![]() |
★誉田進学塾グループは、真の意味での英才教育をめざして本質的な学力を伸ばす指導を行います。
合格実績は地域ナンバー1を誇り、中学受験では、開成,麻布,桜蔭,女子学院の御三家中学をはじめ、渋谷幕張,東邦大東邦,市川,昭和秀英などの難関私立中学に合格。
高校受験では公立トップ高の千葉高,千葉東高,市立千葉高,長生高、県内難関私立高の渋谷幕張,市川,昭和秀英、
県外では開成,慶應女子,学芸大附属,筑波大附属,お茶の水女子,早慶など、卒業生全員が難関高校に進学しています。
誉田進学塾グループは、千葉市緑区おゆみ野,あすみが丘,市原市ちはら台,大網白里市,茂原市,佐倉市ユーカリが丘などを中心とした地域密着の本格的進学塾です。
|
Method for Essential Capability & Creativity |
県立千葉高校 市川高校 市原中央高校(特待) 合格
大網中学校Kさん 周りのレベルがとても高くて、あせりを感じた。過去問ではボーダーから何十点も下回り、模試の判定はD,Eで不安になったが、とにかく問題を繰り返した。 無謀かもと思っても悩まずに取り組み、自分の力を出し切ることが大切。 |
市川高校 市原中央高校(特待) 合格
大網中学校Iくん 私立の過去問でなかなか点数が思うようにとれず、とても悩んでいました。友達はボーダーに届いているのに自分は全く届いていませんでした。 しかし、決して無理だと思わずに諦めないで頑張ったことで、私立の中で第一志望の高校に受かることができました。 |
昭和学院秀英高校 市川高校 合格
大網中学校Hさん 夏期講習と冬期講習の演習はとてもためになりました。特に夏期講習の理社の演習はやって良かったです。 中1,2の内容は基本的な部分まで忘れていることもあり、全範囲を網羅してくれる演習を存分に活用しました。 そこで取り戻したことで、その後の模試の成績が上がりました。 |
千葉東高校 成田高校(特進α) 市原中央高校(特待) 合格
九十九里中学校Oくん 公立の国語は他教科に比べ、短期間で点数が伸びにくいです。私も国語が足を引っ張っていました。なかなか伸びなくても諦めないでください。 また、結果が出てもやめないでください。少しでいいので、一日一題を継続することが大切です。 |
千葉東高校 成田高校(特進α) 市原中央高校(特待) 合格
大網中学校Mさん 夏には自分の志望校も決まり、本格的に力を入れました。でも、夏からは時間があっという間に過ぎてしまいます。 「もっと早くから勉強しておけばよかった」と思わないように、スタートは早く切ると良いです。 |
千葉東高校 市原中央高校(特待) 合格
東金市立東中学校Hくん 私は小4から入塾したのですが、この塾で良かったと思います。分からない所があったらいつでも教えてくれたり、相談にのってくれたりと色々助けてもらいました。 努力をしても必ず成果がでるとは言えません。しかし、努力しなかった人は何も得られません。どんな春を迎えられるかは自分次第です。 |
千葉東高校 日大習志野高校 合格
白子中学校Iさん 受験で一番大切なのは、諦めないということです。もう無理かなと思っても諦めないで勉強し続けました。 すると焦りや不安から少しずつ解放され、だんだんと点数が上がって行き、本番では自分を最高な状態に持っていけました。 塾の友達がいたから頑張れたのだと思います。 |
千葉東高校 市原中央高校(特待) 敬愛学園高校(特進) 合格
八街南中学校Oくん 模試の点数が上がらず、不安が募るばかりでした。「もう嫌だ」「勉強なんてやめたい」何度もそう思いました。 一番大切なことは諦めず謙虚に取り組むこと。自分がどれだけ頑張りきれるか、それが勝負を分けます。 |
千葉東高校 市原中央高校(特待) 合格
大網中学校Kくん 家で勉強できなかったり、スマホをしてしまう人は自習室を活用すべきです。 オススメの教材は高数、BDG、BDR(一日一題)、FC、ZKN(国語は一日一題)、予習シリーズ(数理社)です。 小学生の頃からいる人は予習シリーズで難関私立の理社をカバーできます。 |
千葉東高校 日大習志野高校 市原中央高校(特待) 合格
茂原市立南中学校Tさん 中3の夏、冬の2段階で意識も学力も上がったと思います。苦手な数学は勉強しても90点以上はとれなかったので、とれる問題をしっかりとるようにしました。 思うように上がらない時もあったけど、こつこつ勉強したら上がりました。長かったけど良い結果で良かったです。 |
千葉東高校 日大習志野高校 市原中央高校(特待) 合格
茂原中学校Iさん 中3で模試の結果を見た時「やばい」と自覚しました。夏期講習の時はとても焦り、とにかく英語は単語と連語、数学はFCをやりました。 秋は週末に英語の文章問題を解くようにしました。最初よりは成績を上げることができました。 |
市立千葉高校 (理数科) 成田高校(特進α) 日出学園高校(特進) 市原中央高校(特待) 合格
白里中学校Sくん 塾ではやることが決まっていて、学力が着々とついているのを感じました。入塾時とその後では点数が大幅に上がっていました。 自分にこの塾が合っていたのと、塾自体が良かったのだと思います。 |
長生高校 国府台女子高校(選抜) 市原中央高校(特待) 合格
大網中学校Mさん 理社が苦手で、中3の10月までテストで8割いきませんでした。でも、MCとトライアルを頑張ったら、10点近く上がりました。 問題はよく読んでください。ちゃんと読んだら本当はできたってことあると思います。もったいないので注意! |
長生高校 市原中央高校(特待) 合格
大網中学校Hくん 受験まで仮に100日だとして勉強できるのは睡眠時間含め、2400時間です。この残された時間をどのように使うかは自分次第で、猛勉強を重ねても、 何もせずにさぼっても、同じ時間をみんな平等に過ごすことになります。明日をよりよく、有意義に過ごしてください。 |
長生高校 市原中央高校(特待) 合格
大網中学校Oくん 私は明確な目標を持たずになんとなく受験勉強をやっていました。志望校には受かりましたが、あまり充実感や達成感などの感情は出てきませんでした。 やるからには明確な目標を持って、やり遂げてください。疲れた時は無理せず、息抜きも大切にしてください。 |
長生高校 成田高校(選抜特奨生) 市原中央高校(特待) 合格
大網中学校Mくん 中3の1学期の期末、中1の始め以降ずっと1ケタだった順位が2ケタに落ち、悔しかったです。 そこで夏期講習では演習テスト6科中5科で合格基準以上を取り続けようと努力しました。賞状を5枚もらった時は本当に嬉しかったです。 |
長生高校 市原中央高校(特待) 合格
大網中学校Iさん 勉強が嫌いだった私は、勉強をしても続かず現実逃避をすることが多く、やる気をなくして手につかなくなることもありました。 そんな私が合格できたのはその高校に行きたいという強い気持ちと家族や友達や塾の先生の支えがあったからだと思います。 塾の子達もすごく優しくて面白く、授業はいつも楽しかったです。 |
長生高校 市原中央高校(特待) 合格
大網中学校Tさん 中3になり塾に通い始めてから私は変わりました。面倒くさがり屋で何をするにも楽な方へと逃げてしまう私が、初めて勉強に向き合うことができました。 勉強が手につかない時、塾のみんなは勉強していると思うと、自習をしに塾へ行くことができました。勉強は本当に一人ではできないんだなと思いました。 |
長生高校 成田高校 市原中央高校(特待) 合格
東金市立北中学校Kさん テストの結果が思ったよりも伸びず、志望校の点数に届かなかったり、席が前の人に抜かされたりしてしまい、悔しくて泣いたこともありました。 でも、一緒に頑張る人がいたからこそ、このような経験ができたのだと思います。 |
長生高校 市原中央高校(特待) 合格
本納中学校Fくん 思い通りに成績が上がらなくて、とても不安な気持ちになりました。しかし、先生に言われたことを信じて勉強をつづけました。 入試当日は誰でも緊張します。いつも通りの力を発揮するためには、事前の準備が重要です。 |
成東高校 市原中央高校(特待) 合格
茂原市立東中学校Kくん 受験には「計画性」と「主体性」が大切です。私はよくメリハリのない勉強をして失敗することがありました。 中3の夏と冬の講習はこの2つの力を伸ばす最高の機会でした。自分で立てた目標をやりきることで、少しずつ分からないことを減らしていけるのを感じました。 |
成東高校 市原中央高校(特待) 合格
大網中学校Tさん 部活が完全に終わった8月頃から集中して勉強をやるようになりました。頑張って毎日勉強していったら、理科・社会が少しずつ伸びていきました。 冬期講習の6000点テストで自分が国語のどの部分が苦手で、どうすれば解けるようになるのかを少しずつ理解していきました。 |
成東高校 市原中央高校(特待) 合格
大網中学校Nくん 受験で分かったことは「とにかく弱点を克服する」ことの大切さです。ワークを最初から最後までやることを目指すのではなく、 弱点を克服することを第一目標にします。弱点を重点的にやることで、急速に点数をあげることができます。 |
成東高校 市原中央高校(特待) 合格
白子中学校Nさん しんどくてくじけそうな時に自分に「大丈夫」とずっと言い聞かせていたら、不安はどこかにいっていました。自分を信じてやるしかないです。 結果は必ず後でついてきます。強い気持ちでいれば乗り越えられます。勉強や受験と戦えます。後悔しないように勉強してください。 |
成東高校(理数科) 市原中央高校(特待) 合格
本納中学校Hくん 不安になっても点数は上がらないので勉強をしました。高校生活をしている自分を考えるとやる気がでます。 本番は全力を出すだけなので、焦らず悔いの残らないよう問題を解くだけです。 自分に弱気にならず「これくらい楽勝だ」「受かるのは当然だ」と思って戦ってください! |
成東高校 市原中央高校(特待) 合格
大網中学校 Tくん 部活が完全に終わった8月頃から集中して勉強しました。頑張って毎日勉強して、理科と社会が少しずつ伸びていきました。 苦手な国語の成績はなかなか上がりませんでしたが、冬期講習で自分はどの部分が苦手で、どうすれば解けるようになるのかを理解していきました。 |
千葉南高校 市原中央高校(特待) 合格
本納中学校Iさん 一度私立受験を経験したことで、公立受験に向けて改善すべき所ややるべきことが明確になって良かったです。 そのおかげで公立も合格できました。合格発表で自分の番号を見つけた時は想像以上に嬉しくて、友達と飛び跳ねました。最後まで諦めずに頑張ってください。 |
千葉南高校 市原中央高校(特待) 合格
本納中学校Hさん 私は誉田進学塾に入ってとっても良かったと思いました。 塾の授業や先生から勉強のやり方などを教えてもらい、分からない所がだんだん分かるようになってきて、勉強の楽しさを知ることができました。 テストで点数があがると「勉強をすればのびる!」を実感できました。 |
木更津高専高校 明徳高校(進学HS) 合格
茂原中学校Iくん 受験校を決めたのは、小学校の卒業前でした。中学に入るときには受験校が決まっていたので、具体的な勉強をすることができて良かったと思います。 中3の夏期講習で理社が伸び、模試で50点60点台だったのが、講習後は80点台を取れるようになりました。 |