counter

記事一覧

表彰!!

土曜日に書きそびれたお話でも・・・

夏期講習中、演習テストの毎日だった中3生

先週の土曜に演習テストの表彰式!

ファイル 3541-1.jpg
※コロナ禍のため、あんまり盛り上がれませんが・・・

英単語・漢字・英語構文・リスニング・理科・社会
とにかくやること盛りだくさんの中、必死に頑張った夏

ファイル 3541-2.jpg

「できた!」という達成感だったり、「あと少しだった!」なんていう悔しい思いをした人たち、色々だったでしょう。

ファイル 3541-3.jpg

この経験が糧になって、いよいよ本格的に入試対策をやっていって、入試に臨んでいくことになります。

まだまだこれからです!!

教務 佐藤

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

中3統一模試

今日は祝日です。(今週はシルバーウィークですね。)
鎌取教室の杉本先生とネタが被りますが、ismユーカリが丘では正午過ぎから統一模試を実施しました。
ファイル 3539-1.jpg
中3生はこの時期毎週のように模試がありますが、
ここである程度正確に現状の実力を測ることで、志望校決定につながっていくのです。自己採点は、間髪入れず、明日の授業で提出してもらいます。

そして、今週木曜日。祝日ですので、中3はまた模試があります。
今月末から、中3面談が始まりますので、「ついにこの時がやってきたか」と教務スタッフも覚悟の時期です。
(教務 白鳥)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

模試の季節

こんにちは。鎌取教室からお届けします。

ファイル 3538-1.jpgファイル 3538-2.jpg
今日は祝日。学校はお休みですが、受験生はのんびりしてはいられません。
鎌取中3生は、月曜日は本来授業のない日なのですが、今日はお昼前から塾へ来て模試に臨んでいます。

9月以降は毎月のように公立型・私立型の模試が目白押し。夏に鍛えた成果を目に見える形にするべく、今日も本番さながらの真剣さで問題と格闘していました。

ファイル 3538-3.jpgファイル 3538-4.jpg
もちろん結果は気になるところですが、大事なのは「やりっぱなしにせず、現状を正しく把握して次につなげる」こと。

教科や単元によっては、弱点や学習の足りないところが必ずあるはずです。
志望校の判定に一喜一憂せず、課題を見つけ出してそれを解決・克服へつなげることこそが模試の最大の意義であり、合格への近道なのです。

今週は木曜日の祝日(この日も本来は授業の無い日)にも模試があるので、中3生は月から土まで毎日塾で勉強漬けの充実した?一週間になるはず。
「やり切る」一日一日を積み重ねて、さらなる実力アップを図ります。

さあ、ここからが勉強の本番ですよ。受験生ファイト~~!!

(教務 杉本)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

祝日ですが

こんにちは。鎌取教室からお届けします。

今日は祝日。学校はお休みですが、受験生はのんびりしてはいられません。
鎌取中3生は、月曜日は本来授業のない日なのですが、今日はお昼前から塾へ来て模試に臨んでいます。

9月以降は毎月のように公立型・私立型の模試が目白押し。夏に鍛えた成果を目に見える形にするべく、今日も本番さながらの真剣さで問題と格闘していました。

もちろん結果は気になるところですが、大事なのは「やりっぱなしにせず、現状を正しく把握して次につなげる」こと。

教科や単元によっては、弱点や学習の足りないところが必ずあるはずです。
志望校の判定に一喜一憂せず、課題を見つけ出してそれを解決・克服へつなげることこそが模試の最大の意義であり、合格への近道なのです。

今週は木曜日の祝日(この日も本来は授業の無い日)にも模試があるので、中3生は月から土まで毎日塾で勉強漬けの充実した?一週間になるはず。
「やり切る」一日一日を積み重ねて、さらなる実力アップを図ります。

さあ、ここからが勉強の本番ですよ。受験生ファイト~~!!

(教務 杉本)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

番号あるかな?

こんにちは!
siriusユーカリが丘の加藤です。

シリウスでは、模試前の時期を使って、入試過去問にチャレンジしています。
ちゃんと受験票を配って、最後は合格発表も!
ファイル 3535-1.jpg
現在はほとんどがネット発表になってしまったので、実際に掲示板を見るようなことはほぼないのですが……
でも、こうやって自分で番号を探すのって、これはこれでいいもんだと思うんですよね。

さあ今回は自分の番号あったかな??

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

(siriusユーカリが丘教室長 加藤)

その頑張りに表彰状

本日は誉田進学塾の各教室にて、「中3夏期演習表彰式」が執り行われました。
私たちism本納の中3も例外ではなく、
20日間の演習テストで優秀な成績を残した生徒たちに表彰状を贈りました。

ファイル 3536-1.jpg ファイル 3536-2.jpg ファイル 3536-3.jpg

表彰状という、成果を視覚化した“もの”を贈りました。
それは成果を生むための努力を賞したものです。
その頑張りの素晴らしさを、この表彰式で再度感じてもらい、
次は「第一志望校の合格通知」を手に入れられるよう、
今一度受験勉強に励んでもらいたいと思います。

ファイル 3536-4.jpg

【ism本納教室長 辻】

ism本納の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

夏期演習の表彰

みなさんこんにちは、鎌取事務の中根です。

本日、鎌取教室では中3の夏期演習の表彰がありました。

表彰されたみなさん、おめでとうございます!!

密になってしまう関係で中3が全員集まることは出来ませんでしたが、拍手の音が一階の受付まで聞こえてきました。

今日は台風が近付いている事もあり、朝から雨がずっと降っていました。
大雨の中、自転車で来る塾生さんもちらほらと…!
塾ではタオルやドライヤーなどを準備して待っていますが、みなさんが風邪を引かないか心配になってしまいます。
風邪を引かないよう、体調管理に気を付けてくださいね!

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

(鎌取事務 中根)

入塾ガイダンス!

本日ismユーカリが丘では、
先週行った秋期特別入塾試験で基準に達していた方向けに
入塾ガイダンスを行わせていただきました。

一度入塾していただいたからには
最後までみさせていただきたいという想いから、
ガイダンスでは、私たちの塾について
詳しくお話させていただいています。

お話を聞いていただいたうえで、
ご納得いただけましたらお手続きに進みます。

今回入塾が決まった皆さんは、10月から通塾が開始します。
今からみなさんにお会いできるのが楽しみです!

次回は、全国統一小学生テストと中学生テストが
入塾判定を兼ねるテストとして控えています。
ぜひ、誉田進学塾のWebSiteよりお申込みください!

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

(事務 市川)

今日から中3理社演習テスト 実戦トライアル!

今日は、中3は理社演習テスト実戦トライアルの回収日です。

数週間前から配布し、告知していますので、今日全員提出、出来るでしょう!!!

問題は冊子になっています。
ファイル 3530-1.jpg

1回ずつはぎ取って進めます。週1回ペースですが、理社をドンドン進めたい人は先取り大いに結構。週2ペースで進めて、千葉高、渋幕に受かった生徒もいます。理社を武器にしたい生徒はぜひ。

1回分はこんな感じ
ファイル 3530-2.jpg

全12回(A1~A6とB1~B6)あって、Aよりも後半のBの方が分量は多いです。Aをギリギリのペースで進めていたら、Bになったらきつくなるでしょう。だからこそAのうちからかっ飛ばして先取りで進めておくことをオススメします。

問題をやって、丸付けと直し。右側の空いたスペースには、解説を読んで間違えたところ、新たに学習したことのまとめ。
ファイル 3530-3.jpg

そして、解答解説についている「補充問題」これも必ずやってください。
ファイル 3530-4.jpg
解答用紙の空いたところにやればいいです。

本編の問題と補充問題をすべてやれば、理社のテキストのだいたい全てをカバーできます。

そしてその直しをして理解すれば、公立入試の本番で理社で90点以上取れる。絶対に取れる。ただし、本気でやれば!

※解説じっくり読み推奨です!

さて、今日の提出は9名/12名中。 

残念ながら今日の提出期限に間に合わなかった人は、明日提出してください。明日は土曜日です。朝からやればできるでしょう。

来週以降も頑張ろうね。
毎週のルーティンですから、やる日を決めて取り組みましょう。
月曜日に問題をやって、丸付け、まとめ、補充問題、そして間をあけて水曜日に間違えた問題の解き直し。→→→金曜日に提出。このペースでやっていけば大丈夫です。

今後も毎週提出。ペースをずっと最後まで維持していこう。

来週の月曜日(9/20)は9月統一模試があります。

模試の理社で圧勝、理社を武器に入試も圧勝!!!

ism誉田教室長 鴇田

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

あと3か月

ファイル 3529-1.jpg

誉田進学塾では、あと3か月であることがスタートします!!

それは・・・新しい学年の勉強です。
特に小6は小学生でありながら、冬期講習から中1の勉強を始めるのです。

中1は環境が大きく変わるとき。
そのときに勉強でまずはいいスタートが切れていれば、それだけで気持ちに余裕が生まれますよね♪

そして、そのスタートダッシュのまま定期試験勉強、そして、受験期・・・とつながっていきます。

特に中3になると夏期講習でカリキュラムが終わり、その後は志望校対策に入りますが、それができるのも、小6の時点で中1の勉強を始めているからこそです。

こうして、入試から逆算したカリキュラムによって、誉田進学塾の授業は進んでいきます。

あと3か月で中学生です♪

(糸日谷)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm