counter

記事一覧

小学部の意義とは

今週は、7/6(土)の入塾試験受付期間です。

塾へ通うというと、どちらかといえば中学生から、という方が多い印象があります。

確かに、中学生になれば、学校の定期試験もありますし、「塾へ通って成績を上げる」というわかりやすい狙いもあります。

一方で、誉田進学塾の小学部は、私立中の受験には対応していませんし、学校の成績を上げるためのカリキュラムでもありません。

では、小学部のねらいはどこにあるのかというと、「中学生になってから伸びるための土台づくり」です。

具体的には、知的好奇心や教養、難しい問題を考える力などです。小学生のうちに学問的なものへの興味を持ってもらいたいと思って、私も日々授業しています。

小学生の方もぜひ入塾をご検討ください。

(教務 河澄)
--------------------------------------------------------

★7/6(土) 誉田進学塾 第2回夏期定例入塾試験

この夏から、スタートしよう!

 

夏期講習から入塾できる、夏前最後の入塾試験です。

特に、中3はこれが最後の入塾チャンスとなります。

夏は勉強の「要」です。

誉田進学塾で「受験の先、将来につながる勉強」をスタートさせましょう!


お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。
現在、受付中!!締め切りは7/5(金)まで!

⇒詳細はこちら
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

危機管理研修

ファイル 2860-1.jpgファイル 2860-2.jpgファイル 2860-3.jpgファイル 2860-4.jpgファイル 2860-5.jpg

本日、チューターによる危機管理研修を鎌取教室にて行いました。
セキュリティーポリシーの理解、誘導訓練が中心でしたが、今回は生徒と同じ気持ちで真剣な表情で取り組んでいました。
東日本大震災やセウォル号の事故などを教訓にその場その場の適正な判断が重要であることを理解してもらえたと思います。
最後は、きちんと理解できたかの確認テストでした。
これからも危機管理体制をしっかり強化していきます。

誉田進学塾 危機管理

難関高校フェア

中3生が志望校を決定する上で大切なのは「学校研究」。
もちろん学力も必要ですが「この学校に行きたい!」と思うことが何よりのエネルギーになります。

塾でも同じです。
ですから、塾生の中3生向けに「難関高校フェア」というイベントを毎年行っています。

第一回は6/29(本日です!)。
参加校は、市川高校、昭和学院秀英高校、長生高校、日本大学習志野高校、志学館高等部の5校。

第二回は9/21。
市原中央高等学校・市立千葉高等学校・江戸川女子高等学校・佐倉高等学校・千葉東高等学校・成田高等学校の6校が参加します。

私たちが主催する、私たちの塾ならではのイベントです。
ここだけのこぼれ話もありますから、貴重な機会です。

去年の様子はこちら。
ファイル 2855-1.jpg
ファイル 2855-2.jpg ファイル 2855-3.jpg
ファイル 2855-4.jpg ファイル 2855-5.jpg

今年の3年生も今頃、刺激になる話をいっぱい聞いていることでしょう。

これから入塾試験が行われます。
9月の高校フェア、ぜひ塾生としてお越しください。

(内田)

-------------------------------------------------------

★7/6(土) 誉田進学塾 第2回夏期定例入塾試験

この夏から、スタートしよう!

夏期講習から入塾できる、夏前最後の入塾試験です。
特に、中3はこれが最後の入塾チャンスとなります。
夏は勉強の「要」です。
誉田進学塾で「受験の先、将来につながる勉強」をスタートさせましょう!

お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。
現在、受付中!!締め切りは7/5(金)まで!

⇒詳細はこちら
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

頑張りました

こんにちは、清水です。

火曜日のブログでも書かれていますが、定期試験の結果がほぼ出そろいました。

今回の中2の定期試験は前回に比べて、生徒たちの試験勉強に対しての姿勢が本当に素晴らしかったです。
例えば、試験勉強期間中に自習に来る生徒は学年の半分いくかいかないかでしたが、今回はほぼすべての生徒が週に1回は自習に来ました。
もちろん塾で自習をする人が家でやっている人に比べて偉いかというとそうではありません。
しかし、塾に来ていた生徒たちは友達と一緒に塾へきて、勉強時間中は集中、休み時間の時は友達と進捗状況を競い合ったり、お互いに話をすることでリラックスしていたりと塾を有意義に利用していたのは個人的に見ていて嬉しかったです。
その成果か、今回の中2は順位や点数が上がる子が多かったです。もちろん下がってしまった子もいますが、今回の勉強の姿勢が無駄になったということはありません。
結果がよかった人も悪かった人も今回きちんと準備したことでよかった点、反省点が見えてきたはず。
次回はそれを踏まえてさらなる成長につなげてもらいたいと思います。

そして生徒たちの成長できる場を作れるよう、私もここからもう一度気合を入れ直して指導していきます。

ファイル 2854-1.jpg ファイル 2854-2.jpg
(清水直)
--------------------------------------------------------

★7/6(土) 誉田進学塾 第2回夏期定例入塾試験

この夏から、スタートしよう!

 

夏期講習から入塾できる、夏前最後の入塾試験です。

特に、中3はこれが最後の入塾チャンスとなります。

夏は勉強の「要」です。

誉田進学塾で「受験の先、将来につながる勉強」をスタートさせましょう!


お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。
現在、受付中!!締め切りは7/5(金)まで!

⇒詳細はこちら
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

追試も大詰め

前期の追試もいよいよ大詰め。残り3週となりました。

中3の後期は追試がないので、こうやって学習する日も残りわずかです。

3年の内容と言うこともあって、難易度はとっても上がっています。

ファイル 2853-1.jpg

それでも必死に考える。入試を突破していく上では大事な心持ちです。
受験生の意地なのか、自力で何とかしようとしている人が2年生の時より増えてきている気がしました。
とは言え、難しい内容もあります。どうしてもわからなければ、ドンドン質問してほしいですね。

ところで、入試で上手くいく人はどれだけ質問すると思いますか?

・・・実は、入試が近づくにつれて、質問しなくなる人の方が上手くいきます。要は「自力で何とかする。不要なものの取捨選択ができている」ということになります。

ですが、今はすべてを網羅的に学習する段階ですから、わからないものをしっかり理解する方が大事です。

わからないものは今のうちにどんどん質問に来てほしいですね

教務 佐藤

--------------------------------------------------------

★7/6(土) 誉田進学塾 第2回夏期定例入塾試験

この夏から、スタートしよう!

 

夏期講習から入塾できる、夏前最後の入塾試験です。

特に、中3はこれが最後の入塾チャンスとなります。

夏は勉強の「要」です。

誉田進学塾で「受験の先、将来につながる勉強」をスタートさせましょう!


お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。
現在、受付中!!締め切りは7/5(金)まで!

⇒詳細はこちら
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

--------------------------------------------------------

小学生英語HoPE

今日は小学5年生に開講している英語HoPEの日です。
「小学生から英語をやった方がいいの?」というご相談をよく受けますが、小学生からやるメリットはいくつもあります。
その一つがこれです。
ファイル 2851-1.jpg
これはフォニックスを学習しているところ。
フォニックスとは、英語の文字と音の規則化したものです。
その規則を学ぶことで、音を聞いただけで単語のスペルを予測したり、知らない単語でも発音したりできるようになるのです。
漢字も「意味はわからないけどなんとなく読める」とかありますよね。たとえば「穣」は「じょう」と読みますが、それは「穣」の右側が「譲」とか「嬢」とかっていうふうに読むことを知っているから(これを形声文字というんですが)。
それと同じようなルールを学ぶわけです。
みんなで歌いながら楽しく覚えます♪
ファイル 2851-2.jpg
小学生から組んでいるカリキュラムなので余裕があり、こうしたことにもじっくり取り組むことができます。
このフォニックスが、中学生から単語を覚える際にも役立ちます。「station」を「スタティオン」と言いながらつづりを覚えていた人いません?
それでは使える英語になりません。力づくでただひたすら覚えるより、こうして規則を学ぶことで、覚えなきゃいけないことを最小にすることができるんです。
このフォニックスを誉田進学塾のメソッドでさらに磨きをかけて学んでいきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★7/6(土) 誉田進学塾 第2回夏期定例入塾試験

この夏から、スタートしよう!

 

夏期講習から入塾できる、夏前最後の入塾試験です。

特に、中3はこれが最後の入塾チャンスとなります。

夏は勉強の「要」です。

誉田進学塾で「受験の先、将来につながる勉強」をスタートさせましょう!


お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。
現在、受付中!!締め切りは7/5(金)まで!

⇒詳細はこちら
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm


(糸日谷)

定期試験結果

こんにちは
ismちはら台副教室長の関と申します。

多くの中学校で定期試験が終わり、
結果が出そろい始めました。

ismちはら台はちはら台南中の生徒が非常に多いのですが、
ちはら台南中学校1年生の前期中間テストにおいて
*上位9名中8名が誉田進学塾に通う塾生
と非常に頑張ってくれました。
*5教科で480点以上とったのが5名
と得点も例年にないくらいハイレベルな争いとなりました。
このトップ5はもちろん全て誉田進学塾生です。
今後が非常に楽しみです!
(ismちはら台副教室長 関)
--------------------------------------------------------

★7/6(土) 誉田進学塾 第2回夏期定例入塾試験

この夏から、スタートしよう!

 

夏期講習から入塾できる、夏前最後の入塾試験です。

特に、中3はこれが最後の入塾チャンスとなります。

夏は勉強の「要」です。

誉田進学塾で「受験の先、将来につながる勉強」をスタートさせましょう!


お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。
現在、受付中!!締め切りは7/5(金)まで!

⇒詳細はこちら
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

--------------------------------------------------------

難関私立中学受験コースsirius

先日は、多くの方に入塾試験をご受験いただきありがとうございました。

難関私立中学受験コースsiriusからもお知らせさせていただきます。
siriusの入塾試験は随時募集という形で行っております。

夏期講習前ということもあり、現在多くのお問い合わせをいただいております。
siriusはどのような授業を受けているのか、家庭での学習はどのぐらい必要か、進度やスピードなどついていけるのかなど、実際に体験できる 1週間体験授業を行っております。
カリキュラムの関係上、この1週間体験授業の期間は来週までとなります。
(それ以降の実施は未定となっております)
もしsiriusへの入塾を検討されている方は是非お問い合わせください。

siriusの夏期講習は「濃い」です。
ぎっしり中身が詰まった内容を時間をかけてじっくり身に着けていきます。
ファイル 2849-5.jpg
ここまではいろいろな塾で行っていることと思います。
誉田進学塾ではやる気アップシステムで、いかに生徒たちのモチベーションを上げた状態で勉強させるかにこだわります。
ファイル 2849-1.jpgファイル 2849-2.jpg
siriusでも長年培われた夏の伝統があります。
ファイル 2849-3.jpgファイル 2849-4.jpg

(sirius鎌取教室長 柏原)

夏期定例入塾試験 受験者への御礼+入塾試験はまだ行います!

本日誉田進学塾の各校舎にて,この時期毎年恒例の「夏期定例入塾試験」を実施致しました.

当塾に興味を持たれ,「ぜひ誉田進学塾で頑張って勉強したい!」とお考えになって入塾試験を受験下さったこと,本当に嬉しく思います.厚く御礼を申し上げるとともに,是非入塾基準点を突破して私たちと一緒に頑張っていく仲間になって頂けることを,切に願っております.

尚,今回の入塾試験の合否発表は,6/29(土)に入塾ガイダンス及び入塾手続きを行いますので,必ず御出席の程宜しくお願い致します.

また,夏期定例入塾試験は,本日1回で終わりではありません.

あと2週間後の7/6(土)にも,入塾試験を実施致します.

今回都合が悪くて受験できなかった方や,最近になって誉田進学塾に御興味を持たれたなどの理由で,とにかく誉田進学塾で頑張って勉強したいと思われている方々,是非入塾試験受験の申し込みにお越し下さいませ.

全スタッフ一同,心よりお待ち申し上げます.

【教務 西塚】

鋭意準備中!

明日はいよいよ夏期定例入塾試験&移籍試験です!
ファイル 2847-1.jpg
誉田進学塾といえば「あの夏」!
特に卒業生にとっては「夏にあれだけ頑張ったから…」と印象深い思い出となっています。
高校入試において、中3の夏期講習は天王山と例えられるほど重要な期間です。
9月から始まる本格的な入試対策を確実にものにするため、誉田進学塾では夏に基礎力の強化を行います。
英単語、英語リスニング、英語構文、漢字、計算、理科、社会。
中3は合計7種目の演習テストに毎日取り組みます。
テストは準備ありきのもの。
ただ受ければいいものではないからこそ大変です。
毎日毎日どんどん範囲は進みます。
少しでも手を抜けば、不合格。
不合格になればその範囲の復習を翌日演習の準備と同時進行で進めなければいけません。
もちろん、夏期講習中は演習テストだけをやっているわけではありません。
授業も毎日あります。
毎日の授業の復習(宿題)をやりつつ、演習テストの勉強。
それだけのことを夏期講習でやったからこそ、自分の入試を振り返って「あの夏…」といえるようになるのです。

中3生にとってはそれほどに濃い夏期講習ではありますが、中2生、中1生、小学生の夏期講習が甘いもののわけではありません。
中3になったとき、「あの夏」を乗り越えられるように、他学年の夏期講習だってアツい!
学校がお休みとなり、長く時間が取れる夏だからこそ、各学年における重要な単元を扱います。
中3ほどではなくても、演習テストも行います。
そうやって各学年のアツい夏を残り超えていくからこそ、中3の夏を乗り越えられるのです。

そんな夏期講習から新たに加わる仲間たちを今回の試験で募集します。
アツい夏を一緒に乗り越える仲間は多ければ多いほどいい!
入塾試験、移籍試験の受験生の皆さん、ぜひ精いっぱいの力を発揮してください。
お待ちしています!

(教務 森山)


--------------------------------------------------------

★6/22(土) 誉田進学塾 第一回夏期定例入塾試験

この夏から、スタートしよう!

 

夏期講習から入塾できる試験です。

特に、中3はこの夏の募集が最後の入塾チャンスとなります。

夏は勉強の「要」です。

誉田進学塾が手掛ける「将来につながる、自ら問題を解決できる勉強法」をスタートさせましょう!


お申し込みは誉田進学塾の各教室窓口にて承ります。
現在、受付中!!締め切りは6/21(金)まで!

⇒詳細はこちら
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

--------------------------------------------------------