counter

記事一覧

ism難関特別、絶賛開講中です!

土曜の夜のism教室では、現在中2生向けにism難関特別が開講しています。

ism難関特別とは、主に理社の受験問題を中2のころから先取りで学習して受験に備えようというすっごい講義です!

ファイル 5726-1.jpg ファイル 5726-2.jpg

ismちはら台では、文系の授業は教室長の植草先生、そして理系の授業は鎌取教室から私鈴木が応援に駆けつけて授業を行っています。

土曜の夜、家で遊んでいるくらいなら、塾で勉強した方がずっとためになるよ!

受験のためになるだけでなく、とっても楽しい授業なので是非まだ受けていない人は受けに来てください。

待ってま~す!

教務 鈴木

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/c/

★10/26(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
10/12(日)は特別に東邦大東邦中の先生をお招きし、学校説明会を同時開催いたします。
詳細・お申し込みはこちらから!

ちはら台 中3最後の夏期演習

こんにちは。事務の村田です。
今日は、中3最後の夏期演習の日です。

ファイル 5700-1.jpg ファイル 5700-2.jpg

全部で20回ある夏期演習。ついに終わりの時がきました。
中3のみなさんは毎日演習の勉強、直しに追われていたことでしょう。本当にお疲れさまでした。

ただ、夏期講習は明日まであります。今日が夏期講習最後の演習・授業ですが明日は駿台模試です。

これまでの夏期講習で培ってきたものを模試にぶつけましょう!

(ismちはら台 村田)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/c/

★オンライン講座リトル 9月から受講スタート!
5ヶ月間毎日配信する誉田進学塾オリジナルのオンライン映像コンテンツをどなたでも無料で受講できます。
毎日勉強する習慣をこのリトルで身につけませんか?
詳細はこちらから!

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」夏版公開中!
2025年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
こちらよりご覧ください。

もうすぐ新学期

夏期講習もほぼ終盤になってきて、小中学生ともに模擬試験などが増えてきました。夏期講習で取り組んだ成果が確認できるタイミングでもあるので、結果が楽しみです。

特に中学生は新学期になると早速、期末テストになる学校もあるので気を抜かないようにしましょう!そういえば、中間テストはどうだったかな?どれだけ勉強しないといけないかを昔の結果から逆算して取り組むと、自分にあった勉強のペースを作り出していけると思います。

もちろん夏休みの宿題は終わってるよね…??

ismちはら台 中野

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/c/

★オンライン講座リトル 9月から受講スタート!
5ヶ月間毎日配信する誉田進学塾オリジナルのオンライン映像コンテンツをどなたでも無料で受講できます。
毎日勉強する習慣をこのリトルで身につけませんか?
詳細はこちらから!

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」夏版公開中!
2025年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
こちらよりご覧ください。

お盆休みの過ごし方

こんばんは、植草です。

誉田進学塾にはお盆休みの期間があります。

もちろん学年や個人ごとに目標が変わってくるので、一概には言えませんが、重要なのはメリハリです。


部活、旅行などイベントが多くあったりして、気分転換にとても良いお盆休みですが、そこで学習のリズムが崩れてしまう人も多いです。

そんなときの私なりのコツは「行った先では何も考えずに、ただ楽しむ」→「帰ってきたら、しっかりやる」
これだけです。名残惜しさや、夢心地な気分があるのはわかります。
ただそれをずるずる引きずって、家でずっと携帯で撮った写真を眺めても、そこに戻ることはできません。

それなら、こんなに全力で遊んだことはない!と言いきれるくらい、とことん遊ぶ。悔いが残らぬまで遊ぶ。
そして帰ってきたら、決めたことをやり切る。

つたないアドバイスではありますが、参考にしてもらえると幸いです。

誉田進学塾ismちはら台 植草

★オンライン講座リトル 9月から受講スタート!
5ヶ月間毎日配信する誉田進学塾オリジナルのオンライン映像コンテンツをどなたでも無料で受講できます。
毎日勉強する習慣をこのリトルで身につけませんか?
詳細はこちらから!

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」夏版公開中!
2025年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
こちらよりご覧ください。

合格点取れていますか?

ファイル 5675-1.jpg

夏期講習10日目。今日も朝9:00から55分間、演習テストから中3の1日がスタートしました。授業日の朝は基本的に毎日実施しており、昨日までの学習がどれだけ身についているかを自分の力で確かめる大切な時間です。

暑い中でも時間前に着席し、黙々と問題に向き合う姿勢が頼もしく、スタッフ一同、生徒たちの努力をしっかり見ています。短い時間でも集中して取り組むことで、できる問題が着実に増えています。

テストは夕方に答案を返却し、そのまま直しを行います。間違いは弱点の印ではなく、次に伸びる手がかりです。なぜ間違えたのか、次はどう解くのかを自分の言葉で説明できるところまで取り組み、点の定着につなげます。

ただし、直しと同じくらい、あるいはそれ以上に大切なのが、合格点に向けて翌日の勉強量を逆算して実行することです。例えば合格点80点に対して今日が68点なら、不足12点を明確にし、知識の抜けはテキストの該当ページを20分復習、解法の不安は類題を3題だけ解く、計算ミス対策は見直しの手順を一つ決めて練習、といったように必要なことを必要な分だけ決め、明朝のテストで結果を確かめるというサイクルを作ってみましょう!

(ismちはら台 中野)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/c/

「合格者のことば」夏版公開中!
2025年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
こちらよりご覧ください。

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!

7/29 ちはら台夏期講習

こんにちは。ismちはら台事務の村田です。
今日の夏期講習昼間は、中3・小5の授業日です。

ファイル 5670-1.jpg

中3はいつものように約1時間演習を受けてから授業に入ります。
だんだんと部活も終了し、朝から参加できる生徒さんが増えてきました。3年間、部活本当にお疲れさまでした。

次は受験が待っていますね。ここらでもう一度気合いを入れ直して、演習に絶対合格するぞという強い気持ちをもって挑みましょう!

(ismちはら台 村田)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/c/

「合格者のことば」夏版公開中!
2025年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
こちらよりご覧ください。

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!

こちらの準備も!

夏期講習に向けて、演習テストやテキスト類の準備は終わりましたが、こちらの準備はまだまだです。

ファイル 5652-1.jpg

そう、教務側の教材研究。

誉田進学塾ではオリジナルテキストを作成しています。
毎年、入試傾向の変化や、昨年の生徒さんの出来を見て、
「どういう問題が狙われやすいか」
「どういう問題で取れていないか」
「どういう問題は傾向に合っていないか」
を議論し、取捨選択し、新たに教材を作成します。

だから「毎年同じ教材」ではありません。
そして、ベクトルを合わせたら、自分の授業でそれを達成すべく最後まで念入りに教材研究をします。

「あそこをもっとやっておけば」
「これは授業でやったのにできてない」

すべては、そんな後悔を生まないために。

卒業する生徒さんたちを、次のステージに胸を張って送り出せるように。

この夏、一緒に燃えましょう!!

ismちはら台 糸日谷

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/c/

「合格者のことば」夏版公開中!
2025年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
こちらよりご覧ください。

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!

夏期講習 スタンバイ!

みなさん、こんにちは! 教務スタッフの森賀です。

夏期講習前の通常授業は7/18(金)までで終了し、
7/21(月)からはいよいよ夏期講習がスタートします。

夏期講習に向けて、当然ですが私たちも準備を進めています。
ismちはら台の様子をそーっと覗いてみましょう。

いつもは演習テストや授業で使うプリントなどが入っているロッカーも…、ジャン!
ファイル 5648-1.jpg
中学生の夏期講習で使う演習テストに占拠されています。
夏期講習が進んでいくと、この山も少なくなっていくんですね~。
これ、結構達成感があって、先生たちのやる気につながっています。

ではでは、授業で使うプリントなどはどこに追いやられたかというと、
ファイル 5648-2.jpg
こちらの5教室にお引越しです。扉でのぞき込めないようになっていて、普段は面談などでつかう教室です。
模試の振替などで使うこともありますが、使ったことのある生徒はレアかもしれませんね。

もちろん、ロッカー内も5教室も生徒の皆さんは見ちゃダメですよ。
上から見てますよ。
ファイル 5648-3.jpg
…実は彼ら(?)も夏期講習の出番に向けてスタンバイ中です。
(確か中3夏期講習の理科で天体の授業があったような…)

塾生のみんなも夏期講習をお楽しみに!

(教務スタッフ 森賀)

ismちはら台野の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/c/

「合格者のことば」夏版公開中!
2025年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
こちらよりご覧ください。

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!

思わぬ強敵!?

こんにちは、ismちはら台の植草です。

塾は楽しい!けど思わぬ強敵がいます、そう「暑さ」です。

昨年、私が見た天気予報では夏日、真夏日、猛暑日など細かい分類があるみたいです。さらには酷暑という言葉まで出てきました。
おそらく小学生のときの私だったら、こくしょという言葉を聞いても国書を携え、隋に行った小野妹子しかでてきません。

だけど国語っておもしろいですよね。そうやって言葉を組み合わせて今の様子を形容する言葉を作り出すことができるのが、言葉の面白さです。

とはいえ、皆さん、強敵である「暑さ」対策をしっかりして、元気よく夏休みを過ごしましょう!
昔はエアコンをつけたまま寝ないとは言われていましたが、今はつけるのをお勧めしているところもあるので、本当に危険な暑さの中、良く頑張ってきてくれて、ありがとうございます!

(ismちはら台 植草)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/c/

「合格者のことば」夏版公開中!
2025年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
こちらよりご覧ください。

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!

振り返りが大切

ファイル 5616-1.jpg

今週は、小学生の皆さんにとって大切な、塾内テストの週です。
このテストは、誉田進学塾で普段取り組んでいる授業内容に即したもので、日々の学習がどれくらい定着しているかを確認する良い機会となっています。

ismちはら台でも、先週の土曜日から多くの生徒が自習に来てくれており、「少しでも点数を上げたい!」という気持ちで、一生懸命勉強に取り組んでいる姿が見られました。こうした前向きな努力は、本当に頼もしいものです。

もちろん、テストに向けてしっかりと勉強することは大切です。ですが、それだけで終わらせるのではなく、「テスト後の振り返り」もとても大切だと私たちは考えています。

そのため、誉田進学塾では、テストの成績が出る前に“自己採点”を行うことを習慣づけるようにしています。
自分で問題を見直し、「どこができて、どこができなかったのか」を把握することが、次の学習につながる大事なステップになります。

自分の弱点に気づくことは、決してマイナスではありません。そこから「次はここをがんばろう」と思えることが、学びの成長につながります。

保護者の皆さまにも、点数の良し悪しだけでなく、「どんなふうに取り組んだか」や「どんな気づきがあったか」に目を向けていただけたらうれしく思います。
「前よりも○○ができるようになったね」「ここはちょっと難しかったんだね」などの声かけが、お子さまの自信ややる気を育てるきっかけになります。

今週のテストを通して、子どもたちがまた一歩、成長してくれることを願っています。
私たちも、引き続きしっかりとサポートしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします!

(ismちはら台 中野)

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/c/

★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年6月28日(土)
第2回:2025年7月 5日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

★プロキオン特別入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年7月5日(土)
鎌取教室で開講する小3対象の「procyon(プロキオン)」コースに入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

★オンライン講座リトル お申し込み受付中!
小3の5ヶ月間毎日配信する誉田進学塾オリジナルのオンライン映像コンテンツをどなたでも無料で受講できます。
詳細・お申し込みはこちらから!

★ユーカリが丘限定小3特別講座 お申し込み受付中!
5月から12月まで、毎月1回ずつ実施する講座を無料で受講することができます。
詳細・お申し込みはこちらから!

ページ移動