counter

記事一覧

今日は水曜日、中3は何人来ているかな?

ism誉田の3年生は水曜日は授業がありませんので、特に自習を頑張ってほしい日です。

まずは昼の様子。

ファイル 3560-1.jpg

次は夕方。

ファイル 3560-2.jpg

最後は夜。

ファイル 3560-3.jpg

どんどん人数が増えていって全部で8人の生徒が勉強に来ました。

残りのみんなも塾に来て勉強しよう、みんなと一緒のほうが絶対にはかどるよ!

ファイル 3560-4.jpg ファイル 3560-5.jpg

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

ism誉田教務 鈴木

------------------------------

全国統一中学生テスト&全国統一小学生テスト受付中!!

お申し込みフォームからお申し込みいただけるようになっています。

最寄りの教室での窓口受付も実施中です。

*10/31(日) 全国統一中学生テスト
*11/3(火祝) 全国統一小学生テスト

この機会にどうぞ!

詳しくはこちら👇
http://www.jasmec.co.jp/

授業の様子

こんんちは!ismユーカリが丘で事務をしています。小川です。

本日は、中学三年生の授業の様子を紹介します。

集中して授業を受けています。

ファイル 3559-1.jpgファイル 3559-2.jpg

夕方から、夜遅くまで勉強していていてすごいと思います。

ファイル 3559-3.jpg

今日は、早くから自習に来ている方々もいました。皆さん、積極的に勉強しているのがよくわかります。

わからないことや相談事がありましたら、受付にお声かけをしてください。きっと、皆さんの力になるれると思います。

ismユーカリが丘の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/u.htm

ismユーカリが丘 (事務 小川)

火曜日の日常風景

どうも、ism本納の辻です。

オンライン期間が終わって初めての火曜日。
今日は3学年が集合する日ですので、各学年の様子をダイジェストで。
※登下校の時間帯はずれていますので、他学年同士の接触は基本起こりません。

ファイル 3557-1.jpg
中3は英語の授業。
島田先生から模試の受け方の話をされていました。

ファイル 3557-2.jpg
中1は演習の日。
黙々と受けていますが、結果は果たして・・・・・・?

ファイル 3557-3.jpg
中2は追試の日。
中3の授業の後にカメラを持って行った時には、全員帰っていました。
事前の準備が活きていたようですね。

比較的、平和な一日でした。

【ism本納教室長 辻】

[宣伝]
ism本納の紹介ページを、ぜひご覧下さい!
↓こちらをクリック!
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/hn.htm

さらにさらに!!
全国統一中学生テスト&全国統一小学生テストも受付中!!
お申し込みフォームからお申し込みいただけるようになっています。
最寄りの教室での窓口受付も実施中です。
*10/31(日) 全国統一中学生テスト
*11/3(火祝) 全国統一小学生テスト
この機会にどうぞ!

詳しくはこちら👇
http://www.jasmec.co.jp/

証明の勉強のやり方

こんにちは、土気教室の島田です。

この頃生徒から「証明はどうやったらできるようになりますか」という相談を受けます。

私も当時は証明だけは大の苦手で、何を書けばよいのかわからず苦戦していました。

証明は何を書けばよいのかわからないときが良くあると思います。
そこで、証明を書くことに慣れるために私が思う勉強法を書いてみたいと思います。

①練習の段階で、まず解答を見てそのまま書いて練習する。
②そこから、どこで何を書くのかというパターンを覚える。
③実際に答えを見ないで証明の問題を解いて練習する。

これらのことが慣れないうちは有効だと思います。
英語の学習と似ていますが、文の最初に主語が来て動詞が来てなどといったことは、やっているから無意識に慣れるものです。証明も同じことだと思います。どこに何を書くのかは、やっていくうちに慣れていくものです。結局は、答えに向かって途中の過程を説明していくものが証明ですからね。

まずは、どこに何を書くのかきちんと押さえる。そこに慣れて自分で練習をしていくことをしてみましょう。

(土気教室教務 島田)

土気教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/t.htm

中3受験面談開始

中3生の受験面談(3者面談)がスタートしました。
単に受験校の確認をするだけでなく、受験生本人が抱えている問題点を洗い出し、その解決策を見つけ出して、これからの受験勉強に前向きに進めるようにする場です。
個人差はありますが1.5時間~2時間程度(換気の対策は十分しています)かかりますが、その中で、保護者が話をする時間はほとんどありません。
主役は本人です。自分の将来は自分で切り拓くしかないのです。

生徒たちの学力を上げるだけでなく、心の指導がしっかりできるようにスタッフ一同頑張ります。

教務 三橋

今日もism誉田の中3は夕方から勉強に来ています。

今日も中3が夕方から勉強に来ていました。

ファイル 3556-1.jpg

感心感心。

夜は数学のVもぎ過去問を演習として行いました。

ファイル 3556-2.jpg ファイル 3556-3.jpg

ファイル 3556-4.jpg ファイル 3556-5.jpg

なかなか良い点数の日とも、ピンチの人もいたみたいです。

良い点数の人はより高みを目指して、ピンチの人は危機感をもって頑張りましょう。

ぜひ、10月のVもぎではみんなで高得点を取って先生たちをあっと驚かせてほしいですね。

そのためにも、みんな塾にじゃんじゃん自習しにきてね、待ってますよ。

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm

ism誉田教務 鈴木

久しぶりの大網から

こんにちは、ism大網事務の齋藤です。

日の入りが随分と早くなりました。夜の散歩は夏が楽しく、朝の早起きは冬が楽しいです。
季節の移ろい、みなさんはどう楽しんでいるのでしょうか。

5年生、今日はHoPEの授業がありました。
筆箱に消しゴムいくつ入ってるかな?など英語で質問されたことに対して英語で答えていくみなさん。
ファイル 3555-1.jpgファイル 3555-2.jpg
ファイル 3555-3.jpg
4年生は国語のところへ。
ファイル 3555-4.jpg
問題を解いて、選択問題でどうしてその選択肢になるのか先生に説明をしています。
こう書いてあったからこうだと思う、自分の気が付いたポイントを人にわかるように伝えるってなかなか至難の業だと思います。

ism大網の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/o.htm
(齋藤)

合格発表

後期に入り、入試レベルの問題が中心です。
しかし、最もよい教材は入試の過去問そのものです。

一部を切り出したものではなく、試験時間通りにすべての問題をやることで得るものが非常にあります。

しかも合格点がわかるので、明確に結果が分かります。

そのため、シリウスでは過去問を使った過去問演習、通称「Vチャレンジ」を計画的に実施しています。
夏から始まり、現在はすでに8回目のVチャレです。

実施したものはスタッフで採点し、合格掲示も行います。
ファイル 3554-1.jpg

普段のテストでは結構できている生徒も過去問だとできてないんです。
そういう受験生は多いのではないでしょうか?
なぜ過去問だと点数がとれないのか?理由は簡単です。
*問題に慣れていないから
です。

第1志望の学校の入試問題を何年分も解くというのは非常に有効なのです。
しかし、やりっぱなしではいけない注意点もあります。
古くまでさかのぼりすぎると傾向が変わってしまうという点も気をつけましょう。

これらをふまえると、過去問の1年分は非常に貴重です。
大切に解いて、大事に自分の成長の材料にすること
生徒たちにそう伝えています。


sirius鎌取の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/sk.htm

(sirius鎌取教室長 柏原)

久しぶりの月曜授業

ファイル 3553-1.jpg
月曜、鎌取教室の様子です。

月曜日の鎌取教室は中2の授業がある日なのですが、先日までのオンライン対応の際は、演習テストと追試のみを行う日でした。
授業があるのは、シリウスの生徒さんのみ。

やっぱり中2の皆さんも物足りなかったのではないかな~と思います。
本日より杉本先生の国語の対面授業も復活です!
いつものペースというのも、段々と取り戻していけるといいのですけれど。

さて、その他にも、分散して行っている中3生向けの入試に対する説明会も本日行われました。
ファイル 3553-2.jpg
もう秋ですからね。着々と準備を進めていっています。

スタッフとしても、やっぱり生徒さんが多くて活気があると嬉しいものですね。

(事務 小林弘和)

鎌取教室の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/k.htm

誉田進学塾の土曜日は大忙し

土曜日こそ、塾で勉強する絶好の曜日ですよね。

ism誉田の土曜日は大忙し。

中1は追試でチューターのお姉さんと勉強しました。

ファイル 3552-1.jpg ファイル 3552-2.jpg

たくさん合格したみたい、やったね。

中2はism難関特別。

ファイル 3552-4.jpg ファイル 3552-3.jpg

理科や社会の演習問題で特訓を行い、受験対策もバッチリです。

最後は中3、もう受験期です。

ファイル 3552-5.jpg

みんな本当によく頑張っていますね、中には一日中塾で勉強した生徒もいたみたい。

皆誉田進学塾で充実した土曜日が過ごせました。

ism誉田教務 鈴木

ism誉田の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/h.htm