counter

記事一覧

新入社員研修(ism本納)

こんにちは。ism本納の教務スタッフの福地です。

最近暖かい日が続きますが、本日は特に気温が高く、
初夏のような気候ですね。

一昨日の土気教室の記事と被りますが、
現在、新入社員の方をお迎えして研修を行っています。

研修の一環として、誉田進学塾グループの校舎まわりをしていて、
本日はism本納とism大網・大網白里校をまわって、
その校舎や地区の説明を行っています。
ファイル 5518-1.jpg

新入社員のみなさんはとても前向きに研修を受けていて、
こちらも良い時間を過ごさせていただきました。

教務 福地

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/hn/

そんなときはぜひ

ism本納の石井です。

塾では3月から新年度でしたが、4月に入って学校でも学年が変わり、皆さん名実ともに新年度となりました。
クラスが変わったり担任の先生が変わったり、部活でも立場が変わったり、いろいろと環境の変化があります。

体力的にも精神的にも、知らぬ間に大きなストレスがかかってくる時期です。
そんな中でももちろん勉強は大事。コツコツ継続していくことが必要です。

ただ、それはわかっているんだけれど、一人だとやる気が起きないとか、やっていてもこれはほんとに正しいやり方でできているのかなあとか。いろいろあると思います…。

そんなときにぜひ私たちの塾がお力になれると思います。
このブログの他の記事でも各教室のことが書かれていると思いますが、ご興味がありましたらぜひお近くの教室まで連絡してみてください。
一人でも多くのお子様と一緒にお勉強できるのを楽しみしています!

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/hn/

どっちも!

ism本納の石井です。

始まったと思った春期講習もすでに後半に入りました。
普段よりも授業の間隔が短いので、科目によっては宿題がたまってしまうといったこともありえますね。

学校も春休みのはずなのでその分時間もあるとはいえますが、おうちでのお出かけの予定だったり、長期休暇だからこそやりたいこともあるでしょう。

そこでこそ、「どちらか」ではなく「どちらも」やって充実した春期講習にしていただきたいところです。
当塾の考え方として「orではなくand」というものがあります。
安易に一方を捨ててしまうのではなく、両立させるにはどうしたらいいかということをまず考えて、たとえば自分の時間の使い方だったりやり方だったりを見直します。一方を捨てて一方を取るのは簡単ですが、工夫次第でちゃんと両立させることだってできるかもしれません。

もちろん、口でいうほど易しくはないことが多いでしょう。本気で両立しようとすれば大変なはずです。
だからこそ、どうしたらよいかと悩ましいときは塾にご相談をいただければと思います。
学習の内容そのものだけでなく、そういった面での成長に寄与するのも私たちの重要な仕事です。
ぜひお力になれればと思いますので、よろしくお願いいたします。

ファイル 5490-1.jpg

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/hn/

★4月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年4月12日(土)
ゴールデンウィーク明けから入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

変化

ism本納の石井です。

3月もすでに下旬。新学年としてのカリキュラムが開始してからしばらく経ちました。
生徒の皆さんはそろそろ春休みですね。そして、それが終われば4月には学校での学年も変わります。

クラス替えがあったり、担任の先生が変わったり、中学校に入学したり、いろんな環境の変化があるでしょう。中学生であれば、部活での立場も変わってきてより忙しくなるかもしれません。
そんな中で、勉強の内容は基本的に難しくなっていくものです。学年が上がるにつれて当然扱う内容は高度化していくからです。

正直大変な場面も多いと思います。しかし、その変化に適応しうまく乗り越えていくことで、人は確実に強く賢くなっていくことができます。一度乗り越えれば、次また同じような困難にぶつかってもはるかに楽にそれを越えられるようになるでしょう。

塾生の皆さんに対して私たちができる指導はおもに勉強のことになります。しかし、科目の中身のことだけでなく、勉強の仕方(むしろそっちの方が大事ですよね)であったり、問題を解くための考え方とか戦略であったり、また、勉強に対するメンタリィの持ちようであったり。
勉強という場面で皆さんがぶち当たる困難に対処するために、どうやっていけばいいのか、皆さんの話を聴きつつ、一緒に考えながらいちばんアドバイスができればと思っています。

もちろん、皆さんの生活は勉強だけではないですよね。勉強以外にいろんなことをしていて、いろんな好きなことや楽しいことがあって、逆に辛いことや嫌なことだってあるはずです。
嬉しい報告でも愚痴でも相談でも、塾のスタッフに気軽に話してください。話してくれた悩みは必ず全部解決して見せます!とは言えないですが…(笑)
聞き役にはなれますので、ぜひいろんなことを話してくれたら嬉しいです!

