counter

記事一覧

ついに夏期講習

今日は7/7、七夕です。


七夕が終わると、いよいよ夏休み!そして、夏期講習です!

夏期講習では、夏休みを利用して、長い授業時間で重要な単元をじっくり学びます!中3が高校入試に備えるのはもちろんのこと、中2も入試に出る単元をやるとか!?さらに、小学生も中1~2レベルの問題に挑戦するとか!?

ちなみに、「挑戦」と「完成」は全く別のことを指します。挑戦するだけでは解けるようになりません。
しかし、小学生のうちにそこまでの「完成」を先取りすることはありません。あくまでも、「挑戦」を通して、知的好奇心を育んでいく。それが誉田進学塾の夏期講習です。

(教務 後藤)

そろそろですね

七夕が近づいてまいりました。(先日の関先生に引き続きpart2です)
ファイル 3459-1.jpg
子供たちは教室に設置された短冊に、各々の願い事を書いて、笹の飾り付けも終盤にさしかかりました。

短冊の内容は
「PUTで200点が取れますように」
「しっかりと勉強できますように」
のような学習関連のものがほとんどですが、

「〇〇のパイロットになりたい」
「イタリア料理のシェフになりたい」
のようなスケールの大きい内容や、

「○○先生が出世しますように」
のようなゆるい内容までさまざまです。

もちろんスタッフも書きます。
が、生徒&スタッフ共通で一番人気の内容は、やはりこのご時世
「コロナが収束しますように」
ですね。

今年も夏を頑張って乗り越えましょう。
(白鳥)

少し前と比べると

こんにちは、清水です。

本日は中1の追試
ファイル 3458-1.jpg

4月の時に比べると格段に追試者の人数が減っています。
また追試に来たとしても帰るのが早いです。

つまり3か月ちょっとで生徒たちが成長したということですね。

夏を超えてどのくらい成長するのか、今から非常に楽しみです。

(清水直)

このような情勢ですが

こんにちは、ismユーカリが丘教室長の河澄です。

新型コロナウイルスが発生した中学校があり、その影響で火曜日にはZoomで授業を行いました。
急な決定にもかかわらず、該当中学校の中2、中3の皆様には全員ご参加いただき、感謝に堪えません。

ここにきて、いろいろな学校で感染が出たというお話を聞いています。地域の感染状況がかなり厳しくなっていると感じています。

塾ではこういった事態に備え、去年からZoomを使った授業を準備していました。受験生については、入試直前にZoomで教室横断・志望校別の授業を行ったこともありました。

厳しい状況の中ですが、消毒も万全の上、
ファイル 3457-1.jpg
対策したうえで授業を行っていきます!


≪イベントのお知らせ≫

7/3(土)夏期定例入塾試験開催!

試験のお申し込みは誉田進学塾のHPから👇
http://www.jasmec.co.jp/

(河澄)

ismあすみが丘1周年

2020年7月に開校したismあすみが丘が1周年を迎えました。
コロナ禍の中、少し不安を感じる時期での開校でしたが、
順調にここまでやってきました。
生徒数は約70名。
特に中1と中3は20名を超え、とても活気があります。

ファイル 3456-1.jpg ファイル 3456-2.jpg
ファイル 3456-3.jpg ファイル 3456-4.jpg
ファイル 3456-5.jpg

もうすぐ夏期講習を迎えます。
今年は昨年と違い受験生を抱えての夏期講習となります。
有意義な「勝負の夏」となるよう、生徒と共に前進していきます。

(ismあすみが丘 教務 福地)

*≪イベントのお知らせ≫

7/3(土)夏期定例入塾試験開催!

