counter

記事一覧

保護者面談

今日の中3の授業中に、保護者面談の案内を配布しました。

志望校は、何月までに決めればいいのか。
それまでに、どうやって志望校選びをすればいいのか。

そういった話を、先日の保護者会でお話しました。
ファイル 3420-1.jpg
その志望校選びの一環として、
また最近お子様はどんな様子なのか、
そして夏までどんなことが大事となってくるのか、

そのようなことを、保護者のかたとお一人ずつ面談をしていきます。

(ismおゆみ野 新倉)

学校別

さぁ、今週がスタートしました!
中学生は、そろそろ定期試験が近づいてきた学校の子が増えてきました。

ismおゆみ野の生徒たちについて具体的にいうと、
生浜中はすでに2週間前をきっていて、
五井中は今週から2週間前。
他の中学は、もう少し時間的に余裕があります。

というわけで、定期試験が近づいてくると
学校によってすべき勉強内容に違いがでてきます。
ファイル 3419-1.jpg
それにより学校によって勉強のモレがでたりしないよう、
しっかりと学校別のスケジュールを作成し、授業しています。

だから、生徒は心おきなく定期試験勉強に集中できるのです。

(ismおゆみ野 新倉)

AP

本日は、難関高校受験研究会Advanced Programという
学年別の保護者会がありました。

Oyでは、今日は中3の会がありました。
(写真を撮れなかったので、ism本納の写真を載せます)
ファイル 3418-1.jpg

感染拡大防止策として、保護者のかたには
会場とライブ配信のどちらかを選べる形式にしています。

受験生とはどういうものか。
これから迎える夏期講習はどのようなものか。
そもそも親としてどうあるべきか。

保護者のかたと共有したいことをたくさん話しました。
1:45という長丁場でしたが、みなさん真剣に聴いていただきまして、
とても嬉しかったです。

さて、中3以外の学年の保護者会もこれからどんどんあります。
保護者のみなさまとお会いできるのが楽しみです♪

(ismおゆみ野 新倉)

Monoxer

昨年の話です。

春に3か月ほど自粛期間があり、
けれど勉強はとめるわけにはいかないので、
塾生が家で勉強できるように誉田進学塾は色々進化しました。

V-systemという映像配信による授業、
Zoomを使ったオンラインホームルーム、
そして、Monoxerというアプリを使った知識定着特訓。

Monoxerというアプリは、塾生でなくても誰でも使えます。
その中に誉田進学塾独自のコンテンツを作成し、
塾生はそのコンテンツを勉強しているのです。

というわけで、昨年からMonoxerは始動しました。
私たちにとっても初めて使う勉強方法なので、
色々手さぐり感があったことは否めません。
ファイル 3417-1.jpg
そして今年。
このMonoxerを、より進化させて勉強指導に役立てています。
小学生は授業の復習に。
中学生は定期試験勉強に。

もちろん、紙に書く勉強方法も大事です。
漢字の書きや計算練習は紙での勉強のほうが向いています。
Nonoxerがその真価を発揮するのは、暗記分野です。
理科とか、社会とか、英単語とか。

「ノートか、アプリか」という「or」ではなく、
「ノートでもアプリでも」という「and」の精神で指導しています。

(ismおゆみ野 新倉)

世界自然遺産

ニュースで見た人もいるかと思いますが、奄美大島・徳之島・沖縄島北部・西表島などが世界自然遺産に登録されることがふさわしいと、世界遺産の登録を行っているユネスコが勧告をしました。7月末の世界遺産委員会で正式に登録される見通しです。

世界遺産は、大きく文化遺産・自然遺産・複合遺産に分かれています。
文化遺産は建造物や遺跡などの人類が残した文化的遺産を、自然遺産は地球上で守っていくべき自然を、複合遺産は文化遺産と自然遺産の両方の側面を持つものを登録しています。

日本の文化遺産では、京都の寺社や奈良の寺社、広島の原爆ドームなどが登録されています。日本に複合遺産はありませんが、自然遺産は北海道の知床、青森・秋田にまたがる白神山地、東京都の離島・小笠原諸島、鹿児島県の屋久島が登録されています。今回の登録で、日本の世界自然遺産は5件目になります。

一昨年、大仙古墳で有名な、大阪府堺市などの「百舌鳥・古市古墳群」が世界文化遺産に登録されましたが、その時各学校の入試で大仙古墳や堺市にからめた問題が多く出題されました。
来年度の入試でも時事問題として出題されるかもしれませんね。しっかりチェックしておきましょう!

(教務 中島)

華やかに

本日はちはら台からお送りします。

先日、代表自らお花の苗を届けてくださったので、
事務の小林さんと私とで早速プランターに植え替えました。
まずは古いプランターの土をふるいにかけて、
土と鉢底石を分けます。
ファイル 3415-1.jpg
中にはこんな生き物も。
ファイル 3415-2.jpg
排水性や通気性がよくなるように、鉢底石を敷き直し、
土を入れます。
ファイル 3415-3.jpg
ファイル 3415-4.jpg
皆さんが少しでも楽しく塾に通えるよう、
環境を整えるのも我々の仕事です。
ファイル 3415-5.jpg

(教務 大薗)

普段の授業でも

こんにちは。ism本納教務の石井です。
先日のブログにもありましたが、イベントが目白押しです。
難関高校受験研究会Advanced Program(クラス別保護者会)、全国統一中学生テスト、全国統一小学生テスト。
全国統一小学生テストには事前対策授業もあります!

特別なテストがあっても、塾の授業はいつもどおり着実に進んでいきます。王道を往く、です。
本納の中学生の演習テスト前の時間、その様子がこちらです。

ファイル 3414-1.jpg

生徒さんたちみんな、スマホをいじって遊んでいるように見えますよね…。ちなみに、後ろに座っているのは本納の教室長です。
しかし! 違うのです! みんな勉強しているのです!!

昨年度から誉田進学塾が導入している暗記学習特化型アプリ「Monoxer」です! ちょっとしたスキマの時間を暗記学習に有効活用できます。
当塾オリジナルのコンテンツを生徒さんに配信しています。そう見ると、大変真面目な光景に見えてきますよね。
勉強について、その本質的な部分はぶらすことなく、しかし時代の変化に応じて、様々な形で学習をサポートしていきたいと思います。

(教務 石井信明)

今週末から・・・

こんにちは。事務の山本です。

急に暖かくなったと思ったら、また明日の明け方は寒くなるですって…
この時期は寒暖差に注意ですね!
みなさんも体調管理にじゅうぶんお気をつけください。

さて、GW前から案内しておりました、「難関高校受験研究会Advanced Program」(クラス別保護者会)が今週末からいよいよ実施されます。
私たちから保護者のみなさまへ学年別に「今」やるべきこと、「今」伝えたい重要なことがことが盛りだくさんの会となっております。
また、授業を担当していますスタッフが改めてご挨拶をさせていただく大切な会とも思っております。

昨年はコロナウイルスの状況を鑑みて中止となっていましたので、2年ぶりの開催となり、私たちも気合が入っています!
2年前までは会場での実施のみでしたが、今年はこのような状況ですので会場にお越しいただくか、ライブ配信を視聴していただくか、選択していただけます。
会場にお越しいただいた際の感染対策は徹底してまいりますが、距離をとるため座席の使用数を減らしていますので会場参加は人数制限がございます。早めのお申し込みをお待ちしております。

貴重なお時間を頂戴しますので、参加してよかったと満足していただけるようスタッフ一同準備しております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

(事務 山本)

全国統一小学生テスト

コロナ禍の現在、人との競争が困難な状況になっています。特にスポーツ界では、その状況が顕著です。

みなさんは昨年の今頃の状況を覚えていますか。学校が休校になり、塾の授業もオンラインになっていました。そのときに、対面で授業をする場合とオンラインでは、成績に違いが出ることが分かりました。

話は変わりますが、私の子供たちは館山市という田舎に住んでいるので、誉田進学塾に通わせることができず、塾には通っていません。彼らの学校が休校の時に、スタディサ○○を無料で利用することが可能になり、学校からパスワードが割り当てられ、家庭学習するように指示がありました。学校に行かなくなり、スタディサ○○で勉強した(?)彼らの成績はみるみる下がりました。
オンラインでは、結局成績が上がるどころか、学校に行かなくなったマイナスの方が強く働き、成績が下がるのは必然です。

現在、誉田進学塾は、対面で授業を継続し、生徒たちの成績は予定通り上がっています。
そんな彼らと、勉強で競って、現在のお子さんの力を試してみませんか?
今ちょうど、全国統一中学生テストと小学生テストの募集をしています。受験料は無料ですので、是非お申し込みください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。

(教務 石﨑)

明日から

明日から
全国統一小学生テスト事前対策授業
全国統一中学生テスト
全国統一小学生テスト
それぞれの受付を開始します。
校舎の入り口にも本日ポスターを貼りました。
ファイル 3411-1.jpg
是非お待ちしています!
(関)