counter

記事一覧

全国統一中学生テスト振り返り解説授業

本日は5/26(日)に誉田進学塾で行われる全国統一中学生テストの振り返り解説授業のご案内です。

全国統一中学生テストを誉田進学塾の各教室で受験することができます。
そしてなんとテスト終了後にismおゆみ野とism大網の校舎で中学1、2年生向けに数学の振り返り解説授業を実施します。実施直後なので自分で解いたやり方の記憶も新しいはず。その状態で解説授業に参加すれば「こう解けば良かったのか!」などの気づきも鮮明に残ります。
やはりこれはもう参加するしかありませんね。

テストを受けるということはその分新しい問題に触れるチャンスですし、それに加えて難問も出てくる可能性もあります。

そこでこの振り返り解説授業に参加していただき、難問の取り組み方やそれらを通して勉強の楽しさを知ってほしいと思います。そしてこの解説授業で「お!」という感触をつかんでもらえたらと思います。

誉田進学塾の学びは単なる知識の詰め込みや暗記ではなく、思考力を伸ばすために、ひとり一人に向きあって能力を育成します。誉田進学塾の「対話・参加型授業」で「本質的な学力」「未知の問題に対する解決力」を育てて伸ばす授業を体験してみませんか。

ファイル 2807-1.jpg

全国統一中学生テストの申込と一緒に、振り返り解説授業の申込もお待ちしております!

(振り返り解説授業は他学年の方も見学という形での参加は可能ですので、お気軽に全国統一中学生テストの申込教室にご相談下さい。)

(ism本納副教室長 島田)

-----------------------------------------------

5/26(日) 全国統一中学生テスト
東進「全国統一中学生テスト」を開催します。
高校受験を目指す中学生、および中高一貫校に通う中学生
を対象とする全国規模の無料公開模試です。
誉田進学塾グループ中学部や東進中学NETの入塾資格を得ることも可能です。
⇒詳細はこちら
http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu201905.htm

6/2(日) 全国統一小学生テスト
四谷大塚「全国統一小学生テスト」を開催します。
小学生対象で、全国で最も多くの受験生が集まる無料公開模試です。
結果によって誉田進学塾グループの入塾資格を得ることも可能です。
⇒詳細はこちら
http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou201906.htm

全国統一小学生テスト

ファイル 2805-2.jpg

誉田進学塾では今年も毎年恒例の全国統一小学生テストを行います!
受験会場となる各校舎の地域の子どもたちが切磋琢磨し、
地域全体の子どもたちの学力向上を図ることが目的の一つです。
多くの子どもたちが受験し、向上心を持って勉強に取り組むきっかけになると幸いです。

ファイル 2805-1.jpg

また、塾にご興味のある方につきましては、その相談にも応じさせて頂きます。
実際、この公開模試をきっかけに、塾通いを始める子どもたちも多く、
誉田進学塾でも多くの子どもたちが通い、着実に学力を伸ばしてきています。
特に、小学生のうちから学習を始めると、高校受験までの期間が長く、
それだけ多くの学習の機会があり、学力の伸びも顕著に表れています。

ぜひ、この公開模試を多くの方に受けて頂きたいと思います。

(誉田進学塾 全統小担当 福地)

------------------------------------------------

5/26(日) 全国統一中学生テスト
東進「全国統一中学生テスト」を開催します。
高校受験を目指す中学生、および中高一貫校に通う中学生
を対象とする全国規模の無料公開模試です。
誉田進学塾グループ中学部や東進中学NETの入塾資格を得ることも可能です。
⇒詳細はこちら
http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu201905.htm

6/2(日) 全国統一小学生テスト
四谷大塚「全国統一小学生テスト」を開催します。
小学生対象で、全国で最も多くの受験生が集まる無料公開模試です。
結果によって誉田進学塾グループの入塾資格を得ることも可能です。
⇒詳細はこちら
http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou201906.htm

毎年恒例の...!?

もうすでにCMをご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そろそろ毎年恒例のアレの時期が近づいてまいりました。
そう、こちらです。

ファイル 2806-1.jpg

誉田進学塾でも、今年も着々と準備中です。
明日より、誉田進学塾グループでも受付開始です!
「全国統一小学生テスト」「全国統一中学生テスト」に連動した企画も多数ご用意してあります。

明日以降、是非ウェブサイトををご覧ください。

WebSite URL:http://www.jasmec.co.jp/

(ism大網副教室長 大坂)

新たなスタート

世間ではまだ連休最終日ですが、本日から授業がスタートしております。
ファイル 2804-1.jpg
いよいよ新元号「令和」に変わり、新たな気持ちを持つ機会となりました。
昭和から平成のときはまだ幼く、元号の変化というものに何も感じませんでしたが、今回は元号を持つ文化の重みを感じました。
しかも、祝福ムードでの新時代の始まりが良いですね。
すばらしい時代になるよう、私たちはこれから活躍するリーダーたちを育てていきます。

誉田進学塾のHPにてお知らせしていますが、
 小3コース プロキオン(procyon)
が今年の夏よりスタートします。

中学受験を検討の方、中学受験をするかどうか迷っている方、高校受験の方
どの方にも早くからスタートできるコースとして新設しました。
誉田進学塾のやる気アップメソッド、そして切磋琢磨する環境で、子供たちに
勉強って面白い、勉強って楽しい
そう思ってもらえることが願いです。

詳細はこちらをご覧ください。
http://www.jasmec.co.jp/

(sirius鎌取教室長 柏原)

GW休講のお知らせ

誉田進学塾、誉田進学塾ism、誉田進学塾sirius各校舎は、4/28(日)~5/5(日)まで休講となります。
(誉田進学塾ism各校舎は、5/6まで休みです)

お問い合わせ等は、5/6(月)以降にお願いいたします。

「want」の気持ちが大きな成長へ

最近授業のない日であっても,自習しに塾に来る生徒が増えてきています。

受験生である中学3年生だろうと思うかもしれませんが,実は中学3年生だけではなく,それ以外の学年の生徒たちも来ています。

ファイル 2802-1.jpg

その生徒たちに塾に来た理由を聞いてみると,

*「昨日出された3科目の宿題を今日中に終わらせて,しっかりできるようにしたいから」
*「もっと勉強して,成績を上げたいから」
*「勉強していてわからないところが出たら,すぐに質問したいから」

と言うのです。新年度始まってまだ間もないのに,もうそういう気持ちになっているのかと,執筆者である私自身も驚かされました。

実は,生徒たちに言ったことにある共通点があります。それは,

*「~したいから」という気持ち,つまり「want」の気持ち

です。

少し話が逸れますが,多くの子どもたちはゲームが大好きです。しかし,なぜ大好きなのでしょう?

その答えは,「うまくなりたいから」,「もっと強い敵を倒せるようにしたいから」などが挙がってくると思います。これらの答えを見てみると,やはり「want」の気持ちが入っているのです。

このように,人というのは「~したいから」と考えるときに,その人の成長がスタートするのです。そして,その成長は私たちの想像を超越するほどまでになります。だからこそ,誉田進学塾では勉強において「~したい」,「want」の気持ちになるような授業を行っています。

ファイル 2802-2.jpg

授業を受けて「わかる」,「わかる」から「楽しい」,「楽しい」から「もっとできるようにしたい」。そういう気持ちが,授業日以外のときに自習しに来るということに繋がっていると思いますし,そういう気持ちに多くの子どもたちがなってくれるように,日々頑張らせて頂いています。

【教務 西塚】

楽しそうに解く

本日は豊学塾/ism本納よりお伝えします。

金曜日は中1の数学の授業の日です。
中1は今「正負の数」の単元を終え、「文字式」の単元に入っています。
この文字式は、これまでの小学算数では扱われて来なかった、言ってしまえば初見の単元。
それも始めての概念のようなものを勉強するところです。
私たち大人はもちろんですが、中2以上の子たちもサラサラっと扱えているくらい、文字式のルールは当たり前となっていると思います。
ですが初見の中1たちにとっては、全く未知のものです。
伝え方を間違えてしまうと、物凄く難しいものになってしまいます。

そんな時、私たちが意識するのは、「楽しそうに解く」ことです
私たちが楽しそうに解くと、不思議と生徒たちも乗ってきます。
口には出さずとも「やった!正解した!嬉しい!」という雰囲気を出すと、生徒たちも「いいな!ああなりたい!」と感じるようになります。
あとはそのまま練習あるのみ!
実際に生徒も正解の喜びを味わって、ここで本当に楽しくなります。
ファイル 2801-1.jpg

やり方や解き方を教えることも大切なことですが、
面白さや楽しさを伝えることも同じくらい大切です。
私たちはこういった考え方の下、日々授業を楽しんでいます。

【豊学塾/ism本納教室長 辻】

G.W前の学習指示

ゴールデンウィークが近づいています。
塾は4/28(日)~5/5(月)まで休校となります。

その間、全く勉強しないわけにはいきません。
なぜなら、中学生ならば、中学校の定期試験を控えており、小学生ならばPUT(塾内テスト)を控えているからです。
そのための補助ツールとして、下記2点をご紹介します。

「Power Up challenge」
ファイル 2800-1.jpg
こちらは、小学生用の塾内テストの範囲表です。
範囲が書いてあるのみならず、誉田進学塾の教科スタッフからのメッセージが書かれています。また、鎌取教室では、内部生および保護者の皆さまに向け、単元別に学習の指針をブログで紹介しております。意志をもってテストに臨んでほしい。私たちの願いです。


「内申必勝㊙奥義」
ファイル 2800-2.jpg
こちらは、中学生の定期試験必勝の極意が書かれてたパンフレット形式のプリントです。学年ごとに学習の指針や、どのような姿勢でこの1年間を過ごすべきか等の重要なメッセージが記されています。配布時に、誉田進学塾が独自に収集したデータをもとに、各スタッフが熱を持って、入試における内申点の重要性を力説します。

各生徒が、長期休暇を謳歌しつつも、
学習面での目的意識をもち、良い休日を過ごすことを願っています。
今日が休暇前の最後の授業という生徒もおり、そのような生徒たちと再会するのは令和になってから。
待ち遠しい限りです。
(白鳥)

小学生英語実施中

小学生英語「HoPE」が始まりまして3週目です。
(HoPEは「Ho」nda shingakujyuku 「P」rimary 「E」nglish」の略です)

「英語」の、「英語」による、「英語」のための授業です。

大学入試で「4技能」という話もあり、「道具として英語を用いることができるか」という課題に答えていく講座となります。

だからこそ、使うのは英語。
英語で聞き、英語で考えます。

テキストは、
ファイル 2799-1.jpg
これを用います。

中身は、
ファイル 2799-2.jpg ファイル 2799-3.jpg ファイル 2799-4.jpg

ワークブックもあります。
ファイル 2799-5.jpg

小学生で大事なのは、

「英語を使うことに嫌悪感を持たないこと」
「英語を楽しむこと」

です。

実は、授業をする側も大変。
日本語で行う通常の授業も悩んで試行錯誤してという部分があるので、それ以上の勉強が必要となります。

「新しい努力をせよ」ということでしょう。
世の中の変化に置いて行かれないよう、スタッフも研鑽を積んでまいります。

このブログを読んで、誉田進学塾への興味が湧けばと思います。
そして、出来るならば、読んだ方と一緒に勉強したいですね。

(内田)

追試

今日は中3の追試の日。

19:00から追試スタートですが、
18:00をすぎたあたりからちらほら中3が集まってきて、
追試30分前にはもう結構集まっていて、追試にむけた勉強をしていました。
ファイル 2798-1.jpg
「対話・参加型授業」をしていますが、
やはり授業は受動的になってしまいがち。
説明を聞いたり、解説を聞いたり。
それは大事なことですが、それだけでも足りない。
ファイル 2798-2.jpg
だからこそ、の追試です。
追試は能動的に勉強する機会。

どんなに長時間勉強しても、
実になる勉強になっていなければ合格できず、帰れない。
いやがおうにも自分で勉強の仕方を考え、
積極的に勉強する習慣がつきます。

とはいえ、一人で勉強するとつまづくときもあります。
そういうときは、このOくんのように
ファイル 2798-3.jpg
スタッフやチューターが一人ずつ個別で面倒を見ていきます。

授業は集団指導。
追試は個別指導。
誉田進学塾は、両方の指導法をとっています。
万全の体制でサポートします!

(ismおゆみ野 新倉)