counter

記事一覧

誉田進学塾特別体験授業~教室紹介~その3

来る10/13(水)の「誉田進学塾特別体験授業」に向けて、
今回はismユーカリが丘の教室を紹介します。

マンションの1階に入居しています。
塾前には並木道があり、夏はミンミンゼミの鳴き声を楽しめ(?)ました。

こちらは側面   
ファイル 2623-1.jpg

そして前面
ファイル 2623-2.jpg

ユーカリが丘の駅から歩いて5分ほど。至便です。

実際の生徒の様子を

こちらが小学4年生のクラス
ファイル 2623-3.jpg

続いて小学5年生
ファイル 2623-4.jpg

4年生も5年生も、早めに登塾して、
漢字テストの勉強をしたり、
先生とお話ししたりして、元気に過ごしています。

中学生の様子は
ファイル 2623-5.jpg
中学3年生です
自習の合間のお楽しみ食事タイムかな?

後輩のいい手本になっている3年生たち。
その背を見て後輩も「やるときはやる!」

以上ismユーカリが丘の紹介でした。
体験授業へのご参加スタッフ一同心待ちにしています。

(教務 田村)
------------------------------
★体験授業の詳細、お申し込みは下記URLからお願いいたします★
URL:http://www.jasmec.co.jp/event/taiken20181011.htm

誉田進学塾特別体験授業~教室紹介~その2

来る10/13(水)の「誉田進学塾特別体験授業」に向けて、
今回はismちはら台の教室を紹介します。

ファイル 2622-1.jpg
マンションの1階に入居しています。
近隣に住む生徒を中心に、たくさんの生徒たちで切磋琢磨しているのがismちはら台の特徴です。

では、実際の生徒の様子を
ファイル 2622-2.jpg
こちらが小学4年生のクラス
やるときはやる、とても元気いっぱいのいいクラスですよ!

ファイル 2622-3.jpg
続いて小学5年生
4年生に比べて1学年上なだけあって大人な雰囲気の生徒が多いです

中学生の様子も
ファイル 2622-4.jpg
中学1年生です
真剣に問題演習をしている場面です
部活と塾を上手く両立している頑張り屋さんがとても多いです!

以上ismちはら台の紹介でした。
体験授業へのご参加スタッフ一同心待ちにしています。

(教務 関)
------------------------------
★体験授業の詳細、お申し込みは下記URLからお願いいたします★

URL:http://www.jasmec.co.jp/event/taiken20181011.htm
------------------------------

誉田進学塾特別体験授業~教室紹介~

来る10/13(水)に「誉田進学塾特別体験授業」が開催されます。
今回はその開催校舎のひとつである、ism大網の教室を紹介します。

ファイル 2621-1.jpg
誉田進学塾ism大網は、大網街道沿いにあります。
「ジャスコ大網白里店」から海岸方面に向かうと見えてきます。

ファイル 2621-2.jpg
校舎の前には広い駐車場も確保されています。
体験授業の当日は、台数制限はありますが駐車可能です。

ファイル 2621-3.jpg
小4の授業風景です。
今回は国語の「慣用句」を勉強する回です。
答え合わせの時間は元気いっぱいの4年生ですが、解くときは真剣!

ファイル 2621-4.jpg
こちらは5年生。
女子が多いからややおとなしい...?
いえいえ。
こちらも答え合わせの時間やみんなで考える時間では盛り上がるんですよ!

ファイル 2621-5.jpg
ちなみに中学生はこんな感じ。
大網中は定期試験間近なので、定期試験勉強の様子です。

全学年を通して、「解くときは真剣!発言は元気良い!」がキーワードの校舎です。
パワーなら他の校舎のどこにも負けません!

体験授業で新しい仲間に出会えることをスタッフ一同心待ちにしています。

(ism大網副教室長 大坂)
------------------------------
★体験授業の詳細、お申し込みは下記URLからお願いいたします★

URL:http://www.jasmec.co.jp/event/taiken20181011.htm
------------------------------

受験生へ 睡眠をきちんととって,体調管理を万全に

9月もあと1週間ほど.気候もだいぶ秋めいていきて,
朝晩は肌寒さを覚えたりすることもあるほどになってきました.

受験を控えている方は,いよいよ受験を意識して,
自分の弱点補強やレベルアップに日々努めていることかと思います.

その受験生のみなさんに,1つ日々の生活面で
アドバイスをしたいと思います.

猛暑日が続いた今夏のようなときほど,
例年よりも体調を崩しやすくなります.

「夏の疲れは,秋に来る」と親から耳にタコができるほど
聞かされてきた言葉ではありますが,
あまりにも暑い日々を長々と過ごしていると,
人間の免疫力は結構低下するようです.

そのため,季節の変わり目となるこの時期に,
体調を崩しやすくなってしまいます.

よく受験生の中で,「睡眠時間を削って」受験勉強をする
というような人も少なくないですが,そういう人ほど体調を崩してしまい,
結果として「何日も勉強できなかった」ということになってしまいます.

受験生にとって,時間は命ですから,こういった状況には
陥りたくはないはずです.

そうならないためにも,「睡眠時間をきちんととる」ことを意識して,
受験勉強に勤しむようにしていきましょう.最近では,
最適な睡眠時間は6.5~7.5時間といわれています.

もちろん,寝すぎもよくないですよ.9時間,10時間の睡眠は,
かえって逆効果になりますから,注意しましょう.

(教務 西塚)

------------------------------
★誉田進学塾の秋★

体験授業や保護者向け座談会など、多くのイベント
をご用意しております。
詳細は誉田進学塾グループ Web Site をご覧ください。

URL:http://www.jasmec.co.jp/
------------------------------

小4 慣用句

今回は、慣用句をたくさん覚えることが趣旨の回でした。
試験科目としての国語というと、比重の高い読解問題をどう考えて解くか、ということがまず思い浮かぶと思います。その下地となるのが語彙の力なのです。4年生のうちから鍛えていきます。

ファイル 2625-1.jpg

特に、授業で小学生のうちから習得してほしいのがスピード感。ただ、慣用句を覚えるだけなら、時間をかければいつかは誰でも到達できます。ご自宅でもやろうと思えばできると思います。一方、多くの生徒が同時に頭を使うと、場にスピード感が出てきます。これは、授業でしかできないことです。

覚える時間は短く区切る。

先生が「慣用句の意味」を言って、生徒はその「慣用句」がわかったら大きな声でそれを言う。早く言った人の勝ち。
ゲーム性を持たせると、ちょっとした楽しさも生まれます。

生徒の質問にとっさにこたえられるよう、授業者が語源から十分に下調べすることはもちろんですが、それを授業の場で延々と述べても子供はついてきません。それは必要条件であって十分条件ではないと思います。生徒にどう残すかを追求していきたいです。

印象に残ると、後々の復習も意欲が出てくるのではないでしょうか。そう信じて、私もがんばっていきたいと思います。
(白鳥)

難関高校受験研究会Final Program(生徒向け)

こんにちは、清水です。

今日は全教室で生徒向けの「難関高校受験研究会Final Program」が開催されました。

この時期から本格的に志望校を決定していきます。
ただし自分が1番行きたい学校だけを受けるということはまずないです。
なぜなら絶対に合格するという保証はないからです。
そのためきちんと次善校、そしてすべり止めとなる高校を選び受験する必要があります。
さらに受験は生徒自身が成長する機会でもあります。

「自分の力を発揮するためにはどうやって受験すればよいか」

そういったことを生徒たちに考えてもらうために
学校の情報や併願パターンを今日はお伝えしました。

今日、会で聞いたことを一回自分の中で良く考えて、選んでほしいと思います。
悩めば悩むほど生徒たちは成長していくはずです。
もちろん困ったら私たち教務も相談に乗ります。
気軽に話しかけてください。

(清水直弥)

-------------------------------------------------------

★誉田進学塾の秋★

体験授業や保護者向け座談会など、多くのイベントをご用意しております。

詳細は誉田進学塾グループ Web Site をご覧ください。

URL:http://www.jasmec.co.jp/

-------------------------------------------------------

今日はユーカリが丘で追試

今日もユーカリが丘夜の部(中学生)は賑わっています。
1年生はテスト勉強と授業組
2年生はテスト勉強と追試組
3年生はテスト勉強と授業組
中学校の定期試験日程でわかれています。
テスト勉強の様子を「順調? 質問は?」とチェックしつつ、追試組に入っていっしょに勉強しました。

追試のときは補習があるので、もし、躓いているところがあれば、先生やチューター(当塾の卒業生)と一緒に勉強します。

この誉田進学塾グループの演習・追試のシステムは独自(他塾ではなかなかマネのできない)のものだと思います!

勉強がわからなくて困ることもあると思います。そんなとき、嘆くこともないし恥ずかしく思うこともない。一つずつ解決していけばいい。一歩後退二歩前進でいい。その一つの場が追試。

「わからないのはどこかな?」「どう考えればいいのかな?」「何が頭に入った?」 今日も生徒さんとともにがんばりました。

田村


--------------------------------
★誉田進学塾の秋★

体験授業や保護者向け座談会など、多くのイベントをご用意しております。
詳細は誉田進学塾グループ Web Site をご覧ください。

URL:http://www.jasmec.co.jp/

--------------------------------


 

イベント目白押しです

この秋、誉田進学塾では、保護者向け座談会、特別体験授業、全国統一小学生テストとその解説授業、とイベントが目白押しです(詳細は夏期リンクからご確認ください)。

特に今回初めての企画となるのが、誉田進学塾教務スタッフが家庭学習や進路選びについて座談会形式で語る、「我が家はこうしています」。

ファイル 2616-1.jpg

小学生、特に低学年のお子様をお持ちのご家庭では、家庭学習や進路選びについて悩むことも多いのではないでしょうか。
家庭学習や進路選びについて、塾の先生の家庭では、どうしているのでしょう?そんな内容を、教務スタッフがざっくばらんに語ります!塾の先生の家庭の意外な姿が見えるかも!?

この座談会、ismユーカリが丘では10/14(日)に実施されます。どなたでもご参加できますので、ご興味のある方はお気軽にご参加ください。下記リンクにある応募フォームか、お電話でお申し込みいただけます。

(教務 河澄)

--------------------------------
★誉田進学塾の秋★

体験授業や保護者向け座談会など、多くのイベントをご用意しております。
詳細は誉田進学塾グループ Web Site をご覧ください。

URL:http://www.jasmec.co.jp/

--------------------------------

体験授業 開催します。

この秋、誉田進学塾のイベントが盛りだくさんです。
10月、11月に誉田進学塾の特別体験授業を開催します。
昨年も多くの方に参加いただき、お子様だけでなく保護者の方にも
一緒に授業を聞いていただきました。
多くの嬉しい声を頂きましたが、特に私たちも予想していなかったのが、保護者の方からの感想です。

「国語って家でこう教えれば良いのかよく分かりました。」
「大人が聞いても楽しめました。」
「最初は緊張していた子どもが最後は積極的に声を出していて驚きです。」

今年はよりパワーアップし、より良い授業を体験していただきます。
ファイル 2615-1.jpg
今回、授業担当の関先生を紹介します。
普段はismちはら台、ism誉田で授業をしています。
授業に向けての準備、そして生徒指導への熱意は誰にも負けません。

スタッフ紹介
関先生のページ
http://www.jasmec.co.jp/group/staffguide/seki.htm

今後も色々な先生を紹介していきます。
ぜひ誉田進学塾の先生たちに会いに来てくださいね。

【ismちはら台教室長 柏原】

★誉田進学塾の秋★

体験授業や保護者向け座談会など、
多くのイベントをご用意しております。
詳細は誉田進学塾グループ Web Site をご覧ください。

URL:http://www.jasmec.co.jp/

定期試験の結果

中学校の定期試験はほどんどの学校で終了しました。
土気教室の生徒の中では土気南中で学校順位が発表されました。

結果

中3生 TOP10中 1,2,4,7,8,10位を塾生が取りました。

中1生 TOP10中 1,2,3,5,10位を塾生が取りました。

(中2生は今日は授業がないため聞き取れませでした。)

夏期講習からそのままの勢いで、塾生は頑張ってくれました。
とくに中3生は受験勉強の方が大事な状況でも、
やるべきことをしっかりやってくれてうれしいです。
もちろんトップ10に入れなかった子も同じです。

中1生も、はじめての夏期講習。
テストと授業で大変だったと思います。
その後すぐに定期試験ですからね。
しかし、自ら自習に来たりと頑張ってくれました。

誉田進学塾では定期試験の過去問も配布していませんし、
まして、対策授業もしていません。
定期試験については不利な塾なのかもしれません。
しかし、本物の学力がつけば、これくらいできるはずなのです。

これからも、自らを学力を高めるための場を
提供したいと思っています。


土気教室教室長 山口
------------------------------
★誉田進学塾の秋★

体験授業や保護者向け座談会など、
多くのイベントをご用意しております。
詳細は誉田進学塾グループ Web Site をご覧ください。

URL:http://www.jasmec.co.jp/