counter

記事一覧

この夏の目標を立てる

こんにちは、島田です。

夏期講習がスタートしました。早速私も朝から中学3年生の授業をしてきたところです。

夏期講習は1コマの授業時間が長く、学年によってはほぼ毎日授業がある学年もあります。ぜひこの夏を一緒に乗り越えていってほしいと思います。

夏期講習は長いですので、せっかくならこの夏の目標を決めて取り組んでほしいです。
例えば、英語構文の演習は満点を取り続ける、漢字テストで毎回合格するなど、小さなものでも大丈夫です。そして8月最後の模試で全科目90点以上を取るなど大きな目標も一緒にあるとなおよいと思います。

小さな目標から大きな目標へと立てていくと、段階を踏むことができておすすめです。

せっかく長い時間勉強するのです。だからこそ、「達成したい目標」を作ってこの夏を乗り越えていきましょう。

過去の誉田進学塾生もこの夏を乗り越えてきました。
みなさんも一緒に乗り越えられると信じています。
一緒に頑張っていきましょう!

(教務 島田)

準備万全、いざ夏期講習へ!

夏期講習が7/22から始まります。 
今日、テキスト以外の授業(演習テスト含む)で使用する教材を準備しました。

ファイル 3469-1.jpg 
   中3使用教材

ファイル 3469-2.jpg
   中1・2使用教材

ファイル 3469-3.jpg
    小4・5・6使用教材

この夏、これだけの量をやり切ります。
特に中3の受験生は覚悟してください。
私も一期一会の精神でのぞみます!

(中川)

楽しみです

こんにちは、清水です。

ismおゆみ野では、ほとんどの学年が夏期講習前最後でした。

生徒によって夏期講習に対するイメージは様々です。
ある生徒は「やだなー」と言ったり、
またある生徒は「楽しみだなー」と言ったり、
中3は「怖いなー」と言ったりしています。

確かに授業の時間が増えたり、授業数が増えたり、演習があったりと生徒にとっては大変かもしれません。

ただ
授業時間が増えるということは、普段やりたくてもできないところに手が届いたり、
夏期演習は普段の演習テストよりやったらやった分だけ結果が出て達成感が出ますし、
新入生が入って、人とのつながりが広がります。

どうやったら生徒たちが充実した夏期講習を過ごせるかを意識しながらサポートしていきます。

(清水直)

梅雨明け?

こんにちは、ism大網 教務の植草です。

先日見た天気予報では本日から梅雨明けのようですが、まだ曇天の地域もあり、雷雲も時々見えますので、登下校する際は滑りにくい靴できてね!

さて、梅雨が明けると本格的な夏日や、真夏日が近づいてきます。そして私を悩ます虫も出てきます・・・そう、蚊です。

昔からよく刺されるんです。この間も深夜に1匹飛んでいて、3ヵ所所刺され、結果倒せず。ついに科学の力に頼りました。(コード式を初めて買いました。おすすめです。)

また蚊の生態が科学的にも解明されてきて、30度以上の真夏日が続くと、活動する力が弱まるらしいです。
ただ、私が小学生の時に友達が「血液型がO型の人は、刺されやすい」という謎はいまだに謎のままらしいです。

ぜひ昆虫好きな人たち、この謎を解明してください。私も調べます!!

座席テスト!

本日ismユーカリが丘の教室では、
中3生が座席テストを実施していました。

ファイル 3466-1.jpg

夏期講習の座席順を決定するテストです。

長丁場のテストとなりましたが、
みんな真剣に取り組んでいました。

夏期講習開始まであと少し!
晴れる日も増えてきてわくわくしますね。

暑い日も増えてきましたので、
水分補給なども忘れずに、元気に過ごしましょう!

(事務 市川)

難関高校フェア2021 全力準備中!

誉田進学塾では様々なイベントを行っています。
現在準備中の「難関高校フェア」もその一つです。
「難関高校フェア」は誉田進学塾からの受験生が特に多い高校の先生方をお招きし、直接中3生とその保護者の皆様へ、各高校の魅力や最新の入試情報などをお伝えいただく会です。
例年、千葉駅近くのホールにて開催しておりましたが、今年は新型コロナウイルス感染防止対策のため、映像配信での開催としております。
多くの高校様にご参加いただきますので、7月配信と9月配信の2段階に分けて配信する予定です。
現在は7月配信分の準備が最終段階に入っています。
配信開始は「7/22(木)」です。
お楽しみにお待ちください!

(高校受験部 イベント運営森山)

夏期講習に向けて

先日の入塾試験を終えて、多くの方にガイダンスにご出席いただきお手続きいただきました。

夏に向けて新入生を迎えるためにテキスト発注など行っております。
また、夏期講習には多くの演習、プリント、教材が活躍します!鎌取とおゆみ野にある印刷機は、日夜それらの準備をフル回転です!

今週で前期の通常授業は終わり。
どんどん夏が近づいてまいりました!
スタッフも生徒さんに負けないくらい燃える夏を過ごすために、しっかり準備を進めていますよ^^

(事務 小林弘和)

定期試験結果が出ました

大網地域でも定期試験結果が出そろいました。

ism大網の中3は定期試験で満点を取った生徒たちに、
満点ノートの配布を行いました。

ファイル 3463-1.jpg

皆、良い表情です。

大網中では今回の定期試験で上位10名の中に5人の生徒が入りました。
また、白里、九十九里、白子、成東中の生徒も全員が10位以内です。皆、とても良く頑張りました。

ご存じのように誉田進学塾では定期試験の対策授業や過去問の配布を一切行っていません。


それでも、自分で目標を立てて一つひとつの課題を自分で乗り越えることで結果を出しています。
こうした積み重ねがその先の高校入試や、さらにその先の社会に出てからも大きく役立ちます。

次回もこの調子で頑張っていきましょう。

ism大網教室長 溝川

中3は夏期講習に向けて絶好超!!

誉田進学塾の中学生は毎週「英数演習テスト」があります。

演習テストが大好きな人は残念ながらあまりいなくて、大嫌いな人が多いみたいです・・・。

その理由は? 演習テストに不合格になると、別の日に追試に来なければいけないから。

この追試も一部の生徒は「好き」みたいです。好きというか大事だと分かっているのかな。「追試があるから、分からないところが倭分かるまで先生に質問できる。理解が進む。解決できる。」と。

さてさて、ism誉田の演習、追試はと言うと

前半の最終週で、見事ismの8教室中1位(前期通算の平均点)を取りました。素晴らしい。

そして、今日はその追試の日。(1位だけど追試があるの?ありますあります。だって中3の演習テストは難しいんですもの。)

今日の結果は?

なんと全員が一発合格!

ファイル 3462-1.jpg

あの生徒たちが!中2の時はism8教室中、最下位をうろついていたあの生徒たちが!

以前と比べて本当によくできるようになったと思います。

これなら夏期演習も期待できそうだ。

夏期講習が本当に楽しみになってきました。

きっと見違えるほど成長することでしょう。

ism誉田 教室長 鴇田

切り替え

ファイル 3461-1.jpg
ファイル 3461-2.jpg
授業中は真面目に取り組み、
ファイル 3461-3.jpg
合間のわずかな休み時間には羽を伸ばす。
理想的な塾での過ごし方ですね。中には、
ファイル 3461-4.jpg
ひたすら体力の回復に努める者もいますが、
そこはどう過ごそうが、他人に迷惑をかけなければ
自由ですよね。
私も中学生時代はひたすら眠かった記憶があります。

(教務 大薗)