counter

記事一覧

先輩たちも応援しています。

公立前期の受験まであとわずか。
緊張感も高まります。
3年生は授業のない日にも自習に来ます。
一生懸命勉強する3年生のもとに卒業した先輩たちが激励に来てくれました。
ファイル 2734-1.jpg
実際に受験の時に感じた事、心構え、直前の勉強についてそれぞれの思いを語ってくれました。
最近の受験を経験し、突破した先輩の言葉から感じるものがあったようです。
3年生の少し顔つきが変わったような気がします。

もうすぐ公立受験がはじまります。ここまで来たら、あとは自分を信じて突き進むのみ!

(教務 伊藤)
****************************************************************

<春期定例入塾試験③のお知らせ>

現在、窓口申込受付中です。

ファイル 2734-2.png

※誉田進学塾ismは火曜日~土曜日の受付です。

詳細は下記ホームページをご覧ください。

URL:http://www.jasmec.co.jp/

新年度スタートも間近!一緒に学ぶ仲間を待っています!

(冬期定例入塾試験、春期定例入塾試験①②を受験された方も再受験が可能です。)

****************************************************************

「つづける」努力と覚悟

2月に入り、いよいよ新年度に向けて最後の一か月を切りました。

受験生は最後の追い込みへ、そして他学年も締めくくりへ。
大きな区切りというのは、終わりであると同時に大きなスタートを切るチャンスでもあります。

よく、「つづける」ことは大切だと言います。
それは、本当にその通りで、実際に「つづける」ことができる人は結果を出していることがほとんどです。

そうは言っても、三日坊主だからなぁ。できる人と自分は違うよね。
なんて、思っていませんか?
「つづける」ということは、一日たりともやらない日をつくらないようにしないといけないと、思っていませんか?

ファイル 2732-2.jpg

確かに、一日たりとも休まずやる、というのは間違いなく力を上げるのに大切なことです。
やはり、毎日コツコツ努力する人ほど、成長はしていくもの。

ただ、この「つづける」というのは、一度も立ち止まることのなかった人…という訳ではないと思います。

つまづくようなことがあったとしても、止まってしまうことがあったとしても、またそれに取り組める。
そんなリスタートを切れる「起動力」のある人のことではないでしょうか。

ファイル 2732-3.jpg

そもそも、人にとって「つづける」ということは難しいものです。
一日の中で、夜になったら眠るように。必ず、休息は必要です。
また、体調を崩したり、不意に予定が入ったり、思っていたとおりにいかないことの方が多いものです。

そういう時に「やめるか、やめないか」で道は分かれるのだと思います。

「体調を崩しちゃったから、良くなったらまた再開しよう」
「予定が入っちゃったから、夜に時間を作ってそこでやろう」
そんな風に対応することで、「つづける」ことはできます。

意志があれば、「つづける」ことはできるのです。

ファイル 2732-4.jpg

「止まってしまった。やめよう」となってしまう人は、本当にもったいないことをしていると思います。
0か100か、白か黒かという考え方も時には大切ですが、中途半端な数字やグレーといった曖昧な色も必要な時があります。

これは自分自身との戦いでもあります。
「つづける」努力をすることと、止まってしまっても「つづける」覚悟をすること。

ファイル 2732-5.jpg

うまくいかないことがあって、目の前のことが手に着かないことだってあるはずです。
それでも、「つづけたい」と思っているなら、つづければいいのだと思います。

自分の中に目指したいものがあるのなら、それを叶えられるように。

(教務 風野)

*************************************************************

<春期定例入塾試験③のお知らせ>

現在、窓口申込受付中です。

ファイル 2732-1.png

※誉田進学塾ismは火曜日~土曜日の受付です。

詳細は下記ホームページをご覧ください。

URL:http://www.jasmec.co.jp/

新年度スタートも間近!一緒に学ぶ仲間を待っています!

(冬期定例入塾試験、春期定例入塾試験①②を受験された方も再受験が可能です。)

*************************************************************

明日からどうする?

ファイル 2731-1.jpg

中学受験コース(シリウス)の入試も残すは明日だけとなりました。今日で入試全てを終えた生徒たちが、入試後に塾によってくれました。合否の結果はどうであれ最後までやり切ったという達成感、満足感はあったようです。
今まで勉強中心の生活でしたから、明日からどうしよう?といった感じでした。友達と遊ぶ、ゲームで遊ぶ、習い事を再開する、ぼーっとする、生徒それぞれだと思いますがしばらくは好きなことをしててもよいと思います。
何事もメリハリが大事です。中学校生活が始まったらまたエンジンをかければ良いですから。
長い間本当にお疲れ様でした。そして先生からも感謝です。

教務 三橋

今日から新学期

みなさん、こんにちは!
siriusユーカリが丘、教室長の加藤です。

siriusは、早くも今日から新学期。
ということで、新たな新小4生(学校では小3生)が今日から塾に仲間入りです。
最初はちょっと緊張気味でしたが、話をしているうちに徐々に笑顔が。
(写真を撮り忘れた~)
初日から算数の授業をしっかりやったので、帰るときには「頭がつかれた~」なんて言っている子もいましたが、それだけしっかり頭をつかえた証拠。
ちゃんと頭を鍛えられたということです。
今日は次初めての授業だったので「むずかしかった~」「早かった~」という子もいたと思いますが、徐々に慣れてくるから大丈夫。
あわてる必要はありません。
頑張ればちゃんと結果に表れますから。

授業は始まりましたが、塾生はまだまだ募集中です。
興味のある方はぜひ、下記入塾試験にお申し込みを!

****************************************************************

<春期定例入塾試験③のお知らせ>

現在、窓口申込受付中です。

ファイル 2730-1.png

※誉田進学塾ismは火曜日~土曜日の受付です。

詳細は下記ホームページをご覧ください。

URL:http://www.jasmec.co.jp/

新年度スタートも間近!一緒に学ぶ仲間を待っています!

(冬期定例入塾試験、春期定例入塾試験①②を受験された方も再受験が可能です。)

****************************************************************

定期試験期間開始!

中3も小学生も頑張っていますが、
もちろん、中1・中2も負けじと頑張っています!

ismユーカリが丘では、
一昨日から定期試験期間に入りました。

定期試験が近くなってきた学校の生徒は、
授業を一旦ストップし、塾で試験勉強をするのです。

ファイル 2729-1.jpg ファイル 2729-2.jpg

写真を取りに教室に入りましたが、
入るのが申し訳なくなるくらいみんなよく集中していました。

先生たちは、試験期間に入る前から
「この子は前回こうだったから、
今回はこう勉強したらもっと良くなるのではないか」
「この子にはこういう声かけをしたらいいのではないか」
と、みんなで話し合っていました。

先生とタッグを組んで作戦を立てて
学年最後の定期試験、頑張りましょう!


(事務 市川)

****************************************************************

<春期定例入塾試験③のお知らせ>

現在、窓口申込受付中です。
ファイル 2729-3.png
※誉田進学塾ismは火曜日~土曜日の受付です。

詳細は下記ホームページをご覧ください。
URL:http://www.jasmec.co.jp/

新年度スタートも間近!一緒に学ぶ仲間を待っています!
(冬期定例入塾試験、春期定例入塾試験①②を受験された方も再受験が可能です。)

****************************************************************

頭の使い方

中3は入試真っ只中ですが、小学生も負けじと難問にチャレンジしています。

ファイル 2728-1.jpg
ファイル 2728-2.jpg
ファイル 2728-3.jpg

平均点が50~60点のテストですからね。
作った私たちが言うのもなんですが、すごいですよね・・・

テストを受ける目的はいろいろあると思います。

☆本番と同じ緊張感を体験すること
☆定着している問題とそうでない問題を明確にすること
☆仲間と競争することでより高いところを目指すこと

でも、このテストの一番の目的は「思考力を鍛えること」です。

思考力は難しい問題に直面した時「こういうことかな?」「こっちがダメなら…」と、自分なりに試行錯誤することで鍛えることがでます。
そういう頭の使い方を学ぶためのテストです。
将来、社会に出たとき学力だけが高くても何にもならない。
だって、機械が計算や記録は全部やってくれますから。

どんな困難な状況でも、道を探すことをあきらめない人。
その道しるべとなるのは、それまでの経験です。

だから、小学生のうちにたくさん学んで、たくさん間違えてほしい。
そのための一つである今回のテスト。
どうだったかな!?

さあて、採点はじめますか~~。

(糸日谷)

*************************************************************

<春期定例入塾試験③のお知らせ>

現在、窓口申込受付中です。
ファイル 2728-4.png
※誉田進学塾ismは火曜日~土曜日の受付です。

詳細は下記ホームページをご覧ください。
URL:http://www.jasmec.co.jp/

新年度スタートも間近!一緒に学ぶ仲間を待っています!
(冬期定例入塾試験、春期定例入塾試験①②を受験された方も再受験が可能です。)

*************************************************************

卒業生が来ました!

先週、ism大網に卒業生が来てくれました!

ファイル 2727-1.jpg

受験が近づいてくると、前年卒業した生徒が受験生の激励に足を運んでくれることが度々あります。
「自分は直前にこんな勉強をしていた」「本番ではこんな失敗をしてしまったのでみんなは気を付けて!」など
様々な言葉で受験生を励ましてくれます。

ファイル 2727-2.jpg
1つ年上の、自分の校舎の先輩の話ということもあり、皆真剣に聞いています。
私たちスタッフが話すのとはまた違った刺激があります。

このような先輩の姿が目に焼き付いているので、次の年になると「自分も先輩のように激励したい!」と思い塾に足を運んでくれるのです。
こうして思いは受け継がれていきます。本当に素晴らしいことです。
誉田進学塾生は卒業しても誉田進学塾生なのだなと感じる瞬間です。

いろんな人が応援しています。
その愛を一身に受けて、受験に向かって行こう!

(ism大網副教室長 大坂)

****************************************************************
<春期定例入塾試験③のお知らせ>

現在、窓口申込受付中です。
ファイル 2727-3.png
※誉田進学塾ismは火曜日~土曜日の受付です。

詳細は下記ホームページをご覧ください。
URL:http://www.jasmec.co.jp/

新年度スタートも間近!一緒に学ぶ仲間を待っています!
(冬期定例入塾試験、春期定例入塾試験①②を受験された方も再受験が可能です。)
****************************************************************

終わり良ければ……

受験シーズン真っ只中ですので、受験生の話がしたいのですが、他のスタッフが大いに話しているため、今皆さんお腹いっぱいかと思います。
そこで少し視点を変えて、今回は中1・中2のお話をば。

誉田進学塾の新年度は3月からとなっています。学校ではまだギリギリ旧学年ですが、塾内ではもう新学年扱いです。中1は中2、中2は中3=受験学年として話をしていきます。となると、今の学年でいられるのもあと1ヶ月ちょっと。ここはひとつ、ビシッと決めて新学年に上がってもらいたいものです。そんなビシッと決める良い機会が、近々各中学校で行われます。学期末の定期試験です。

ファイル 2726-1.jpg

「今回がこの学年で受ける最後のテストです。最後のテストをビシッと決めて、気持ち良く次のステージに進もうよ」
と先日生徒たちに話しました。前が悪かったとは言いませんが、それでも「終わり良ければ全て良し」と言いますからね。より良い結果が出せるように、これから少しずつ頑張ってもらえたらなと思います。

この定期試験勉強の経験を積み重ねると、いよいよ受験勉強に勤しむことになった時に役に立ちます。「目標と現状を比べて、自分のやるべき課題を見つけて、それを随時潰していく」、中学生だからこそ勉強になる勉強方法ではないでしょうか。

受験生が猛進する中、他の学年の子たちも負けじと頑張ってくれています。

【豊学塾/ism本納教室長 辻】
***********************************************************
*<春期定例入塾試験③のお知らせ>

*明日1/30(水)より申込受付開始します!!
新年度開始前最後のチャンスです。
新年度の始動(3月から)に合わせ、ぜひ一緒に頑張る仲間を増やして、今いる子供たちにも、新しい風と活気を与えたいと考えています。
(冬期定例・春期定例①②を受験された方も、ご連絡いただければ再受験が可能です。)

ファイル 2726-4.png

日程: 2/9(土)
時間:時間帯は教室ごとに異なりますが、試験時間は約3時間ほどです。
会場:誉田進学塾・誉田進学塾ismの各教室
  お近くの教室または日程の合う教室で受験できます。
対象: 新小4・新小5・新小6・新中1・新中2・新中3

受付: 窓口受付(月曜日~土曜日の14:30~22:00)
*  ※ismの教室は火曜日~土曜日となっています。
  塾のことについての質問なども一緒に承れるようになっております。

素敵な花を。

赤いかわいい花が咲きました。
鎌取教室の階段に置いてあるカランコエという鉢植えのお花です。
ファイル 2725-1.jpg
カランコエには黄色やピンクの花もあり、咲いてみるまで何色かわかりません。
蕾のときには、何色の花が咲くかな?と楽しみにしていました。
毎日、学校が終わるとすぐ塾に来て、夜遅くまで一生懸命勉強している受験生。
そんな姿を見ていると、去年とは見違えるように成長したなぁと感じます。
また受験を通して、今後どこまで成長していくのかな?とまだまだ楽しみです。
みなさんもきっと素敵な花を咲かせるんだろうなとわくわくしています。
今まで積み上げてきた努力を本番で出せるよう、応援しています!

(事務 西山)

受験生の一番の味方

本日、県立中学校の二次検査が行われました。

私も県立千葉中の会場に行き、他のスタッフと一緒に受験生を応援してきました。

その時に、保護者の方の一人から「朝早くからありがとうございます」と声をかけていただきました。
大変嬉しかったです。だけど、私の方からもお礼を言いたいです。

これまで、塾の行き帰りの送迎、お弁当の用意、塾以外での受験生への激励など、保護者の方に多くの事でご理解・ご協力をいただきました。
そうしたご家庭のご協力があってこそ、お子様が受験生として成長し、自分の未来に向かって立ち向かっっていきます。

受験生の一番の味方は保護者の方です。改めてそう感じた一日でした。


ism大網教室長 溝川