ファイル 5475-1.jpg

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/hn/

先輩からのメッセージ

塾では新学年が始まって1週間が経ちました。
特に新中学1年生は授業の時間帯が変わって、生活リズムも変化した人が多いと思います。
大変な時期ではありますが、一緒に頑張っていきましょう!

さて、みなさんが新学年になった、ということは卒業した学年がいるということです。
みなさんのことをかわいがってくれていた受験生たちは3月をもって旅立っていきました。
そんな先輩たちがみなさんに向けてメッセージを書いてくれたこの色紙…もうご覧になりましたか?

ファイル 5469-1.jpg

特にこれから受験を迎える新中学3年生は必読のメッセージたちばかりです!
まだ見ていないはカウンターに置いてありますのでぜひ読んで、これからの受験に向けて気持ちを高めていきましょう!

(事務 西島)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/hn/

春期特別入塾試験

ファイル 5462-1.jpg

本日は春期特別入塾試験の日です。
今回の試験による入塾は春期講習からとなります。

今回も入塾試験の参加者が元気よく来てくれました。
是非一緒に勉強していけるよう頑張って頂きたいと思います。

誉田進学塾では、新中2~3については入塾試験のみでなく、
学校の成績による判定も行っています。
詳細は各教室までご連絡ください。


(福地)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/hn/

いよいよ新学年

ism本納の石井です。

いよいよ新学年としての授業がスタートしました。
学年により新入生もいて、在塾生にとっても良い刺激が加わっていると思います。

学校よりも一足先に学年が切り替わったわけですが、生徒の皆さんの中には不安もあるかもしれません。勉強の内容だって当然高度になっていきますからね。

ただ、そんなときこそ私たち塾のスタッフを頼ってほしいなと思います。入塾してくれた皆さんにとって、わからなかったことがわかるようになる、できなかったことができるようになる。そのお手伝いを全力でさせていただきます。

誉田進学塾のカリキュラムは学校よりおおむね3か月ほど早く進んでいきます。授業のペースだって早く感じるかもしれませんが、そこであきらめずコツコツやっていけば、必ず着実に力はついていきます。
不安な点があれば、皆さんがコツコツできるためのサポートをしていきますので、何でも言ってくださいね。

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/hn/

受験生以外も・・・

ism本納の石井です。

入試直前のこの時期なので受験生が頑張っているのは当然。そして、受験生の動向に注目が集まるのも当然ですが、それ以外の学年も頑張っています。

ファイル 5428-1.jpg

塾の年度は3月からなので、今年度はこの2月で終了。つまり、今まさに年間カリキュラムが終わろうとしています。
私たちも、受験学年以外の生徒たちにも目を配って教室運営を行っています。
特に中学生に関しては公立入試と同時期に定期試験がありますし…!

来年度へとつながる指導ができるよう、どの学年の方たちにも気を抜かず接していこうと思う次第です。

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/hn/

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年2月22日(土)
3月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

サポートします!

ism本納の石井です。

入試においては、科目の中身だけでなくテストとしての戦略もとても大事になってきます。そしてメンタルです。
たとえ科目内容が十分定着していたとしても、培ってきたその力を当日いかんなく発揮できるかどうかは、そのときのメンタルの要素が大きいはずです。

もちろん中身の定着がまず前提ではありますし、中身でまだ伸ばせるところもあるでしょう。しかし、これから何かを身につけるというより、今身についている力をどれだけ有効に発揮できるかという面が、ここまでくるとやっぱり非常に重要だと思います。
生徒たちが、これまでの努力に自信をもって本番に臨めるようひとり一人をサポートしていきたいと思います。

ファイル 5421-1.jpg

受験生の皆さん、引き続き体調にも注意しつつ頑張ってください!

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
https://www.jasmec.co.jp/building/course_k/hn/

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2025年2月22日(土)
3月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

改めて

ism本納の石井です。

昨年もまた多くの方のお陰様で一年を無事締めくくることができました。ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。

冬期講習が終わりまして、ism本納は今日から通常日程で授業を行っていきます。
受験生にとっては私立入試まで10日ほど。非常に重要な時期であることは言うまでもありません。
ただ、それ以外の学年にとっても次の学年へとつながる時期です。受験生同様にしっかりと見させていただきます。
生徒たちからしても、講習が終わって一息という感じでもあると思いますが、改めて気持ちを引き締めていただきたいところです!

ファイル 5375-1.jpg

この時期はどうしてもナーバスになりがちですから、学習内容もそうですが、メンタル的な部分でも生徒たちをサポートしていきたいと思います。

(石井)

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

★新年度定例入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2025年1月11日(土)
第2回:2025年1月25日(土)
第3回:2025年2月 8日(土)
第4回:2025年2月22日(土)
新年度(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月)から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

ページ移動