「4年生のときは楽だったなぁ」と言います。

そして、正しい勉強をすることを当たり前にしたいと思っています。
低学年で多いのはちょっと解いて「先生、もう完璧です」というのでいざ問題を出してみるとできない。
あるあるです。

これぐらいやったらできるだという勉強のやり方の質の部分、どれぐらい練習すれば良いのかの量の部分を本人たちはまだ知りません。
最初に身につけることは正しい勉強法を習得することです。
まだ奮闘中でございます。

(siriusユーカリが丘教室長 柏原)

★春期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年3月8日(土)
春期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

受験を通して

1/20から県内の中学入試が続きました。
ほとんどの生徒たちが5日連続での受験を頑張りました。

1/20(月) 市川 秀英午後特別入試
1/21(火) 東邦大東邦
1/22(水) 渋谷幕張 秀英
1/23(木) 芝浦工大柏
1/24(金) 千葉中 2次

連日続く入試の中で合否の発表もあります。
合格を受けて弾みをつけて入試を望む生徒もいれば、不合格を受けても次の入試に挑まなければいけない、そういう生徒もいます。
全員が立派にこの入試をやりとげました。

この数日で、生徒たちは大きく成長したと感じます。
入試で得られるものは本番の緊張感、自分で思いもよらなかったミス、自分の弱点など様々なものを真摯に受け止める場となります。

塾では答案を再現し、生徒たちにフィードバックして次の入試に臨んでもらいます。
そして何よりも精神的に後ろ向きでは力が出せません。
生徒たちを前向きに送り出します。
何よりもいっしょにがんばっている仲間がいるこそ、がんばれます。
2月に向けて生徒たちはまた挑戦していきます。
最後まで全力で応援していきます。
ファイル 5401-1.jpg
昨年の先輩たちの合格リボンを生徒たちに渡しています。

(siriusユーカリが丘教室長 柏原)

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土) 終了しました
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

受験を経験して

siriusユーカリが丘の柏原です。

県内入試まで残り1か月が迫っています。
受験生たちはここまでで東邦大東邦の推薦入試、千葉中の1次検査を通し全員が何かしらの受験を経験しました。

受験の一日は生徒を大きく成長します。
生徒の中には
「本番は全然いつも通りの力が出せなかった」

本人としては失敗したと思うかもしれませんが、この経験は大きな財産です。
第一志望の入試だけ挑戦するのは得策ではありません。
チャンスがあれば入試の機会を生かすべきだと思っています。
ここしかないというプレッシャーは大きいものでしょう。
たとえば合格校が一つでもあれば、先の状況よりは心の余裕があるはずです。

受験を経験して、よりがんばっている生徒たち。
ファイル 5351-1.jpgファイル 5351-2.jpg
彼らの力が入試で最大限発揮できるようサポートしていきます。

(siriusユーカリが丘教室長 柏原)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

中学入試の新学期は2月

みなさんこんにちは。
siriusユーカリが丘の濵川です。
中学入試部門では、先日、小学3年生を対象に入塾テストを2回行いました。

ユーカリが丘では「siriusの入塾試験に合格するのは大変」という噂が流れているようです…。実は、半分は正しくて半分は正しくないと思っています。
まず、私たちの考え方として、ある一定のライン(…と、言っても小学3年生の時期はあまり高校入試部門のismと差はありませんが…)をクリアするまでこの入塾試験を通してレベルを少し上げて欲しいという思いがあります。
ですから、入塾試験の後には必ずどこが問題なのか分析をしてカウンセリングをし、次の入塾試験に向けてアドバイスをいたします。
そのようにして最終的に手にした「合格」があるからこそ、3年間頑張れると思っています。

入塾する生徒がそろって2月にスタートをする時には、ある程度のレベルに成長した状態でスタートが出来るのです。それは得点の面よりも、精神的な面の方が大きいかもしれません。

多くの塾は、そう苦労はなく入塾できますが、入塾したのちにクラス分けがあり、結局は1番上位のクラスにいなければ上位校には合格していかないものです。siriusは1クラス制。4年生から6年生まで1クラスでメンバーは変わりません。つまり1番上位のクラスのみで授業を行っていきます。

講師は全員社員の専任講師。アルバイトの学生講師や非常勤の先生はいません。講師・友人すべて同じメンバーで3年間一緒に頑張っていきます。

千葉県内の名前が聞こえる有名私立校の中学入試は今、簡単に合格を勝ち取ることは出来ません。3年間の道のりの先の合格に向けて、一緒に私達と頑張ってみませんか?

小学3年生対象 入塾試験 次回は
1月11日(土)
1月25日(土)
となっています。ご質問がございましたら遠慮なくsiriusユーカリが丘までお問い合わせください。

(siriusユーカリが丘 濵川)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

中学入試はスタートを切りました

みなさん、こんにちは。
難関中学入試専門siriusユーカリが丘の濵川です。

高校入試、中学3年生の熱いブログが続いていますが、中学入試は高校入試よりも一足早くスタートを切りました。
限られた学校ではありますが、12月1日に千葉県内の推薦入試を行っている学校で入試が行われたのです。

その学校の中に東邦大学付属東邦中学校があります。
千葉県内の中では上位難関校と呼ばれている学校の1つです。
この推薦入試では、その学校を第一志望とする受験生しか集まらないので、学校が定めた定員ピッタリの人数を合格者として発表します。

今回、東邦中では586人が受験をし、合格者は40人でした。実質倍率は14.7倍となりました。
この高倍率をくぐりぬけて、siriusユーカリが丘から1人合格をしました。本当に、本当によく頑張ったと思います。

そして、12月7日には県立千葉中学校の一次検査が実施されました。結果を緊張して待ちたいと思います。

まだまだ始まったばかりですが、12歳の受験生に悔いを残さないように全力でサポートをしていきます。

(siriusユーカリが丘 濵川)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

長期戦開始

きょうは東邦大東邦中学の入学試験日でした。
2017年度から高校の一般募集を停止して(帰国生募集は継続)、実質的に県内唯一の完全中高一貫校になっている、県内有数の進学校です。

ファイル 5336-1.jpg

1月の入試時期は葉が落ちている学校敷地内の大銀杏も、12月1日の入試時期は、まだ葉がたくさんついています。
コロナ以降、私たち塾のスタッフは入試当日に学校に行くことはできません(写真はコロナ禍以前)。そこで入試日は受験生が試験会場に到着したらzoomを繋いで話すようにしています。生まれて初めての入学試験、緊張して当たり前だけど、私たちと声を交わすことで少しでも普段通りの気持ちに戻ってくれたらと願いをこめて。

ファイル 5336-2.png ファイル 5336-3.png

受験生たちは入試が終わるとそのまま塾に登校します。塾では問題や解答用紙を入手しておき、その日のことを振り返ったり、答案を再現したり、次に向けてフィードバックすることを探していきます。

入試時期に入ってからも生徒たちはまだまだ伸びます。2ヶ月間の長期戦、生徒たちと一緒にがんばります!

シリウス担当 福田


siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

質の高い勉強とは?

siriusユーカリが丘の柏原です。
本日4年生の宿題チェックをしていて、素晴らしいノートがあったので紹介します。
ファイル 5320-1.jpgファイル 5320-2.jpg
ファイル 5320-3.jpg
どの部分が素晴らしかったかというと直しにこだわっているんですね。
多くの生徒のノートを見ていますが、勉強を自らのために取り組んでいるのか、やらされた勉強になっているかは見ただけですぐに分かります。

このノートからは次は絶対正解するぞという強い気持ちを感じました。

重要なポイントに自分で「これは大切!」って書き込みがあります。
こういうことはやらされている勉強ではなかなかできないことです。

この行動を突き動かす原動力は目標です。
志望校に合格したいという目標があるので、それのために頑張っています。
早いうちに目標があるメリットを感じます。目標がまだはっきりしない場合は小さい目標でも良いです。上のコースに行きたい。あの子に勝ちたいでも良いでしょう。
4年生でこの勉強、本当にすごいです。

(siriusユーカリが丘教室長 柏原)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

単元別のポイント

どうも、辻です。
本日はsiriusユーカリが丘からお送ります。

中学受験部であるsiriusは、たくさんの内容を計画的に身に付けられるように、
1週間の中で、導入内容⇒問題演習⇒単元テストというサイクルで1つの単元を進めていきます。

理科については、まずは用語を覚えることと、
単元によっては計算がメインとなったり、図やグラフからの読み取り
が難しかったりと、
注目してほしい学習ポイントがあったりします。

そのため、毎週単元別の学習ポイントを、塾生専用のブログで掲載しています。
もちろん授業中にもお伝えしていますが、
塾生用のブログに掲載すれば、
生徒さんもですが、一緒に勉強を見て下さる保護者の方にも、
「どこを勉強すればいいのか」が分かって良いですからね。
少しでもお家での勉強の助けになれば、と思っています。

【教務 辻】

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

★11/3(日・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!

全国の小学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

全国統一小学生テスト 事前対策授業

本日は全国統一小学生テストの本番に向けて事前対策授業を実施しました。
たくさんの方のご来場ありがとうございました。

siriusユーカリが丘で普段教えている濵川先生、辻先生による算数の授業を行いました。
ファイル 5283-1.jpgファイル 5283-2.jpg

このテストは普段行っている小学校のテストと違う点があります。
優秀者は何と上位者のみによる決勝大会が行われます。
過去、誉田進学塾からも全国大会ですばらしい結果を残しています。
問題の特徴として、算数は点数をとるための問題がある一方で、差をつけるための問題もあり、難易度の幅が大きいことが挙げられます。
国語は文章の長さに驚くと思います。3年生以降はマークシート形式で記述はありませんが、それでも慣れていない生徒は解き終わらないと思います。
読解だけでなく、スピードも要求されます。

そんな難しい問題の取りかかりとして、この事前対策授業があります。
本日参加された保護者の方からうれしいメッセージをいただきましたので紹介させていただきます。
ファイル 5283-3.jpg
ファイル 5283-4.jpg
ファイル 5283-5.jpg

11/3当日にも保護者の方向けの説明会、当日の振り返り授業もあります。
参加がまだの方はぜひお待ちしています。

(siriusユーカリが丘教室長 柏原)

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm本日参加された

★10/27(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

★11/3(日・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

ページ移動