counter

記事一覧

総体!!

いよいよ夏本番かと思いきや、ここ数日なんだか涼しい日が続いていますね。

ですが、中学生の熱い夏は始まっているようです。
本日の中3の授業ですが、総体で燃えてきた生徒さんが多かったですね。
ファイル 5642-1.jpg

日焼けしたり、ユニフォーム姿で駆け込んできたりと、ちょっといつもと違う姿を見せてくれました。

なんだか、大人になって見てみると、とにかく美しい青春の1ページであるように思えます。

まだまだ試合が続く子もいるでしょう。
頑張ってね!

土気教室事務 小林弘和

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/


「合格者のことば」夏版公開中!
2025年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
こちらよりご覧ください。

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!

ちょっと梅雨模様?

土気教室の事務、小林です。

ずっと「梅雨とは何ぞ」という暑い日が続いていましたが、今日はちょっと雨が降ったり梅雨空のような天気でしたね。

さて、今週の塾は二つのイベントが始まりました。

一つは小学生のPUT。
ファイル 5615-1.jpg

この日に備えて、小学生は日々の授業の復習などPUT勉強を進めてきました。宿題ノートと一緒に出してくれますが、それぞれ頑張っています。
ちょっとおどけて「PUTやだ~」なんて口ではいう子もいますが、いざテストが始まると本気で取り組んでくれていますね。

そしてもう一つ、残暑見舞いデザインコンテストです。
ファイル 5615-2.jpg

お盆休みにWeb公開して、みなさんに元気を届ける残暑見舞いのデザイン、こちらを毎年生徒さんから募集しています!
土気では先生方も盛り上げてくださり、生徒さんはどんどん募集用紙を持って行ってくれています^^

選考に困るくらいの力作が集まります。楽しみですねぇ♪

(土気教室事務 小林弘和)
土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年6月28日(土)
第2回:2025年7月 5日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

★プロキオン特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年7月5日(土)
鎌取教室で開講する小3対象の「procyon(プロキオン)」コースに入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

★オンライン講座リトル お申し込み受付中!
小3の5ヶ月間毎日配信する誉田進学塾オリジナルのオンライン映像コンテンツをどなたでも無料で受講できます。
詳細・お申し込みはこちらから!

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!

定期試験勉強

金曜日である今日は,定期試験前の中2が塾に来る日。
ですが実際は,中2だけでなく中1と中3の学年も
塾に来て定期試験に向けた勉強をしていました。

「定期試験前なのだから,塾に来なさい」と,
私たちが指示したわけではありません。

「定期試験前だから,徹底的に勉強したい!」と,
生徒自身が思ったからこその,行動なのでしょう。

誉田進学塾は,「生徒に勉強をさせる塾」ではありません。
「生徒が自分で勉強をするようになる塾」です。

そうなる磁場が,私たちの塾にあります。

(土気教室 新倉)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年6月28日(土)
第2回:2025年7月 5日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

★オンライン講座リトル お申し込み受付中!
小3の5ヶ月間毎日配信する誉田進学塾オリジナルのオンライン映像コンテンツをどなたでも無料で受講できます。
詳細・お申し込みはこちらから!

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!

いつの時期に何を勉強するか

こんにちは、教務スタッフの三橋です。

今日は土気教室中2生の理科の授業の日ですが、定期試験に備えて中3生も自習に来ていました。「何を勉強しているのかな?」と覗いてみると中2の学年末に学習した気象の範囲でした。中3生は今回、気象も試験範囲ということです。

先日の土気教室の保護者会で「テストで結果の出せる生徒は、いつ何の勉強したら効率的かということを考えて勉強している」ということを話しました。
6月に入ると定期試験や駿台模試があります。駿台模試の範囲は理科の場合、オール2年生の学習単元からです。つまり気象の分野も入ってくるのです。ですから、今回の定期試験の範囲と重なっているので、しっかり勉強することによって、定期試験にも模試にも対応できるということです。
中3生はこれから毎月のように模試が続きますが、その範囲を考えて今は何の分野を勉強すべきかの優先順位をつけて学習したほうが効果があります。結果がでればまた「その次!」とやる気も出てきます。そうやっていくうちに全分野を完了させていけば、最後は受験勉強にもつながっていきます。

九州地は梅雨入りをして、関東地方も週末雨が多くなっています。テキストの上での勉強だけでなく、生活の中で、梅雨の時期の気象について学ぶと実感も持てて定着度が上がります。
理科や社会は身の回りに起きていることに触れながら深堀りしていくと面白いかもしれませんね。

教務 三橋

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/

★6/1(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

大切な準備

土気教室の事務、小林です。

最近湿度も高く、昼間は暑くなってきましたね。塾では空調をきかせているので、生徒さんが「涼しい~」なんて言って駆け込んでくる光景も目にするようになってきました。

でも、季節の変わり目、体調を崩しやすい時期でもあります。みなさんもお気をつけください。

さてさて、現在全国統一中学生テスト・小学生テストが迫ってきている日程、私たちスタッフもその準備に余念がないわけですが、それだけではなく様々な準備も進んでいます。

今土気教室では、新入社員スタッフの研修も行っています。
模擬授業の研修や、問い合わせ対応のロールプレイングなど、塾生・保護者様達の対応を行うための準備も進めているわけです。

非常に明るく頑張っており、研修する側としても元気になります。
しっかり行った準備が、成果となって現れる時を楽しみにしています。
ファイル 5552-1.jpg

土気教室事務 小林弘和

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/

★5/25(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

★6/1(日) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申込みください。

新入社員のみなさん

土気教室事務の小林です。

今日は暖かい一日でしたね。4月も後半、昼間は段々と初夏の気配も感じられるようになってきました。

さて、誉田進学塾にもこの春に新入社員の方をお迎えしています。
ただいま絶賛研修中です。

研修の一環として、現在各教室、校舎を回って説明を受けており、本日土気教室でも教室や地区の説明を行いました。
ファイル 5516-1.jpg

教室長の溝川先生から、色々なお話をしていただきました!

新入社員のみなさんの初々しい姿に、こちらも新鮮な気持ちにさせてもらいましたよ。これから楽しみです^^

土気教室事務 小林弘和

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/

心に残る名言は

土気教室事務の小林です。

教室には色々と掲示物も貼ってあるのですが、その中の一つに『今日は何の日??』があります。
ファイル 5515-1.jpg

記念日や、歴史上の出来事、偉人の誕生日などその日にまつわることを紹介しているちょっとしたコラムです。

土気教室では玄関ホールに掲示していまして、登塾時にこちらをまじまじと読んでくださる生徒さんも結構いらっしゃいます。

4/16は「ボーイズ ビー アンビシャス デー」、かの有名なクラーク博士が残したとされる言葉「青年よ、大志を抱け」ですね。

実は、この言葉の続きがあったという説もあるのだとか。
「青年よ、大志を抱け。この老人の如く」
と短い一文が付いたものと、長い文章、ざっとかいつまむと「富や名誉のためではなく、人間としてあるべき姿へと到達するために」というようなものとの二つの説だそうです。

言葉が深くなるようにも思いますし、元のシンプルなものが一番とも思えますね。
どちらにせよ、「青年よ、大志を抱け」の言葉の持つ力は感じられ、名言とは時代を超えて語り継がれるだけのものはあるなぁと思います。

最近の言葉の中にも、何十年、何百年先まで語り継がれるものがあるのかも知れませんね。
色々強い言葉が溢れる世の中ですが、個人的には優しい言葉が残っていってほしいなと思います。

土気教室事務 小林弘和

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/

保護者会

来週の日曜日(4/20)に,
誉田進学塾に在籍している中学生の保護者のかたを対象とした
『難関高校受験研究会Special Program』という名の
保護者会を開催します。

そんな保護者会の日程が近づいてきたので,今日・明日にかけて
中学生の授業時に保護者のかたに向けた『招待券』を配付します。

保護者会は年に数回ありますが,
今回は今春の受験報告がメインテーマです。

お子様が勉強に専念するには,保護者のかたのご助力が必要不可欠。
保護者会にて,塾の方針について保護者のかたと共有していきます。

(土気 新倉)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/

★4月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年4月12日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

春期講習スタート

こんにちは 教務の三橋です。

一気に春らしくなってきました(少し暑いぐらいかもしれません)。
小中学部では今日から春期講習が始まりました。

3月から入塾した生徒も大勢います。勉強の内容も大事ですが、今はとにかく塾に慣れることです。先生や友だちの名前を覚えたり、テキストの使い方、宿題のやり方などを覚えることが大事です。
それともう一つは勉強が楽しいと思えることです。いろいろなことを知ると「へ~そうなんだ」と興味関心が大きく広がっていきます。
それが本来の勉強です。そういった授業になるようにスタッフも頑張ります。

ファイル 5476-1.jpg
ファイル 5476-2.jpg
ファイル 5476-3.jpg
ファイル 5476-4.jpg

写真は今日の土気教室の新中1と新小4です。
英語の一般動詞と使いこなしたり、計算の順序を学習しました。

教務 三橋

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/

★4月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年4月12日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

土気

誉田進学塾では3月から学年が切り替わるので,
今月が1年間の中で最後のカリキュラムとなる月です。
中学生は先週で終わりですが,小学生は今週まであります。

というわけで、今日の土気では
小4が今年度最後の算数の勉強をしていました。

生徒の話では,学校の友達が来月から土気に入塾するそうです。
どんどん仲間が増えて,楽しいです。

一緒に頑張ってくれる仲間がいる。
競い合う環境もある。

それが,個別指導にはない集団授業ならではの長所だと思います。

(土気教室 新倉)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/t/

★春期特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年3月8日(土)
春期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

ページ移動