夏期講習を前に、定例の入塾試験を実施しています。
明後日は2回目!まもなく締め切りです!
お知り合いの方やクラスの友達を誘っていただければと思います。

試験のお申し込みは誉田進学塾のHPから👇
http://www.jasmec.co.jp/

もうすぐ七夕

教室には笹が届きました。
ファイル 3455-1.jpg
短冊も用意しているのでどんどん願いを書いてください!
(関)

わからない

勉強に「わからない」はつきものです。

塾では学校に先んじて発展的な内容も取り扱うので、
必然的に「わからない」に出会う機会は多いでしょう。

そんなときの様子は人それぞれ。
ぽいっと勉強を投げ出してしまう人もいますよね。

…先週、ある中学生の生徒が質問に来ました。
その子は小学生の頃から通っていて、よく「わからない!」と連呼していました。
わからないと解けないし、間違えるし、なにより楽しくない。

ですが最近は、
「ここまではわかるし、できるようになったんだけど、
 解説のここがなんでこうなるかわからないから、知りたい」

そんな風に声をかけてくれます。

成長したな、と思います。

昔も今も「わからないから嫌だな」という気持ちには、変わりはないと思います。

ですがそれを「知りたい」と、自分が伸びる方向に持っていけるのは、
本人が何度も「わからない」に向き合い、乗り越えてきた結果なのでしょう。

とことん付き合います。
答えを教えることはしませんが、自力で答えにたどり着くまで。
質問大歓迎です。

(土気教室 三上)

第1回夏期定例入塾試験

本日は第1回夏期定例入塾試験でした。
ism大網からお送りしております。

大網地区は、千葉市よりも遅れて昨日定期試験が終了しました。
本日から、中1の追試も復活です。
ファイル 3453-1.jpg

今は、夏に向けて力をつける時期。
大網中1生、頑張っています。

7月後半からは夏期講習!
彼らにとって初めての中学生の夏期講習です。
私も今から楽しみです。
ファイル 3453-2.jpg

そんな夏期講習から入塾する仲間も来るかも!?
な第2回夏期定例入塾試験は7/3(土)実施です。
現在、申込受付中です!

7/3(土)第2回夏期定例入塾試験!

試験のお申し込みは誉田進学塾のHPから👇
http://www.jasmec.co.jp/

(教務 大坂)

もうすぐ7月ですね

本日はism本納からお送りします。

もうすぐ7月です。
7月と言えば七夕。
誉田進学塾では毎年各教室で七夕飾りを出しています。
教室によって飾り付けは様々ですが、
我らがism本納はこのような仕様です。

ファイル 3452-1.jpg

割とシンプルな飾り付けではありますが、
これはこれでなかなか良い感じではないでしょうか。

7月になりましたら、いよいよ夏期講習。
熱い夏に向けて、今準備を進めているところです。

[おまけ]
ファイル 3452-2.jpg
学校の定期試験が終わり、久々にメンバーが全員揃った中2のクラス
明るく楽しく勉強に臨んでくれる、とても良いクラスです

【ism本納教室長 辻】

*≪イベントのお知らせ≫

6/26(土)・7/3(土)夏期定例入塾試験開催!

ファイル 3452-3.jpg
夏期講習を前に、定例の入塾試験を実施します。
明日いよいよ1回目を実施!
来週実施の回はまだまだ受付中です!
お知り合いの方やクラスの友達を誘っていただければと思います。

試験のお申し込みは誉田進学塾のHPから👇
http://www.jasmec.co.jp/

合格者の言葉

こんにちは!
ismおゆみ野教務の瀧野澤(たきのさわ)です。

ismおゆみ野は今週
小4~中3の全学年に「合格者の言葉」を配布しています。

本日は小4に配布いたしました。
ファイル 3451-1.jpg

「合格者の言葉」とは、その名の通り
今年の卒塾した受験生たちが書き記したメーセージの一部をまとめたものです。

地域ごとに掲載されている先輩が違い、
その先輩方が受験にどのような気持ちで臨んでいたか、
誉田進学塾で学んだことは何かなど
様々なことが書いています。

ファイル 3451-2.jpg

受験が数年先の小4も、目を輝かせて読んでいました。
皆さんも先輩方に続いて頑張ってほしいと思います。

(瀧野澤)

------------------------------

★ 誉田進学塾 夏期定例入塾試験

試験日:2021年6月26日(土)、7月3日(土)
現在受付期間中です!
お申し込みは誉田進学塾のWebまたは各教室窓口にて承ります。

入塾試験受付締め切りはそれぞれの試験前日まで!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm