教務の後藤です。
本日は5年生に「てんびん」の授業をいたしました。
小学生が塾で勉強をする意義、それは中学生、高校生、そして大人になっても勉強を続けていくため、頭を使っていくための最初の一歩だと考えています。
そのために、勉強の仕方の指標としてPUTというものを塾で設けております。これは、塾のカリキュラムに合わせて勉強できているか、ということが点数によってわかるというものです。なぜなら、PUTは塾のカリキュラムに合わせたテストだからです。
そんな、PUTですが、実は本日やった内容はPUTには出ません。
しかし、それを理由にして今回の内容を授業でも手を抜くかというと………今日の生徒の中にはいませんでした。難しい内容なのでできているかというぶぶんはあれど、ついていこうと頭を使っている生徒ばかりでした。
さきほども書いたように、中学生や高校生になっても勉強を続けていく生徒というのはPUT(テスト)と関係なく、授業で頭を使ってくれる生徒さんたちだな…と思います。
頭を鍛えるトレーニングは、ぜひ小学生から始めましょう!
(教務 後藤)
ismおゆみ野の教室紹介ページはこちら↓
http://www.jasmec.co.jp/kyoshitsuguide/oy.htm
★夏期定例入塾試験 お申し込み受付中!
試験日:2024年7月6日(土)
夏期講習から入塾できる試験です。
詳細・お申し込みはこちらから!