counter

記事一覧

もう12月

ファイル 5337-1.jpgファイル 5337-2.jpg

今日はismおゆみ野から

月曜日は中学2年生の追試の日です。

塾で中2の範囲を勉強するのはあと3週間
難易度も高まっています。

難しい問題を前にしても、前向きに頑張っています。
さすが未来の受験生!

今年の受験生(中3生)も自習室で勉強しています。
受験まであとわずかですからね。
頑張れ受験生!

高校受験部 山口

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

PUT、始まっています!

こんにちは! ismおゆみ野教務の宮﨑です。
先週金曜日からPower Up Trial、通称「PUT」が始まりました。
以下は、ismおゆみ野で撮影したPUTに挑む小学生たちの姿です!

ファイル 5328-1.jpg ファイル 5328-2.jpg ファイル 5328-3.jpg

ご存じの方がほとんどとは思いますが、PUTとは何かを改めて説明いたします。

PUTは、小学生が受ける塾内限定の定期テストみたいなものです。
当然、行き当たりばったりで受けるわけではありません。
生徒たちは高得点を目指すため、ライバルに勝つため、事前に各教科出題範囲の対策をしています。

これは正に定期試験勉強の予行練習といえるのではないでしょうか。中学生になると、自主的に勉強の計画を立て、その通りに勉強を進める意識がとても重要になってきます。良い点をとることはもちろん素晴らしいですが、それ以上に学習計画を立て計画通りに行動できる力を身に付けて欲しいと思っています。 (ismおゆみ野 教務 宮﨑)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

定期試験と受験勉強

こんにちは、ismおゆみ野教務の後藤です。

今日は木曜日、中3生は授業がないのですが、受験間近ということで自習に勤しんでいます。
また、中1、中2生も定期試験前ということで、定期試験勉強をしております。
どの学年も、目標に向けて勉強しているという意味では、同様の熱意を感じます。
裏を返せば、定期試験勉強は受験勉強の前の「目標に向けて勉強」という機会なのです。ここで、勉強の仕方を身に着けて、受験生になる。だからこそ、「ワークを何周もする」とかそういったこと(も大事な場合はありますが)ではなく、本質を理解するとか、そういった部分を練習することが大切です。

勉強の内容はもちろん、やり方も身に着けていく。それが誉田進学塾なのです。
(教務 後藤)
★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

授業に、定期試験勉強に、追試に。

こんにちは! ismおゆみ野教務の宮﨑です。
10月末から一気に寒くなり、日本はいつから二季になったんだろうと感じるこの頃、、、

現在、ismおゆみ野の生徒たちは学校によって勉強のスタイルが変わる忙しい時期!そんな生徒たちの頑張っている姿を激写してきました!
ファイル 5301-1.jpg
まずは中学三年生!過去問を必死に解いているところです。
ファイル 5301-2.jpg
そしてこちらは定期試験勉強!中学1~3年生で定期試験を間近に控えた生徒さんが学校ワークをメインにひたすら勉強しています。
ファイル 5301-3.jpg
最後に中学1年生の追試の様子!演習で解けなかった悔しさを胸にリベンジに燃えています...!ちなみに早く終わった生徒さんは定期試験勉強をしている教室に移動して追加で自習してました!エライ!

勉強していることは違えど、それぞれの生徒さんに目指す目標があります。私たちはその姿を応援し、そして全力でサポートしていく次第でございます! (ismおゆみ野 教務 宮﨑)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

★冬期定例・12月新年度入塾試験 お申し込み受付中!
第1回:2024年11月23日(土・祝)
第2回:2024年12月7日(土)

冬期講習から入塾できる試験です。
新小4の新年度募集(高校受験コースは3月・中学受験コースは2月入塾)もいよいよスタート!
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」冬版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

全国統一中学生テスト

こんにちは、清水です。

今日は全国統一中学生テストです。
生徒たちは現在進行形でテストに向かい合ってます。
中2・3
ファイル 5294-1.jpg

中1
ファイル 5294-2.jpg

中3は定期試験前なので、受験しない人も多いですが受けるメリットもあります。

入試ではマークシートを利用する学校が多いので、数少ないその練習になるということです。

「塗り間違い」「塗り方が薄かったり、甘かったりして採点されない」など、あまりやりたくない失敗ですが入試でやるよりは全然いいですよね。

目の前のことを一生懸命やることも大切ですが、先のことを考えて動くことも大事です。

(清水)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

★11/3(日・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
詳細・お申し込みはこちらから!

全国の小学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

体調管理といえば…

みなさん、最近体調は大丈夫ですか?

そんな私は先週風邪をひき、久しぶりに高熱を出しましたが、昔からやっている方法で、2~3日で完治しました。


それは
①病院に行き、症状に合った薬を飲む
②水分をたくさん取ってから寝る
③ご飯は、雑炊にして栄養あるものを流し込む

これだけなんですね。
①は昔、市販薬と病院で扱っている薬の違いを聞き、成分があまり変わらないものの市販薬は保険適用外のため、割高なので節約しています。あとは、専門家である医師に処方してもらうほうが安全なのは確かだと思ったからです。

②これは自分なりに編み出したのですが、水分をたくさん取り、長そでを着て毛布を羽織ると、自然と発汗してきて、寝た後に検温すると2度くらい下がっています。自分でもびっくり!

③これは食事をとらないと、薬が飲めないので無理やりな感じはあります。


さて、そんな体調管理から何を伝えたいかというと、①から学べることは、その道はその道のプロに聞いたほうが早いということです。勉強においても、自分なりに考えて色々しているがうまくいかない場合は、やる順序や行う教材が違う可能性があります。そこであ~だこ~だ悩んでしまうくらいなら、塾に相談しましょう。

②③は自分なりな感じもしたのですが、これも思い返すと、医師ってすごいなって思います。

②は「あとは寒くならないようにしてよく寝ることだね」とアドバイスで言われてましたし、③は食欲ない時は、ゼリーでもいいからなど…①②③すべて医師の言葉に入っていました。

その道のことに一番詳しいのは、その道のプロに聞くのが一番。
今の時期ですと、全国統一小学生テスト、中学生テストがあります。このテストで「いい点数とれるかな」「×ばっかりだったらどうしよう」と不安になると思います。大丈夫です。その状態を今後良くしていくために、私たちがサポートしていきます!
(ismおゆみ野)

★10/27(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

★11/3(日・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10月実施全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

皆、がんばってます!

こんばんは!ismおゆみ野教務の宮﨑です。
最近涼しくなり、秋の訪れを感じています。
生徒たちも涼しくなったおかげで、より一層勉強に集中して取り組めているようです。

本日はそんな生徒たちの頑張っている様子をお届けしたいと思います! 本当はいろんな校舎の様子を載せたいのですが、今回は代表という形でismおゆみ野から!

ファイル 5253-1.jpg ファイル 5253-2.jpg
中学1年生の英語。左は単語の小テストに挑んでいる様子です。
皆、真剣な表情で筆を動かしていましたよ~
そして、右は運命の答え合わせ。生徒たちは悲喜こもごも。
頑張っているからこそ、「嬉しい」「悔しい」の感情が出るものです。微笑ましい。

ファイル 5253-3.jpg
そして、これは自習室の様子。
授業のない中学3年生がたくさん来て真剣に勉強していました。
受験の時は着々と迫っています、この調子で頑張れ~!
ところで、一番後ろにいる生徒はなんと小学4年生です。先輩たちに交じって夜まで自習。とても偉いです!

と、今回はここまで。ismおゆみ野以外の校舎でも生徒たちは同じように勉強を頑張っています。この努力は必ず報われるときが来るはずだと私は信じて、本日のブログを締めさせていただきます。           
(教務 宮﨑)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

★10/27(日) 全国統一中学生テスト 受付中★
詳細・お申込みはこちらから!

