counter

記事一覧

ついに2ケタの大台突破!

今日は水曜日ですね、そう、ism誉田に3年生が自習に来る日です。

ファイル 3571-1.jpg ファイル 3571-2.jpg

ファイル 3571-3.jpg ファイル 3571-4.jpg

ファイル 3571-5.jpg

なんと13人中10人が自習に来ました。

2桁の生徒が来たのは初めて、大台突破です、素晴らしい!

今日は今まで塾に来ていなかった生徒も勉強しに来ました。

いよいよ本気になってきたかな?

あとはもう少し長く勉強していけるといいかな、予定がない子はなるべく塾で勉強していこう!

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

模試に向けて

中学1・2年生は近々模擬試験が行われます。

ファイル 3569-1.jpg

今日はその範囲の確認!

10月から部活が再開し、またもや忙しい毎日を送ることになるであろう中学生たち。
忙しい中でも、何か近い目標に向けて全力を尽くす経験が、後の受験勉強への糧となります。

特に学習効果が大きいのが理科と社会!

テキストの問題を反復練習するのはもちろん、スマホアプリ「monoxer」で塾独自のコンテンツを作成して、配信をしております。

ファイル 3569-2.png

生徒たちにとっては机に向かって学習するよりもハードルが下がり、効率よく学習できるものとなっています。

学習するためのツールとして大いに活用して、習熟度を高めていきます。

教務 佐藤

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

そろそろ

本日はちはら台教室からお送りします。

そろそろエンジンをかけ始めてもいいころでは?
と思うきっかけになったのが今日の3年生の自習の様子。
ファイル 3568-1.jpg
2人では寂しいな。
自分の課題がない人はいないはず。
まだ、3か月あると考えるか、もう3か月しかないと考えるか、
どういう行動をこれからとってくれるか、期待したいです。

そのほかの学年の様子もチラリと。
ファイル 3568-2.jpg
ファイル 3568-3.jpg

ismちはら台の教室紹介ページはこちら↓

http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/c.htm

(ちはら台教務 大薗)

課題はそれぞれ

こんにちは。土気教室の三上です。

10月になりました。
日中もだいぶ涼しくなり…と書こうと思いましたが、ここ数日汗ばむ陽気が続いています。
体調には心身ともに気を付けたいですね。

土気教室には千葉市内の土気エリアはもちろん、市外からも通塾をしてくれている生徒たちがいます。
実は、今週は大網エリアの中学校の定期試験期間。

学校のテストでも精一杯力を出せるように
テスト勉強期間を設けてそちらに注力してもらいます。

今日は中2の生徒のテスト勉強日でしたが、他の学年の生徒も自習に来ていました。
結果が楽しみですね。

===========================
☆全国統一中学生テスト 受付実施中!☆
★全国統一小学生テスト 受付実施中!★

中学生テスト:2021年10月31日(日)
小学生テスト:2021年11月3日(祝)

*お申込受付中です!
全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
(定員により締切となる場合がございますので、お早めにお申し込みください。)

同日解説授業も実施予定!

その他のイベント情報も含め、詳しくはこちら👇
http://www.jasmec.co.jp/nyuujuku/nyuujuku_info.htm
===========================

受験面談を経て

中3生の受験面談がスタートしたというブログがありましたが、本日月曜の鎌取教室でも2組の方の面談が行われました。

僕は今期初めての面談のご案内。
事前に部屋をセッティングして、生徒さんと保護者様をご案内します。

今日は日中暑かったですからね…!
換気のため窓を開けていますが、やはり冷房の利きにも影響しますし、西日が強くてセッティングもちょっと大変でした。

面談に来る生徒さんは、やっぱり少し緊張した様子です。
しかし、じっくり本音で受験と向き合う時間を経て、面談終わりにはやるべきことが見えてくるスッキリした顔になります。

とはいえ、まだ受験まで日数があります。
不安になったら、何度でも話し合えるスタッフが誉田進学塾にはいますから、改めて一緒に頑張っていきましょう!

(事務 小林弘和)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

あと何日??

こんにちは、siriusユーカリが丘の加藤です。
早くも10月になりました。
いよいよ県内中学推薦入試まであと2か月、県内中学前期入試までもあと100日ちょっとです。

残り日数、どうですか? 少ない? 多い?
保護者の皆様は当然「少ない!」でしょう。
受験生もきっと「少ない!」って言うんでしょうけど……
心のずーっと奥の方では、まだ受験が近いということがピンときていないのではないでしょうか。
「あと○日しかないのに……なんであせらないの?」って思っている保護者の皆様、小学生なんてそんなもんですよ。

あと100日しかないと思うか、まだ100日もあると思うか。
どちらが正解というわけではありません。
いずれにしろ残された日数は受験生みな同じ。
それをどう過ごすか。
結局は1日1日の積み重ねです。
そして、その積み重ねの結果があと4か月後には表れます。

私は……まだ100日以上あるよ、ですかね。
1日1点、点数をあげられれば、まだ100点以上点数があがりますから?!

siriusユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓

http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/su.htm

(siriusユーカリが丘教室長 加藤)

台風すごいですね…!

今日は一日台風の影響で荒れた天気でした…。
学校は大丈夫だったでしょうか?休みのところもあったのかも??

さて、シリウスは金曜日は全学年授業がなく、「補習室」を開講しています。
補習室は、いわゆる「何でも部屋」。自分の宿題を進めるもよし、質問をするもよし、受験生は過去問を解くもよし。先生が常駐しているので、質問があったらすぐに対応できます。

4・5年生は現在ZOOMでの補習室を行っています。ZOOMで補習室…?と思われるかもしれませんが、
こちらにもスタッフが常駐しているので、質問があった場合は個別に対応することができます。
一対一はちょびっと緊張するかもしれませんが、優しい優しい先生たちが控えてますので、ご安心ください(*^^*)

今はコロナ感染が落ち着いていますが、いつどこでオンライン対応に切り替わるかわかりません。
いざという時に困らないように、常に試行錯誤をしながら、対応をしてまいります。

sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓

http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

(sirius鎌取 教務 中島)

10月!

ついこの前夏期講習が終わったばかりなような
気がするのですが、早くももう10月ですね!

夏が終わると受験まであっという間だな、
とつくづく思います。

10月ということで、事務の小川さんが
ismユーカリが丘の校舎の飾りを
ハロウィン模様にかえてくれました!

ファイル 3564-1.jpg

教室に入る前に目を向けて、
楽しい気分で授業に向かっていただけるとうれしいです。

10月も楽しく学びましょう!

(事務 市川)

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

事務スタッフの一日

皆様こんにちは。本日はism誉田よりお届けします。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、誉田進学塾には実際に教科を教える「教務スタッフ」の他に教室の事務全般を担う「事務スタッフ」がおります。そして私もその事務スタッフの一人です。

いわゆる先生と呼ばれる教務スタッフは実際に授業を受け持つので普段、生徒さんがいらっしゃる前は何をしているのかだいたい想像がつくかもしれませんが、では事務スタッフの人は何をしているんだろうって思った事ありませんか?

という訳で本日は事務スタッフの普段のお仕事を紹介させて頂きます。

私は朝は11時にism誉田に出社しております。出社して初めにやる事は清掃と消毒です。ホワイトボードを綺麗にしたり、机を磨いたり、掃除機をかけたり・・・。それから教室の机椅子などの消毒をします。

その後は日によりますが、生徒さんが使う演習テストがきちんと揃っているか部数を確認したり、教務室の整理整頓をしたり・・・などなどです。

夕方になると教室に行って電気やエアコン、空気清浄機のスイッチをオンにして生徒さんがいらっしゃるのを待ちます。生徒さんの授業が始まると皆さんがきちんと来ているか確認をし、来ていない生徒さんのお宅にはお電話をしたりもします。あとは宿題ノートのチェックなんかも事務スタッフの大切な仕事です。

・・・ざっくりですが私はこんな毎日を過ごしております。

直接生徒さんに教科を教えたりはしませんが、とても充実感のある
毎日を過ごさせて頂いております。以上ism誉田からでした。

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

(誉田事務 福永)

燃えつきないように・・・

あの大忙しの夏期講習が終わって早1週間。
それぞれの志望校に向けて本格的に入試対策が始まった3年生たち

ファイル 3561-1.jpg

最難関校を目指すZZクラスでは、先週は秀英の過去問、そして今秋からは市川の過去問。

ファイル 3561-2.jpg

難関私立の学習に切り替えてから1ヶ月なので、実力はまだまだですが、「最終的にこのレベルまで上げるんだぞ」というゴールをイメージさせるのが一つの目的。

ファイル 3561-3.jpg

9月は夏期講習明けで、燃え尽きてしまうような受験生が出てきてもおかしくないですが、ここからもっと力をつけていくところですから、改めて気を引き締めて踏ん張ってほしいところ

ファイル 3561-4.jpg

来週からは授業以外の時間でも過去問をやっていくようになっていきます。
どんどん力をつけていきましょう。

教務 佐藤

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm