counter

記事一覧

今日はどんな日?

こんにちは!教務の寺島です。

本日はism誉田の掲示板に注目してみました。
ここにはなかなか面白い情報が詰まっています。
例えばこれ…!

ファイル 5722-1.jpg

本日9月11日が何の日か、皆さん考えたことはありますか?
今日は「公衆電話の日」らしいですよ。

休み時間にはスマートフォンを見ながらお友達と談笑する姿もたくさん見ますが、みなさんは公衆電話を使ったことがあるのでしょうか…。
読んでみるとなかなか面白い。1900年の明治時代に初めて上野駅と新橋駅に設置されたとか…
先生は社会が好きなので、これは歴史の勉強にもなるなあなんて考えちゃいます。
みなさんも塾に来るたびにこれを読んでいたら、雑学王になっていた!なんて日も遠くはないかもしれませんね。

さて、そんな「公衆電話の日」の今日は、皆さんにとってどんな日でしたか?
突然大雨が降って急いで下校して急いで塾に来た!
今日がテスト本番、なかなかよくできてハッピー!明日も頑張ろうと思って塾に来た!

…なんていう、色々な「今日」があったのではないでしょうか。
いずれにせよ、塾に来て努力している皆さんはかっこいいなあと思う今日この頃です。


教務 寺島

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/h/

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年9月13日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!

集団の力

普段は、1クラス10名前後のism誉田のクラスなのですが

ファイル 5721-1.jpg

定期試験前になると、部屋めいっぱいに人が埋まります。
中1~中3まで、全員が定期試験に向けた勉強をやっています。

他学年と同じ空間だと、「勉強しないと」というような緊張感が生まれます。
「みんなやっているから、自分もやらないと」
こんな心理が働くわけです。

「良い意味で居心地が悪い環境」とでもいいましょうか。(勉強するにはもってこいなんですけどね♪)

自宅での学習だけになると、周りの目がないので、意思がとっても強くないと、なかなか継続して勉強できなかったりします。

こういうことができるのも、集団指導ならではな部分だと思います。
より高いレベルに引き上げるには、大人からの指導以上に、場の力という効果が大きいのです。

ここまで頑張ってきたのだから、自信をもって、明日のテストに臨みましょう!
楽しむくらいがちょうど良いですよ~

佐藤


★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年9月13日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!


ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/h/

~定期試験勉強~

皆様こんにちは。

ism誉田事務の福永です。

ファイル 5715-1.jpg

現在、中学生の生徒さんはテスト勉強に集中して取り組んでいます。(ism校舎は小さめの校舎ですが、今日は生徒さんがたくさんいて熱気にあふれています)

監督の教務スタッフに勉強のやり方を教えてもらいながら、様々なアドバイスをもらいながら、進捗状況を共有しながら・・・でも自力でコツコツ勉強を進めております。(卒業生のチューターさんが監督に入る事も多いですよ!)

勉強において答えを覚えこむのも大事ですが、こういう勉強のやり方から身に着くっていいですよね。

そもそも誉田進学塾は・・・
勉強の答えだけではなく、そもそもの勉強のやり方を体得できる塾なんです。自力で勉強したくなるメソッドがいっぱい。しかも周りには一緒に頑張る、大切な仲間もたくさんいます。

勉強するには最適な学習環境ですよ!!!

(ism誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/h/

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年9月13日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!

入塾試験まで、あとすこし!

こんばんは!まだまだ暑い日が続きますね。

ism誉田では夏期講習も終わりひと段落…とはならずさっそく後期がはじまり、皆さん勉強に励んでおります!

本日はそんな6年生の授業の様子をお送りします。
ファイル 5714-1.jpg
まずは来るなり夏期講習中に行った模試の結果をじっくりチェック。結果を見るのはドキドキですが、自分の現状を知ることで、今後の勉強の仕方もわかってきます。
ファイル 5714-2.jpg
授業前はお友達と雑談をしてリラックスする姿も。この時間がいい息抜き、楽しみになりますよね。私も一緒になってお話ししていると、逆に生徒さんから教えてもらうこともあり、とても楽しいです、

そして…いざ授業が始まると、さすが6年生!切り替えて集中モード。そしてわからないことや気になることがあったらしっかり質問!
ファイル 5714-3.jpg ファイル 5714-4.jpg
メリハリをしっかりつけることで、勉強は楽しくなっていきますよ。


さて、9月13日には入塾試験があります。
6年生の姿を見て、なんだかここで一緒にお勉強をしてみたいな~と思ったそこのあなた!ism誉田でお待ちしております。

教務 寺島

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/h/

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年9月13日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!

新しい先生たち

後期が始まりました

実は、ちょこちょこと担当が変わっていたりします

ファイル 5711-1.jpg
中1の理科は後藤先生
おゆみ野からやってきた理科のスペシャリストです
理科のことならなんでもお任せの理科オタクな先生です


ファイル 5711-2.jpg
中3の社会に三上先生
大網からやってきた、やさ~しくて、おもしろ~い先生です
中3のみなさん、仲良くしてくださいね


この時期は、生活習慣に気を付けましょう
夏休みで緩んだ生活から、急に忙しくなったりするもので、体調不良が出やすいタイミングです。

規則正しい生活をして、学校と塾のある生活に戻していきましょう


佐藤

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年9月13日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!


ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/h/

夏期講習!!!

皆様こんにちは(^^)/
ism誉田事務の福永です・・・!!!

ついに誉田進学塾の夏の一大イベント「夏期講習」が始まります。

8月の末まで約40日間の講習です。

受験生に限らずどの生徒さんも「勉強に必死になる季節」到来です。

生徒さんには体調には気を付けて、、頑張ってもらいたいなと思います!!!

そして夏期講習、私達スタッフも充分に準備を重ねては来ましたが、夏期講習主役になるのは生徒さん自身です!!!

生徒さんひとりひとりが毎日を勉強で充実して過ごしてくれたら嬉しいです。

(ism誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/h/

「合格者のことば」夏版公開中!
2025年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
こちらよりご覧ください。

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!

新たな先生がやってきました!

ism誉田に新たな先生がやってきました!

ファイル 5649-1.jpg

ちょうど、春先に入社したスタッフが研修期間を終えるのが今くらいになり、いよいよ夏期講習から授業デビューになります!

(誉田進学塾では、きびし~い授業研修の検定に合格しなければ、授業ができません!)

今日は夏期講習前のプレデビューということで、実際に授業をやってもらいました。

楽しく、明るい雰囲気で生徒を引っ張ってくれています!

夏期講習からも、バリバリ授業をやっていきます!

佐藤

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/h/

「合格者のことば」夏版公開中!
2025年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
こちらよりご覧ください。

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!

防災訓練~誉田進学塾もやります~

皆さんこんにちは(^^)/
ism誉田事務の福永です。

タイトルの通りですが・・・
~誉田進学塾も防災訓練やります~

ファイル 5647-1.jpg

いつ災害は発生するか分かりません。
生徒の皆さんのいる時間に起きることも充分に考えられます。

生徒さんに安心して塾での学習に励んでもらうべく、私たちも頑張りました!

ちなみに・・・やった内容は。
備品のチェック(全部使えるかな?電池は入っているかな?)
避難経路のチェック(いざという時は2階から外に出ます)
盤上訓練(盤上でシュミレーションします)

という感じです。

生徒さんの安全を守るべく防災訓練を頑張ったism誉田でした。

(ism誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/h/

「合格者のことば」夏版公開中!
2025年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
こちらよりご覧ください。

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!

大盛り上がりism誉田 ~残暑見舞い~

皆様こんにちは。ism誉田事務福永です。

今日のタイトルですが・・・
ism誉田の残暑見舞いデザインコンテスト 大盛り上がりです。

ファイル 5641-1.jpg

応募1件につき1枚、先生のオリジナルカードがもらえるのですが、生徒さんは皆さんそれが欲しくて欲しくて(笑)

いい勉強の息抜きになっているそうです。

ちなみにこのコンテスト本日で締め切りですが、まだこれから応募して下さる生徒さんもいるようで、どんなイラスト持って来てくれるかな、今から楽しみです。

(ism誉田事務 福永)

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/h/

「合格者のことば」夏版公開中!
2025年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
こちらよりご覧ください。

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!

夏期講習に向けて

そろそろ夏期講習が始まるので、ちょこちょこと夏期講習に関するプリントや冊子を配布しています

ファイル 5640-1.jpg

小学生は、普段の授業でもやっていますが、算数の授業で毎回計算テストがあります。

普段の学習内容は、「定着させるため」というよりは「頭を使うための題材」としてやっているに過ぎないので、小学生のうちに定着することは求めていません。
極端なことを言うと、「中学受検を考えていなければできなくてもよい」くらい。

ファイル 5640-2.jpg

だけど、算数における「計算」だけは別。
小学生のうちから積み上げていくと、中学生になったときの計算スピードに大きな差が生じます。
特に暗算。小学部からずっといる子との大きな違いとして、筆算の量が上げられますね。小学部からいた子の方が明らかに筆算している量が少ないです。

ファイル 5640-3.jpg

暗算が早いと、計算の見通しが立ちやすくなったり、脳の余計なリソースを使わなくて済むことで思考力を高めやすくなったりします。

塾で学習することをしっかりやっていれば、自然と計算力が上がっていくのも、小学部の良いところですね♪

佐藤

「合格者のことば」夏版公開中!
2025年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
こちらよりご覧ください。

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/h/

ページ移動