★11/3(日・祝) 全国統一小学生テスト 受付中★
10月実施全国統一小学生テスト事前対策授業も同時受付中です!
詳細・お申込みはこちらから!

全国の小学生・中学生と競争できる絶好の機会!
受験をお考えの方は、ぜひ誉田進学塾でどうぞ!
定員により締切となる場合がございます。お早めにお申し込みください。

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

授業前では

こんにちは、本日はismおゆみ野よりお届けいたします!

今回は小学生の授業前の過ごし方をお話します。

ファイル 5235-2.jpg
4年生
ファイル 5235-1.jpg
5年生

早く登塾した生徒が外や階段を眺めてお友達が来るのを待っています。

その後は待っていたお友達とお話したり、一緒に勉強したり、廊下の掲示物を確認したり・・・

たくさんの過ごし方があります。
授業前の少しの時間ですが、みなさん楽しく過ごされています。

9/14には入塾試験も実施されますので、気になった方はぜひ!
スタッフ一同お待ちしております。
(振替も行っております!)

(ismおゆみ野 スタッフ)

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

「合格者のことば」秋版はこちら
2024年春に卒業した先輩たちのメッセージを集めました。
受験についての話、勉強のアドバイス、後輩へのエールなど…多くの言葉が掲載されています。
ぜひご覧ください。

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

学校も塾も後期ですね

こんにちは、ismおゆみ野教務の後藤です。

昨日より、後期の授業が始まりました。
自治体によっては、学校の後期も始まっているところですね。

そんなわけで、夏期講習とは異なる「学校がある中での生活サイクル」を実行する必要があります。
ですから、夏と比べるとある程度選択して塾の学習を行う必要があります。

小学生の場合はまず「漢字」と「計算チャレンジ」ですね。この2つは譲れません。小学生が6年間で覚える漢字は約1000字あると言われてますから、日々コツコツやらないことには間に合いません。また、計算ができないとあらゆる算数の問題が当たらないということで、こちらも日々コツコツ行う必要があります。

それ以外の宿題についてですが、次回までにやる必要はありません。4科目合わせると次回までにやるには結構な量の宿題になってしまいます。そういった観点から宿題を深く追うことはしておりません。

ただし、せっかくの授業を忘れてしまうのはもったいない!ということで、全丸は厳しくても問題を解いて考えてみるとか、テキストを読むだけ、モノグサで4択をタッチするだけなど、少しでいいので早め早めに復習しておくと、PuCHaが配られたときラクできるのかな、と思います。

中学生も同様です。中学生の方が部活があるのでより忙しいとも言えます。
そんなときでも勉強を完全にゼロにしないことが大事です。たとえ5分10分でも勉強する習慣があるという事実が、受験生になるスイッチを入れる時に重要になるのです。

宿題のハードルが高くなってきたら、まずテキストを読むだけ、などでいいので授業内容を忘れる前に少しずつ復習すること。それが、学校と塾の両立なのです。

(教務 後藤)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm

★9月新学期入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年9月14日(土)
10月から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!

中3、模試スタート!

こんにちは! ismおゆみ野教務の宮﨑です。
ファイル 5204-1.jpg ファイル 5204-2.jpg
本日、ismおゆみ野では中学3年生の統一模試を実施しています。
この夏の集大成として、日々積み重ねてきた努力の成果を発揮できる絶好の機会です。

もちろん模試ですので、点数さらには志望校の判定までハッキリ出ます。思った通りにいかず、落ち込むこともあるでしょう。
しかし、結果がどうであれ今回の模試は半年先に待つ栄光への過程にすぎません。結果に一喜一憂せず、自分の努力を信じて秋以降も精一杯駆け抜けていきましょう!
(ismおゆみ野 教務 宮﨑)

ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm