counter

記事一覧

コロナ対策

こんにちは、本日はism誉田から誉田進学塾のコロナ対策についてお伝えさせていただきます。

中3以外の学年はすでにお伝えしている通り映像授業を行っておりますが、中3のみ受験を考えて通塾指導を継続して行っております。

もちろん感染防止対策は厳重に行っております。

他学年との接触を断つだけでなく、以下の取り組みで感染を防止しております。

①スタッフのフェイスシールド

ファイル 3489-1.jpg

全てのスタッフがマスクをつけさらにフェイスシールドを装着して授業を行っています。

②昼食時はしゃべらない

ファイル 3489-2.jpg

昼食時はスタッフが見守っておしゃべりを禁止しています。

③昼食後の消毒

ファイル 3489-3.jpg

昼食後はテーブルの上の飛沫を消毒液を使って消毒します。

④サーキュレーター、空気清浄機の設置

ファイル 3489-4.jpg ファイル 3489-5.jpg


サーキュレーター、空気清浄機を以前よりも増やして中3の部屋に配置しています、もちろん換気も徹底しています。

以上のように生徒をコロナから守るために万全の状態を保っておりますので安心してご通塾ください。

このたびはコロナ禍の拡大により皆様にもご不便をおかけしますが、スタッフ一同誠心誠意をもってサポートして参りますので、今後とも何卒誉田進学塾をよろしくお願いいたします。

ism誉田教務 鈴木

ボケナス注意報!

現在皆さんの答案用紙にボケなす注意報が発令されております。ボケナス取り締まり強化月間として、今日もたくさんの人が取り締まられました。

え?ボケなすって何かって??

ボケなすとは、「わかっているのに、解けたはずなのにおっちょこちょいの間違いをすること」です。いつもならできるのに、問題をよく読んでなかったり、焦って漢字を間違えたりして失点…。ここはできてほしいよね!というところで、あり得ない選択肢を選んで失点…。要するに、「ここはとってよ!」という問題なわけです。

ですから「ボケなす」が発生した問題にはこうやって…

ファイル 3498-1.jpg

ボケなすを生やしておくのです。印象付けて、次は間違えないようにしましょうね!

ちなみに、ボケなすは集めれば集めるほど不名誉な称号です。くれぐれも、集めようとしないように!!

(sirius鎌取 社会科担当 中島)

昨日は模試でした

こんにちは、誉田進学塾ismユーカリが丘の教務の後藤です。

現在、誉田進学塾では緊急事態宣言を受け、授業を映像配信で行っております。

しかし、模試は家で受けてもらうわけにはいかない………ということで、昨日は小4と中2の生徒が来てくれました!
$FILE1
やはり、久々に生徒の顔が見れると嬉しいです!zoomでも見れますが、やはり、この目で見るのとzoomで見るのは違います。恐らく、生徒の皆さんもそう思っていることでしょう…。

また、生徒を集めて模試を行うからには、消毒・検温や休み時間中の生徒管理など、感染対策を徹底して行っております。
$FILE2
この状況が早く終わってほしいところですが、このような状況下でも、当塾ではzoomを筆頭に、できる限り生徒の皆さんが勉強できる環境を作っていきますので、よろしくお願いいたします!

小4月例テスト

本日、ユーカリが丘では小4の生徒たちが月例テストに
チャレンジしました。

昨日、福永さんが消毒をはじめ衛生面管理の徹底について、
とてもわかりやすくブログに書いてくれましたね。

このような状況ではありますが、テストを受けてより正確に
実力を知っていただくためにも、教室に来て受験していただ
きました。

この学年は教えているわけではありませんが、小4ながら
皆しっかりとしていて、当然、誰一人遅刻する人もおらず、
テスト中はきちんと集中していましたね。

時々う~んと考えながら一生懸命にテストを受ける姿は、
カッコよかったです! 

結果が楽しみですね。今後も健康に気をつけながら学習
していきましょう。

 (内海) 

コロナ対策引き続き

皆様こんにちは。ism誉田事務の福永です。

現在、誉田進学塾ではコロナ対策の為、受験学年以外はオンライン授業に切り替えて授業を実施させて頂いております。なのでism誉田は現在校舎に登校しているのは中学3年生のみです。少し寂しい気がしますが、コロナ明けを目指して頑張っていきましょう。

もちろん言うまでもなく現在登校している生徒さんへのコロナ対策も万全です。

①朝は必ず登校した生徒さんには検温をお願いしています。
②もちろん手指の消毒もお願いしています。
③授業前には必ず教室だけではなく、手すりやドアノブまで消毒しています。
④生徒さんが昼食を摂った後は必ず教室の消毒をしています。
⑤換気の為教室の窓は常に開放し、扇風機を常に回しています。

などなど・・・。これらの取り組みは以前から行っている事ですが、現在も欠かさずに続けています。

登校している生徒さんに安心して学んで頂ける環境づくりの為、引き続き頑張って参ります。(誉田事務 福永)

定期試験勉強!

皆さん、こんにちは!
ちはら台教務の松浦です!

お盆休みも終わり、夏期講習も後半戦がスタートしておりますが、
中学生の皆さん! 定期試験勉強の進み具合は如何でしょうか?

夏休みが明けてすぐに定期試験が行われる学校も多いですよね?
学校ワークを少しでも進めておいた方がいいよとお盆休みに入る
前に、先生からお話があったと思いますので順調に進めていること
と思います。

もし、あまり手が付けらなかったという人がいるならば、早く進
めましょう。早め早めに取り掛かることがとても大事です。
長期休みでは生活リズムが崩れがちです。それを取り戻すには
早ければ早い方がいいです。傷は浅いうちに、取り返しのつか
ない状況にならないように、しっかり行動に移しましょう!

厳しい状況が続いておりますが、できることをきちんとやって
いきましょう。その積み重ねがこれからの大きな糧になります!
皆さんの頑張りを応援しています!!

(ちはら台 教務 松浦)

映像授業準備!

こんにちは!!
ismおゆみ野教務の瀧野澤(たきのさわ)です。

昨日のブログでも記載しましたが、
対面授業は中3のみで、その他の学年はオンライン授業に切り替えております。

誉田進学塾では、本来一方的な教え込みではなく、
対話型・参加型の授業をしているので、
今回の対応は、私たちとしても非常に辛いところです。

ファイル 3484-1.jpg

その中で
視聴している生徒がただ映像を眺めているだけにならないよう、頭を使い、授業に参加しているような映像授業を行っています。

私も現在、映像授業準備を行っていますが、
目の前にいない生徒の動きを想像して授業を組み立てるのは、普段以上に試行錯誤が必要です。

ファイル 3484-2.jpg
撮る前も勿論ですが、撮りながらも色々悩んでいます

それでも、いつも通りの
明るく楽しい、頭を使うような授業を展開していきます。

生徒さんたちと同じように、できることを全力で頑張ります。

(ismおゆみ野 瀧野澤)

お盆休み明け初日ですが

8/6(金)~8/16(月)の期間、誉田進学塾はお盆休みでした。
そして今日から夏期講習後半戦再開!!

という日なのですが、
コロナウイルス感染防止のため、時間割を大きく変更しての再スタートとなりました。
対面授業は中3生のみ。その他の学年はオンライン授業に切り替えていきます。

これまで誉田進学塾では、感染対策としての取り組みを全教室で行ってまいりました。
特に教室内の換気、そして通塾時の検温・アルコール消毒、教室内の消毒です。
私たちの教室がクラスターになることがないように努めてまいりました。

しかし、現状の千葉県の感染者状況を見て、念には念を入れた対応を取らせていただいています。
*一番は生徒さんとそのご家族の健康を守ること。
*そしてその上で生徒たちの学力を最大限向上させること。
これらのミッションをクリアするため、最善を尽くしています。

まだまだ予断を許さない、緊迫した状況下にありますが、
それでも勉強は楽しく、そしてしっかり身につくように指導してまいります。

【ism本納教室長 辻】

集中特訓2日目

前日の小学6年生の記事と同じく、
中学3年生もお盆休みを前に集中特訓ということで2日間にわたって朝から晩まで勉強漬けの1日を送りました。
ファイル 3482-1.jpg

この特訓を通してつかんだ勉強のペースをお盆休み中も維持して飛躍の秋を迎えましょう!
(教務 関)

集中特訓

こんにちは!
siriusユーカリが丘 教室長の加藤です。

小6は今日から2日間、1日集中特訓ということで、朝から夜まで勉強漬けの1日を送ります。
テキストをいっぱい持ってくるためにキャリーケースで来た子も。
ファイル 3480-1.jpg
まるで旅行みたい……
ここで集中して勉強できるくせづけができれば、明後日からのお盆休みも同じように家庭勉強ができるはず。

現時点では、まだ集中特訓は始まったばかり。
本日の終了時間は……暗くなってからかな。
まだまだ頑張れるよね?!

(siriusユーカリが丘 加藤)