2月に入り、いよいよ新年度に向けて最後の一か月を切りました。
受験生は最後の追い込みへ、そして他学年も締めくくりへ。
大きな区切りというのは、終わりであると同時に大きなスタートを切るチャンスでもあります。
よく、「つづける」ことは大切だと言います。
それは、本当にその通りで、実際に「つづける」ことができる人は結果を出していることがほとんどです。
そうは言っても、三日坊主だからなぁ。できる人と自分は違うよね。
なんて、思っていませんか?
「つづける」ということは、一日たりともやらない日をつくらないようにしないといけないと、思っていませんか?

確かに、一日たりとも休まずやる、というのは間違いなく力を上げるのに大切なことです。
やはり、毎日コツコツ努力する人ほど、成長はしていくもの。
ただ、この「つづける」というのは、一度も立ち止まることのなかった人…という訳ではないと思います。
つまづくようなことがあったとしても、止まってしまうことがあったとしても、またそれに取り組める。
そんなリスタートを切れる「起動力」のある人のことではないでしょうか。

そもそも、人にとって「つづける」ということは難しいものです。
一日の中で、夜になったら眠るように。必ず、休息は必要です。
また、体調を崩したり、不意に予定が入ったり、思っていたとおりにいかないことの方が多いものです。
そういう時に「やめるか、やめないか」で道は分かれるのだと思います。
「体調を崩しちゃったから、良くなったらまた再開しよう」
「予定が入っちゃったから、夜に時間を作ってそこでやろう」
そんな風に対応することで、「つづける」ことはできます。
意志があれば、「つづける」ことはできるのです。

「止まってしまった。やめよう」となってしまう人は、本当にもったいないことをしていると思います。
0か100か、白か黒かという考え方も時には大切ですが、中途半端な数字やグレーといった曖昧な色も必要な時があります。
これは自分自身との戦いでもあります。
「つづける」努力をすることと、止まってしまっても「つづける」覚悟をすること。

うまくいかないことがあって、目の前のことが手に着かないことだってあるはずです。
それでも、「つづけたい」と思っているなら、つづければいいのだと思います。
自分の中に目指したいものがあるのなら、それを叶えられるように。
(教務 風野)
*************************************************************
<春期定例入塾試験③のお知らせ>
現在、窓口申込受付中です。

※誉田進学塾ismは火曜日~土曜日の受付です。
詳細は下記ホームページをご覧ください。
URL:http://www.jasmec.co.jp/
新年度スタートも間近!一緒に学ぶ仲間を待っています!
(冬期定例入塾試験、春期定例入塾試験①②を受験された方も再受験が可能です。)
*************************************************************