counter

記事一覧

模試の直し

こんにちは、島田です。

中学生は模擬試験の結果が返ってきました。
結果を見て上がった下がった等、当然あると思いますが、何よりも大事なのはやはり間違えたところの直しです。

特に科目によっては難しく平均点が下がるものもありますので、むしろその科目の復習まで念入りに行うことで周りと差を付けることができます。
自分がケアレスミスをしやすいのか、それとも内容が理解できていなかったから解けなかったのか、今後の課題も見えてきます。

土気教室の生徒でも、「数学が難しかったから今必死に直している」「英語の読解があまり良くなかったから今後上げるにはどうしたらよい?」など頼もしい声ばかりです。

結局はこの積み重ねです。ですので模擬試験を受けて今まで直しをしてなかったという場合には、これを良い機会ととらえてやってみてはいかがでしょうか。

この積み重ねが後々大きな差になります。

(教務 島田)

満点シャーペン

こんにちは!
ismおゆみ野教務の瀧野澤(たきのさわ)です。

先日
中2に満点シャーペン(満点マーカー)
を渡しました。

誉田進学塾では
模擬試験(進研模試、駿台模試など)で満点を取ると1教科に付き
1本満点シャーペン(満点マーカー)を貰えます。
ファイル 3399-5.jpg
今回ismおゆみ野で貰えたの生徒さんは4名いらっしゃいました。
ファイル 3399-1.jpg
ファイル 3399-2.jpg
ファイル 3399-3.jpg
皆さん素晴らしいですね!

その他にも
満点シャーペン(満点マーカー)を
惜しくもゲットできなかった方も沢山いらっしゃいました。
あと一問で満点が何名も…。惜しい…。
ファイル 3399-4.jpg

皆さんは卒業までに何本ゲットできるかな?

(瀧野澤)

中学2年生として…

教務の後藤です。


中学2年生、それは中学生の中では最も楽しい時期ではないでしょうか。中学1年生よりは中学校に慣れ、中学3年生ほど受験勉強へいそしむこともない。部活であったり友達と遊んだり…そういった時期です。

一方、入試問題においてよく出る単元が多いことでも有名な学年でもあります。「英語の助動詞」、「連立方程式」、「化学式と化学反応式」など、到底小学生の延長とは思えないような濃密な内容が目白押しです。

このような状況で、我々は「遊ぶな」とは言いません。ただし、授業内で小テストを行い、頭に入れるべきことは入れる、やるべきことはやる、ということを徹底しています。

小テストは、成績によってコースなどを振り分けるためではなく、純粋に力を試すためのもの、そして、間違えたところを頭に入れるためのもの、何より「これぐらい頭に入れようね」ということをこちらが提示するためのものです。

さらに、MonoxerというAIを活用したスマホアプリの開発など、生徒がいかに短時間で勉強できるか、そして余った時間を部活や練習に回せるか、という点でもサポートさせていただいております。

「部活か勉強か」「遊びか勉強か」ではなく、「部活も勉強も」「遊びも勉強も」これが、誉田進学塾の目指す理想の中2です。

いよいよ受験生としての自覚が・・・

中学受験コースの6年生は昨日、四谷大塚の合不合判定テストがありました。自分の受験校を決めるにあたっての大事なテストです。
授業開始時にいつものように聞きました。
「昨日はどうだった」
そしたらいつものように
「理科はだめだった」と返ってきました。
(テストの内容は今の時期だからレベルを下げて取りやすいようにとはしていないので毎年覚悟はしています)
大事なのはこの後ですよね。できなかった所ができるようになったのか・・・。

さてそういった6年生ですが、春期講習が明けて少し様子の変わった生徒がいます。21時15分ごろ授業が終わるのですが、その後いろいろ質問をしていくようになったのです。
質問の仕方や重要ポイントの確認などが前向きな感じがして今後の成績向上に期待しています。
受験生としての自覚がちょっと出てきたのかもしれません。
「頑張ろう」という気持ちに「こちらも頑張ろう」という気持ちになれます。来週がまた楽しみです。

教務 三橋

誉田進学塾4月特別入塾試験

本日、誉田進学塾4月特別入塾試験を実施しました。
私たちが4月の入塾試験の実施をするのははじめてのことです。
きっかけは4月から学校が始まり、それに合わせて塾を考えているというお問い合わせが多数あったため今回の実施に踏みきりました。
本日全9教室で実施をしましたが、大変たくさんの方に受験いただきました。ありがとうございました。

私たちは昨年の12月から新学年のカリキュラムに取り組んでいます。大きな試みでしたが、生徒さんの頑張りもあり、ここまで順調に来ています。
3月から入塾した方、そして今回入塾される方に対しては、Ⅴシステムという映像コンテンツ+その後の対面指導で十分にフォロをしてまいります。

次回の入塾試験は、5/30(日)全国統一中学生テスト、6/6(日)全国統一小学生テストです。
なお、この4月に引っ越しをされきた方、また中学生で5教科21以上の内申点を満たしている方に対しては各教室で個別に対応しております。ご興味ある方は最寄りの教室にお問い合わせください。

(神田)

遊んでる?

理科の授業前の風景

ファイル 3394-1.jpg ファイル 3394-2.jpg

スマホで遊んでる??・・・わけではないですよ
理科では授業の度に化学式のテストをやっていて、monoxerを使ってお勉強中なのです

画面はこんな感じ

ファイル 3394-3.jpg

化学式のテストが終わるまでは毎週配信してるので、準備をする習慣をつけていきましょう


たった10分の休み時間とはいえども、こうやって意識を高めて学習することの積み重ねがとっても大事ですね。

ファイル 3394-4.jpg

例年、2年生は、学校がスタートして忙しくなり、彼らのキャパシティを超えるタイミングがどこかでやってきます。

その忙しさの中でも「授業・演習・定期試験勉強」は絶対に譲れない!
と何度も何度も話してます。

ファイル 3394-5.jpg

小テストも授業の一環でやっているので譲れないところ。

この調子で頑張るぞ!!

教務 佐藤

前へ前へ

こんにちは、清水です。

ismおゆみ野近辺の中学校の多くは今日が入学式。
他の場所はどうなんでしょうか?

さて塾では3月から中1開始でしたが、今日からは正真正銘の中学生です。
春期講習中の
私「もう中学生でしょ?」
生徒たち「まだでーす」
といったやり取りがもうできなくないと思うとちょっと寂しいですね。

春期講習とは違い、中1は夜からの授業になります。
疲れてるかな~と思いましたが、

ファイル 3393-1.jpg ファイル 3393-2.jpg
ファイル 3393-3.jpg ファイル 3393-4.jpg
ファイル 3393-5.jpg

大丈夫ですね。

これからたくさんの初めてに出会って、楽しいこともつらいこともいっぱいあると思います。
でも一歩ずつ前に進んで行きましょう。
ゆっくりでも良いです。立ち止まったとしてもすぐに前に進めば大丈夫です。

まだまだ高校受験に目が向かないかもしれませんが、行きたい学校ができた時に困らないようサポートしていきます。
では改めて、3年間よろしくお願いします。

(清水)

新学期

こんにちは。
本日入学式だった中1生も多いのではないでしょうか。

新生活が始まります。
個人的に、中学校への入学は人生の中でも記憶に残る節目の一つな気がします。

ism大網では、今まで小学校がバラバラだった塾のメンバーと一緒に通うのが楽しみという声が聞こえてきます。

そんな仲間と出会える環境で、ぜひ一緒に勉強してみませんか?

★ 誉田進学塾 4月特別入塾試験

試験日:2021年4月10日(土)

*お申込受付中です!

G.W.後から入塾できる、難関高校受験コースの入塾試験です。
お申し込みは誉田進学塾のWebまたは各教室窓口にて承ります。

入塾試験受付締め切りは4/9(金)まで!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

(教務 大坂)

心機一転、頑張ります!

春期講習が終わり、誉田進学塾の生徒さんは良いスタートが切れています。
私はismあすみが丘で、小4~中3まで国語、社会、中学生の英語の授業を担当しています。全学年の授業を持つことで、生徒さん一人一人がどういう科目に興味があり、逆に苦手科目が何なのかが良く分かります。総合的に科目を見ていくことで個々の伸ばしていくところ、課題となるところが把握できます。
また理科数学担当のスタッフと情報を共有することで、「数学が得意」、「理科に興味を持っている」ということが分かり、科目指導に活かしています。
生徒さん自身が、得意科目を持つこと、学習習慣をつけていくことで、勉強の面白さが分かり、入試でも成功していきます。
新年度も頑張るぞ!

(ismあすみが丘教室長 神田)

再スタート!

 こんにちは。
 春期講習が終わり、今日からはいつも通りの時間割に戻って再スタートです。
 千葉市の中学校は明日が始業式とのことで、クラス替えのある中2の生徒たちは、同じクラスになる友だちや担任の先生のことがちょっと気になっている様子でした。

 国語の授業は論説文の読解だったのですが、レベルの高い文章に手こずっていた生徒たち。でもそうやって「ああでもない、こうでもないと」頭を悩ませているときに実は力が伸びているんですね。

 勉強には目先の○×よりも大事なことがあります。特に国語は「今日読んだ文章が明日のテストに出る」というような教科ではありませんので、文章が変わっても問題のアプローチは基本的に同じであり、そのための汎用性のある読解技術を身につけることの重要性を生徒たちが実感できるように、日々指導をしています。

 鎌取教室教務 杉本

------------------------------
★ 誉田進学塾 4月特別入塾試験

試験日:2021年4月10日(土)

*お申込受付中です!

G.W.後から入塾できる、難関高校受験コースの入塾試験です。
お申し込みは誉田進学塾のWebまたは各教室窓口にて承ります。

入塾試験受付締め切りは4/9(金)まで!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm