counter

記事一覧

ismユーカリが丘より

本日はismユーカリが丘からお届けします。
京成ユーカリが丘駅南口から徒歩3分の校舎です。

5/30(日)の全国統一小学生テスト対策授業は大盛況でした。
保護者の方も後ろから見学可能となっておりましたので、教室収容人数が心配でしたが、無事に会を行うことができました。
小3〜小6で30名程度の方にご参加いただきました。(飛び入り参加の方もいらっしゃいました。ありがとうございます。)
自塾生はキャパシティの関係で参加できなかったのですが、小3体験授業に塾生兄弟の方がいらっしゃって、中学受験部のその保護者の方と担当スタッフが顔見知り、なんてことがありました。
例年行っている根強い人気のあるイベントなのです。

さて、来る全国統一小学生テストですが、
当日テスト前に楽しいクイズもご用意しております。頭を使うことを楽しむのがコンセプト。テストになると緊張してしまう、というお子さまでも安心してご参加いただけます。

小学5年生は満席ですが、他学年はまだ受験者を募集しております。
また、保護者さま向けの説明会の方も、ユーカリが丘午前はまだ若干空きがございます(午後は満席)ので、ぜひご参加ください。

(白鳥)

----------------------------------------------------------------
★全国統一小学生テスト 受付実施中!★

小学生テスト:2021年6月6日(日)

お申込受付中です!

全国の小学生と競争できる絶好の機会!

受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!

(定員により締切となる場合がございますので、お早めにお申し込みください。)

同日解説授業も実施予定!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇

http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

ismちはら台より

こんにちは。本日はismちはら台からお届けします。

ismちはら台はちはら台駅から徒歩35分(google調べ)にある校舎です。
遠っ!とお思いの方もいると思いますが有り難いことに駅の近くから通ってくれている生徒もたくさんいます。

ファイル 3429-1.jpg
こちらは小学生のテスト中の様子
ファイル 3429-2.jpg
こちらは中学生の授業中の様子

来週の全国統一小学生テストではすでに小1、小2が満席になりました(感謝、感謝です)。
また、同日開催の研究会も満席になっています(これまた感謝です)。
その他の学年はまだ受け付けていますので(小6はもう受付終了しそうですが)、ぜひ全国統一小学生テストに挑んでいただければ。
是非お待ちしております。
(ismちはら台副教室長 関)
-----------------------------------------------------------------

★全国統一小学生テスト 受付実施中!★

☆全国統一中学生テスト 受付実施中!☆


中学生テスト:2021年5月30日(日)

小学生テスト:2021年6月6日(日)

*お申込受付中です!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!

受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!

(定員により締切となる場合がございますので、お早めにお申し込みください。)

同日解説授業も実施予定!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇

http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

ぜひ!

こんにちは。本日はism本納からお届けいたします!

ism本納の教室は、地元の本納はもちろん、茂原や長生、大網方面からのお子様たちが通ってくださっています。また、白子方面からも来やすい場所であると思います。

ファイル 3428-1.jpg

そして全国統一小学生テストを、ism本納でももちろん実施いたします。
せっかく誉田進学塾で受けるのだからということで、ぜひ当日の解説授業も体験してみてください。テスト終了後すぐなので、自分がその問題をどういうふうに考えたのか、どう悩んでいたのか、記憶が鮮明なうちに解説を聞けるチャンスです。
また、解説するのはもちろん誉田進学塾で普段授業を行っている教務スタッフです。塾の授業はどういった感じなのかを垣間見ていただけるチャンスでもあります。
もし迷っているという方がいましたら、そちらの解説授業の方もあわせて、ぜひ申し込んでみてください!

今回受験してくださるお子様たちにお会いできるのを、私たちスタッフも楽しみにしております!

(教務 石井信明)

-----------------------------------------------------------------

★全国統一小学生テスト 受付実施中!★

☆全国統一中学生テスト 受付実施中!☆


中学生テスト:2021年5月30日(日)

小学生テスト:2021年6月6日(日)

*お申込受付中です!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!

受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!

(定員により締切となる場合がございますので、お早めにお申し込みください。)

同日解説授業も実施予定!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇

http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

ism大網よりお届けします。

本日は、ism大網よりお届けします。

ism大網は、外房線の大網駅から徒歩10分にある校舎です。
そのため、大網だけではなく、東金、茂原、白子、九十九里など、多くの地域のお子様に通っていただいている校舎です。

ファイル 3427-1.jpg

だからこそ、ism大網に来るとたくさんの友達ができます!
そして、地域関係なく、みんな一緒に切磋琢磨する環境がism大網にはあります。

そんなism大網でも、
5/30(日)全国統一中学生テスト
6/6(日)全国統一小学生テスト
を実施します!

6/6(日)の小学生テストでは、小3と小6で当日解説授業を行います!
ism大網の理系スタッフが、当日の問題をその場で生解説します。

ファイル 3427-2.jpg

ism大網の小4も、「友達を呼んでみようかな」と言ってくれました!
みなさまのお越しを楽しみにお待ちしております。

(教務 大坂)

-----------------------------------------------------------------

★全国統一小学生テスト 受付実施中!★

☆全国統一中学生テスト 受付実施中!☆


中学生テスト:2021年5月30日(日)

小学生テスト:2021年6月6日(日)

*お申込受付中です!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!

受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!

(定員により締切となる場合がございますので、お早めにお申し込みください。)

同日解説授業も実施予定!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇

http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

もうすぐ全国統一…

だんだんと暖かくなってきました。
今日も教室ではにぎやかな飾りつけが迎えてくれます。

ファイル 3426-1.jpg

おや…?

ファイル 3426-2.jpg

とういつ君だ!

…ということで、ただいま誉田進学塾では全国統一小学生テストの受付期間中です。

その名の通り、全国の小学生が参加するこのテストは、年に2回しか行われない貴重な腕試しの機会です。
昨年11月のテストの際も、多くの皆さんが参加してくれました。

学校レベルの問題もありますが、「こんなのカンタン~♪」と言ってる君たちを唸らせる
手応えのある問題たちが待っています。

もちろん難しいだけじゃなく…
テスト後には誉田進学塾の先生が、皆さんが特に苦戦しがちな
「算数」の解説授業を行います!(3年生、6年生限定です!)

全国統一小学生テストは誉田進学塾の入塾試験を兼ねていますので、
塾をお探しの方、塾について知りたい方もぜひご検討ください。

(土気教室 三上)

-----------------------------------------------------------------

★全国統一小学生テスト 受付実施中!★

☆全国統一中学生テスト 受付実施中!☆


中学生テスト:2021年5月30日(日)

小学生テスト:2021年6月6日(日)

*お申込受付中です!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!

受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!

(定員により締切となる場合がございますので、お早めにお申し込みください。)

同日解説授業も実施予定!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇

http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm

5月30日(日曜日)は

①全国統一中学生テスト 当日解説授業
(英数実力アップ戦略講座)
ファイル 3425-1.jpg
会場●鎌取教室・土気教室・ism誉田・ismちはら台
   ism大網・ismおゆみ野・ismユーカリが丘
   ism本納・ismあすみが丘
学年●中1(英語)・中2(数学)
時間●12:40~13:10
※詳細はこちらhttp://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentoutyuu202105kaisetsu.pdf

②春の全国統一小学生テスト 事前対策授業
(傾向と対策を徹底解説!)
ファイル 3425-2.jpg
会場●鎌取教室・ismあすみが丘・ismユーカリが丘
学年●小3~小6 15:00~16:30
科目●算数
*ゴメンナサイ!鎌取教室の小3のみ満席となりました。
※詳細はこちら⇒http://www.jasmec.co.jp/event/zentou/zentou202106taisaku.pdf

ともに参加費無料です!
鎌取教室小3を除き、まだまだ受付可能です!
お申込みお待ちしております。

(教務 福地)

中1定期試験に向けて

先日の保護者会(難関高校受験研究会Advanced Program)でもお話させて頂きましたが、中1最初の定期試験勉強は大変重要です。誉田進学塾の分析では、中1時点での内申点と中3時点での内申点は非常に結びつきが強いです。(つまり大多数の生徒は、中3時に中1時と同じような内申点になるということです。)

授業でも何度か話をしていますが、科目別に勉強の仕方を見ていきましょう。

英語・数学
こちらは塾の学習のほうが進んでおり、学校のワークと塾で配布したワークを一通り取り組めば、対策としては十分でしょう。本番でのケアレスミスに気を付けましょう。数学の「語句知識問題」が盲点にならないように事前に何度かチェックしましょう。

理科・社会
記憶アプリのMonoxerを利用して基本知識を覚えます。覚えた知識はノートまとめで確実にインプットしましょう。ある程度、知識が頭に入ったと思ったら、基本問題から応用問題まで、解いてみましょう。直前期に何度もチェックできるように、できなかった問題はチェックをしておくと効率的に勉強できます。

国語
国語は、学校の授業で扱った文章を題材として出題する中学校が置いため、教科書準拠のワークを何冊か取り組みましょう。学校のワークと塾で配布したワーク以外にも、塾で貸し出しているワークを何種類か取り組んでみましょう。同じ文章でも、視点の異なる問題にいくつか触れておくことで、当日のテストの問題にも応用がききます。

中1の最初の定期試験は、何が出題されるかわからない国語と、覚える内容の多い社会で差がつきやすい傾向があります。準備期間が残り一週間を切った学校の生徒のみなさんは、まだ不十分な単元の対策を進めていきましょう。
(白鳥)

模試おわりました

今週の中1は模試の週

ファイル 3423-1.jpg

とはいえ、この模試の8割くらいの中身はまだ小学生の単元。
実は結果がどうこう というところはまだあまり関係ないところ。
(強いて言うなら、そこまで難しい問題ではないので、低くても8割くらいはとってほしい!)

結果よりも「テストの時にどれだけ得点にこだわってやっていたか」「終わった後にできてないところをいかに潰したか」

ファイル 3423-2.jpg

そういった正しい学習習慣のもと、テストの自己採点や解きなおしをやっているかどうかが大事!

ファイル 3423-3.jpg

ちょうど休みがはさまるところ。
後回しにせずに、次の日にすぐに自己採点をして、すぐに直しをやる様にしておきましょう。


直しをやる→すぐに成績が上がる というものではないですが、こういった習慣をすぐにこなしている子は、なんだかんだで最後は伸びていきます。

忙しさも相まって、宿題を100%こなすのが難しくなってきている中でも、「直しをする。できないところをできるようにしておく」ということだけは絶対に譲れないところ!

テストを受ける、返される、そして…

教務の後藤です。

最近の誉田進学塾でのできごととして、「PUTの返却」というものがあります。

PUTというのは、小学生向けに定期的に行っている、誉田進学塾オリジナルのテストです。小学生が挑むには難しい問題ですが、「誉田進学塾オリジナル」ということで、塾で授業を受けて、しっかり準備すれば取れるテストです。
ファイル 3422-1.jpg
PUTの内容は算数・国語・理科・社会(小4生のみ、理科と社会はありません)と、勉強ですが、PUTにおいては、勉強の内容そのもの以上に、「PUTというテストがあるから目標を立てて準備をする」、「準備・勉強ってどうやってやるの?テキスト読むだけで大丈夫?」など、勉強のやり方の練習としての側面が強いです。

そして、テストの日程に合わせて、目標を定めて勉強する。これは、大きくみれば受験勉強そのものです。

中学生になって、中3になっていきなり受験勉強はできません。だからこそ、小学生から「勉強のやり方」を練習する。そうすれば、高校受験だけではなく大学受験も上手くいく。

そう信じて、小学生のうちから授業やPUTを行っております。

HoPEと世界の文化

本日のユーカリHoPE(小5)メイン・イベントの一つとして
ディクテーション・トピックには☆フィンランド☆が出て
きました。 

みなさんはFINLANDと聞くと何をイメージしますか? 
寒い国 それとも 遠い国? 雪のきれいなフィンランドから
やってきた転校生Alanが、EriやKumiたちと英語で楽しく
会話していましたよ。

今回は以前、フィンランドを訪問した時のお話を少ししよう
かと思います。この国の人は親切な人が多く、英語が上手な
人もまた多い! 例えば、現地の言葉が話せなかったとして
も、そういう国に行くと、もし英語が話せれば、かなり
コミュニケーションをとることができるのです。また空気や
森林もとってもキレイで環境にも優しい国です。 

ただし1点この国では絶対に守らなくてはならないルールが
あります! 何だと思いますか? 真冬のフィンランドでは、
風が夜になるとしばしば凍っているくらい寒いので・・・
ご注意を(笑)例えばマイナス15度くらいだと「今日は暖か
いわね~」と近所のおばさんが世間話をしています。確かに
マイナス30度~50度くらいの場所から南下してくると-5度
ってかなり暖かいですよね。

それでは広い視野を持って、実践で使える英語を楽しく
効果的に学んでいきましょう!

(内海)