★誉田進学塾の卒業生の生の声・口コミです。
 2024年春に誉田進学塾/誉田進学塾ismを卒業した塾生のみなさんの生の声の一部を口コミとして掲載しています。
Method for Essential Capability & Creativity

2024年春 合格者のことば
紅葉のごとく
燃ゆる力!

※ご紹介した「ことば」は、2024年春に卒塾した受験生たちが、
後に続く後輩たちのために書き記したメッセージのほんの一部です。


開成高 渋谷幕張高 市川高 昭和秀英高 合格
泉谷中Sくん
私立は過去問を徹底して研究するべきです。 一教科だけを一気に復習するのも有効です。 理社も決め手になるので力を入れましょう。 苦手がある人は何度も取り組むことが大切です。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
有吉中Kさん
なかなか勉強へのやる気が出なくて困っている人もいると思いますが、志望校に通う自分の姿など具体的な未来を思い描くと良いです。 皆さんの成功を祈っています。 頑張れ!
県立千葉高 渋谷幕張高(特待) 市川高 昭和秀英高(特待) 合格
千葉大附属中Uさん
過去問の数学が悪く、渋幕で0点や20点…でも兄に「お前なら今から対策すれば上がる」と言われ、冬まで高数を解き続けました。 最終的に良い時は渋幕の過去問で70点台をとれました。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 合格
千葉大附属中Yくん
勉強に力が入らなくなった時に、過去問で悪い点数をとってしまい気合を入れ直しました。 模試が悪くても、何もしなかったら何も起きないので、自分を振り返るチャンスと考えましょう。
県立千葉高 市川高 合格
千葉大附属中Nさん
受ける高校よりレベルが上の高校の過去問を解きましょう。 渋幕の過去問をやっていたら、あまりタッチできなかった市川に受かりました。 もっと早くから勉強を頑張っていたら、渋幕にも受かったと思います。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 合格
有吉中Tくん
渋幕の過去問オススメです! 受ける受けない関係なく、やっておけば市川や秀英に活きるはずです!(過去問は簡単な方から進めた方が良いです。 秀英→市川→渋幕のように)復習をしっかりしましょう!
県立千葉高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 江戸川女子高(V類B特待) 合格
蘇我中Wさん
とにかく一日一題と苦手な科目の徹底! 丁寧に過去問直しをして、分からないものは解けるまで毎日やりました。 おかげで数学30点くらいUPしました。
県立千葉高 昭和秀英高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
大網中Eくん
国語と英語の一日一題は忘れずにやった方が良いと思います。 特に国語は長文、古文、文法、漢字は毎日やりましょう。 英語はリスニングを毎日やり、BDGに取り組むと良いです。
県立千葉高 昭和秀英高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
大網中Nくん
模試は低い時こそ気にするべきです。 低くても逆転できる可能性はあるので、諦めないでください。 また、高い時に浮かれていると成績が一気に下がるので、気をつけてください。
県立千葉高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 市原中央高(特待) 合格
おゆみ野南中Kさん
私立の過去問は最初ボロボロで不安しかありませんでした。 でも途中で諦めたくなかったので、全力で頑張りました。 合格点を超えられなくても、頑張って続ければ合格に繋がります。
県立千葉高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 合格
おゆみ野南中Hさん
過去問の結果がとても酷くて「自分はどこにも受からないのではないか」と思いました。 でもやれるだけやって頑張ろうと思いました。 秋で諦めるのはまだ早いと思います。 秋ならまだ巻き返せるはずです。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 市原中央高(特待) 合格
おゆみ野南中Iさん
英語の過去問は20点台だった。 なかなか点数が伸びず一番つらかった。 その中でBDGをやり、ぞうさん・BDRを一周すると、英語の点数が上がってきた。
県立千葉高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 志学館高(特奨SS) 合格
大網中Mくん
難関私立の文章題をたくさん解いていたから、思考力の問題ではそれが発揮されたように思える。 だから、難関私立の第一志望を受けた人で、落ちた人も全てが無駄になったとは言えない。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 合格
大椎中Kくん
夏が終わったら一気にだらけてしまったことを後悔している。 みんなが疲れている時にもう一つギアを上げられる人が一番強い人だと思う。 焦らずに周りをしっかり見て、前へ進もう。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 江戸川女子高(V類A特待) 合格
大椎中Tさん
夏以降は「遊びに行かない」「YouTubeを観ない」「ゲームをしない」と自分の中で決めて、それを実行していました。 そう決めることで、前よりも勉強に集中することができました。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
土気南中Sくん
僕は国語が弱くて、最初焦っていた。 でも一日一題をしっかりやって足を引っ張らないようにすることができた。 受験を通して学んだことは、努力をした人が最後は勝つということだ。
県立千葉高 昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
増穂中Aくん
勉強は毎日やった方が絶対良いです。 特にFCとZKNはしっかりやりましょう。 模試では結果が悪くても、気にしない方が良いと思います。 努力をすれば嬉しい思いもひとしおです。
県立千葉高 渋谷幕張高 市川高 昭和秀英高 合格
大椎中Sくん
私立過去問は受験で立ち向かうべき壁の一つです。 難しくて自分は受かるのか? と何回も思いました。 でも、苦手を抑えればいけます! 国語の一日一題はお願いだから続けてください。
県立千葉高 昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
土気南中Tさん
公立の数学は良くて80点、低い時は55点と全く安定した成績がとれませんでした。 本当にまずいと思って、死ぬ気で勉強しました。 プリントや過去問を中心に取り組みました。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
大原中Wくん
私立の過去問で英語が足を引っ張っていた。 BDRとぞうさんを3周したら最終的に英語のおかげで私立に合格できた。 苦手科目も問題集をやりまくれば得意にできるので、諦めないで。
県立千葉高 昭和秀英高 江戸川女子高(V類) 合格
井野中Nさん
秀英の数学でまさかの0点を過去問でとってしまったこともあります。 落ち込んで立ち直るのに時間を要しました。 でも、悩むより自分に打ち勝つ努力をした方がよっぽど良いと思います。
県立船橋高 成田高(特進α) 八千代松陰高(IGSコース) 合格
井野中Kくん
Vもぎで点をとるためにはどうするべきか自己分析して、10月のC判定からB判定、A判定、そして1月にはついにS判定をとることができました。 本当に心から嬉しかったです。
県立船橋高 昭和秀英高 成田高(特進α) 八千代松陰高(IGSコース) 合格
志津中Hくん
一番喜びを感じたのは、第二志望の秀英に受かった時でした。 第一志望に勇気を持って飛び込むためには、第二志望が大切だと頭に入れておいてください。
県立船橋高 市川高 昭和秀英高 八千代松陰高(IGSコース) 合格
西志津中Nくん
夏休み明けの少しの油断で私は後悔してしまいました。 だから皆さんには9月の大切さを知ってもらいたいです。 やることが多くても、ペースを落とさず頑張ってほしいです。
県立船橋高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 江戸川女子高(V類B特待) 合格
井野中Yさん
課題も増え、自分の苦手を克服しなければいけなかったり、過去問が合格点に届かなかったりしんどくなることもありました。 それでも、なんとか合格したくて自分を奮い立たせました。
市川高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 合格
生浜中Kくん
国語と英語の一日一題はしっかり取り組むべきです。 私立の国語は選択肢を選ぶのも難しく、私立の英語の長文はとても長いので、慣れることが不可欠です。 僕も取り組むようになってできるようになりました。
昭和秀英高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
本納中Kくん
自分は説明会もほとんど参加せず、志望校を三回も変えてしまい後悔しています。 早いうちに志望校や高い目標を設定しておくことで、勉強に対するモチベーションにも繋がります。
昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
泉谷中Oさん
気持ちはとにかく強く持つことです。 模試の結果で落ち込んだり、家で勉強に集中できなかったりします。 そんな時は志願高のパンフレットを観たり、塾に自習に行ったりして強い気持ちで受験に挑んでください。
昭和秀英高 合格
千葉大附属中Iさん
第一志望の過去問をやりましたが、なかなか点数が伸びませんでした。 でも過去問9年分を何回も解き直したら、最後にやった10年目で初めて合格最低ラインに届きました。 本当に嬉しかったし、受験前の大きな自信になりました。
昭和秀英高 市川高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Aさん
ケアレスミスは一番怖いです!! 特に数学は計算ミス、問題の勘違いをしやすいので防ぎましょう。 私は思考力問題で勘違いして、2〜3問落としてしまいました。 ケアレスミスは普段から気をつけるべきです!
千葉東高 日大習志野高 成田高 市原中央高(特待) 合格
大椎中Sくん
国語は一日一題と漢字を毎日やること。 数学は関数と証明を重点的に。 英語は単語を覚えましょう。 ミスを許さないように丁寧にやりましょう。 毎日やっていれば必ず身になります。
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Sくん
模試でA判定をとっていたら油断して落ちていました。 僕は模試でA判定とC判定を交互にとっていました。 油断せず勉強を継続すれば、安定して良い成績をとることができます。
千葉東高 日大習志野高 江戸川女子高(V類) 合格
ちはら台南中Sさん
面談で「このままではいけない!」と強く感じて自習に行くようになりました。 思い通りに点数がとれず悔しい思いをした時は、頑張っている証拠だと考えて、気持ちを切り替えました。
千葉東高 江戸川女子高(V類) 合格
ちはら台南中Oさん
模試の点数の伸びが感じられず、周りに置いていかれている気さえしました。 でも頑張り続けることが大切です。 私は暗くなるまで自習しました。 塾に行けば、一緒に頑張る仲間がいます。 塾に行きましょう!
千葉東高 昭和秀英高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Mくん
過去問を解き続け、市原中央は+20点、日大習志野は+30点で合格できるようになった。 日大習志野の国語はパターンを完全に理解し、古文以外の9割をとれるようになった。
千葉東高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Mくん
自分は国語がとても苦手だったので毎日一問やっていました。 そのおかげで文章を読むスピードは速くなりました。 入試までは長いようであっという間なので、後悔のないように頑張ってください。
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Yくん
国数に関しては継続が特に大事だと思います。 国語は一日一題を解く。 数学は計算系→関数→図形の順で勉強する。 英語は毎日BDRを解き、BDGをひたすら繰り返すと良いです。
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Fさん
本当に受かるのか不安になったり、模試の結果で落ち込んだりすることが多かったです。 受験の辛さを知った気がします。 模試の直しをして、苦手をなくしていこうと勉強しました。
千葉東高 昭和秀英高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
千葉大附属中Iさん
受験は楽しんだ人が勝つ。 受験に対するワクワク感は今まで勉強を楽しんだ人だけのもの。 辛かったことも、悔しかったことも、全部笑えるように。 最後、立っていた人が勝つのだから。
千葉東高 江戸川女子高(V類) 合格
菊間中Mさん
私立でしっかり受かっておくべきだ、ということを一番伝えたいです。 私立が抑え以外に一つでも受かっていれば、私は公立の志望校で悩みませんでした。 だから、私立の勉強を頑張ることが大切です。
千葉東高 昭和秀英高 合格
有吉中Hくん
英語で絶望している人はとりあえず単語を覚えてみてください!! 僕はそのおかげで、合格ラインギリギリだけど秀英に合格することができました。 本気で単語を覚えてください。 諦めないでください。
千葉東高 昭和秀英高 江戸川女子高(V類) 合格
有吉中Hさん
一日一題を欠かさずやっていれば、入試直前にとてつもない力がついていると実感するはずです! 頑張ってやっていれば「継続」は大きな自信、強みに絶対なってくれます。
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
泉谷中Tくん
不安になることもあれば、心が折れかけたり、折れたりすることもあると思います。 でも、努力はすればするほど報われます。 撃沈した時のために、座右の銘を決めておくと良いです。
千葉東高 昭和秀英高 日大習志野高 合格
ちはら台南中Fさん
変に楽観的になったり、逆に不安になったり「頑張ればできるでしょ!」と思っていたのですが、全然できませんでした。 頑張ってもできないことはあります。 取捨選択することも時に大切です! 応援しています。
千葉東高 昭和秀英高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
誉田中Mさん
過去問をしっかり解こう。 特に私立は学校によって全く違うので、何度もやった方が良い! 一通りやれば、あとは自信をもって本番に挑むだけ。 諦めず、全力で! 頑張ってください!!
千葉東高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台西中Yさん
秋にクラスが変わり、演習もすごく難しくなりました。 私立の問題は全然できなくてすごく焦りました。 しかし、できる問題が増えていき、嬉しかったです。 やることが多くて、時間の使い方が難しかったです。
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
泉谷中Hさん
受験期はずっと辛いしストレスもかかるし、メンタルもやばかったけど「絶対受かってやる」と泣きながら勉強していました。 諦めない心と自分を信じる気持ちを大切に頑張りましょう!
千葉東高 市原中央高(特待) 合格
大網中Hくん
過去問で一回でも良い点をとったら「合格できる気がする」と「根拠のない自信」を持ちましょう。 これを入試に持っていけると最強です。 そして、己を奮い立たせる意志を強く持つことも大切です。
千葉東高 昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
大網中Yさん
私立に向けては塾のプリントを中心にやりました。 重要なポイントがまとまっているので短期間で力をつけられると思います。 自分が納得できるくらい努力することが大切です。
千葉東高 日大習志野高 成田高(特進α) 市原中央高(特待) 合格
有吉中Mさん
忙しさを言い訳にしてはいけないと思い、頑張っていたらだんだんと成績が上がりました。 とにかく言われたことをやるのが大事です。 頑張ってください。
千葉東高 江戸川女子高(V類) 合格
おゆみ野南中Tさん
あっという間に入試はやってきます。 英語と国語は一日一題、数学はZKNの別冊と関数のプリントがオススメです。 私立は過去問を何度も解きましょう。 学校によって形式が違うので、必ず慣れてください。
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
おゆみ野南中Kさん
私は判定が良くてB、悪くてCで、直前もCをとり不安でした。 でも家族のおかげで自信をもって受験できました。 判定は目安でしかなく入試本番で決まるので全力で頑張ってください!
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
大椎中Tくん
夏の後、急激にやる気がなくなりました。 そのため、私立は散々で第一志望はボコボコでした。 因果応報だったと思います。 後悔しないように、勉強は本気でやりましょう。
千葉東高 市原中央高(特待) 合格
土気南中Iさん
夏明け、疲れからか急激に失速してしまい、全然勉強できませんでした。 精神が不安定になったり成績が伸びなかったり、悩んだ時は先生に相談してください。 誉田進学塾の先生はみんなすごく優しいので!
千葉東高 日大習志野高 江戸川女子高(V類) 合格
大網中Fさん
駿台テストの英語で県内ワースト2位をとって、ものすごく落ち込みました。 でも「全力でぶつかって落ちた時に、めちゃくちゃ悔しがれるようになりたい」という一心で勉強しました。
千葉東高 日大習志野高 日出学園高(特進) 合格
土気南中Mさん
周りの人みんなが、悩みがないように見えても、誰にでも絶対に悩みはあるはずなので、友達と支え合いながら頑張ってください!! 「努力は必ず実る!!」と信じてファイト!
千葉東高 日大習志野高 合格
土気南中Kさん
国語と英語の一日一題は続けましょう。 苦手はなるべく早く潰さないと、あとで本当に後悔します。 入試で大事なのはメンタルと努力です!嘘でもいいから「自分は受かる!」と思いコツコツやり続けてください。
千葉東高 江戸川女子高(V類) 市原中央高(特待) 合格
大椎中Aさん
国語が苦手だったので一日一題を欠かさず行いました。 「効果あるのかな?」と思うかもしれませんが続ければ続けるだけ身になります。 私も70〜80点ぐらいまで上げられました!
千葉東高 早稲田佐賀高 八千代松陰高(AEMコース) 合格
佐倉中Mさん
私立入試で秀英に受かったら県千葉を受けようと思って、秀英に挑みました。 しかし、結果は不合格。 私立高校の結果を受けて、公立高校を変えた後は私立前よりも勉強を頑張りました。
千葉東高 早稲田佐賀高 八千代松陰高(AEMコース) 合格
志津中Eくん
私立第一志望の不合格は本当に悔しかったです。 途中で怠けてしまった自分の責任です。 やることに迷ったらZKNとマイクリアをとにかく解き、過去問は計画を立ててやりました。
佐倉高 八千代松陰高(AEMコース) 合格
井野中Nさん
9月から本格的に私立の勉強が始まり、残りの時間を意識してやるようになりました。 取捨選択した問題だけをやっても、意外と時間がかかり大変でした。 自信がなくなった時は受かると信じてやり続けました。
佐倉高(理数科) 市原中央高(特待) 合格
大網中Mくん
くじけそうになった時は、先生方のことを考えました。 ほぼ毎日働きながら、生徒の質問に答えていて大変そうでした。 それに比べたら、自分は楽な方だと思いながら、なんとか勉強をやっていけました。
薬園台高 成田高(特進α) 八千代松陰高(IGSコース) 合格
井野中Nさん
秋は土日の模試も増えるので思っているより時間はないです。 後になってやっておけば良かったというものがたくさん出てくるので、言われたものは早めにやっておいた方が良いです。
市立千葉高 成田高 市原中央高(特待) 合格
大椎中Wさん
模試の結果や周りとの差、受験生活はうまくいかないことばかりですが、そんな時ほど周りの人に感謝を伝えるべきです。 勉強しましょう、感謝を伝えましょう、後悔する前に。
市立千葉高 市原中央高(特待) 千葉敬愛高 合格
大椎中Nくん
スマホを使うことを辞められない人は、気合で親にスマホを預けることをオススメします。 まず一週間頑張って勉強の習慣をつければ、後はなんとかなります。 覚悟を決めて!
市立千葉高 市原中央高(特待) 合格
土気南中Hくん
Vもぎや過去問の点数がなかなか上がらなくて悔しかったり焦ったりしたけど、そういう時こそ悔しさをバネにして頑張ったことで、成長することができました。 自分で決めたことは最後までやりきりましょう!
市立千葉高 千葉明徳高(特進 学業B特待) 江戸川女子高(英語科) 合格
土気南中Mさん
今志望校に届かなそうな人はギリギリまで諦めずに勉強してください。 今志望校が模試でS、A、B判定の人は最後まで油断せずに勉強してください。 最後まで伸びるよ! 頑張れ!!
市立千葉高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
土気中Mくん
英単語、国語や英語の一日一題、理社のMCなど、もっと早くやっていれば成績が伸びたと後悔しています。 結果が出なくて自信がなくなった時も、自分を信じて続けてください。
市立千葉高 市原中央高(特待) 合格
誉田中Hくん
私立入試まで塾にほぼ毎日行き、必死に頑張りました。 しかし私立で失敗しました。 原因は本番慣れしておらず国語で焦ってしまったからです。 過去問を解くときにより本番に近い形式で解くことが大切です。
市立千葉高 市原中央高(特待) 千葉明徳高(特進 学業A特待) 合格
誉田中Oくん
私立入試の為に過去問を休日にたくさん解き、その日のうちに復習しました。 発表の前日とかも不安で仕方なかったです。 模試の結果を気にせず、頑張ってください。 最後まで諦めないで。
市立千葉高 江戸川女子高(V類) 合格
千葉大附属中Iさん
三者面談でより頑張ろうという気持ちが強くなりました。 たくさん問題を解き、間違えた所を分かるまで考え、解き直しをしました。 個人的には、テストで間違えた所を直すのが一番大切だと思います。
市立千葉高 成田高 合格
有吉中Kさん
中だるみの時期があったことを後悔しています。 最後までずっと全力でできなかったのが悔しいです。 そういう時は自分の一番行きたい高校に落ちた姿を想像してみると良いですよ! やる気が出ます。
市立千葉高 日大習志野高 江戸川女子高(V類) 市原中央高(特待) 合格
有吉中Hさん
秋から一日一題をやり始めました。 なかなか上がらなくても続けましょう。 結果がすぐに出なくても2、3ヶ月後には信じられない程良くなるかもしれません。
市立千葉高 日大習志野高 江戸川女子高(V類) 合格
有吉中Mさん
コツコツやることが一番大事です。 国語も英単語も英語の長文もコツコツやらないと点数は上がりません。 まとめて勉強するより、毎日少しでも勉強する方が、点数は上がるはずです!
市立千葉高 国府台女子学院高 合格
泉谷中Iさん
親に「このままだったら志望校を考え直すよ。 あんなに行きたかったのに、いいの?」と全力で気持ちをぶつけてくれたおかげで気持ちを切り替えられました。 それからは全力で勉強して全力で頑張りました。
市立千葉高 成田高(特進α) 合格
有吉中Sくん
受験校を決める時は様々な高校を調べて、自分が本当に受けたい高校を受けると良いと思う。 自分の気持ちに素直に従って、しっかり努力することが大切だと思う。 危機感を持って、ガッツリ勉強しましょう。
市立千葉高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
泉谷中Iくん
辛い時や頑張れなくなった時、立ち直れるものを用意しておくと良いです。 「受験終わったら〇〇したい!」などモチベーションを維持できる目標をつくるようにしましょう。
市立千葉高 千葉明徳高(特進 学業A特待) 合格
有吉中Kくん
秀英の数学が本当に難しくて、最初に過去問を解いた時には一問しかとれず計7点でした。 それで火がつき、40点、50点と点数を上げていきました。 本番は今までより難しいと感じましたが40点くらいとれました。
市立千葉高 市原中央高(特待) 合格
おゆみ野南中Tさん
様々な失敗がありました。 その結果、点数が悪くなり、何度も落ち込みました。 それでも勉強することは止めませんでした。 次は絶対に点数を上げてやるという気持ちで、毎日集中して勉強しました。
市立千葉高 江戸川女子高(V類B特待) 合格
有吉中Tさん
模試の結果が悪いとモチベーションが上がらず、勉強のやる気が失せると思います。 私はそれで私立の勉強が充分にできずに入試日を迎え、第二志望の私立に落ちました。 後悔しないように自分を信じて頑張って!
市立千葉高 日大習志野高 市原中央高 合格
おゆみ野南中Sさん
志望校を早めに決めることが大切です。 面談の期間に私立も公立も受けるところが大体決まれば「志望校に絶対に受かってやる!」という気持ちを持って勉強でき、やる気に繋がります。 応援しています!
市立千葉高 成田高 市原中央高(特待) 合格
有吉中Kさん
夏期講習後に少しずつ成績が下がりました。 夏でやり切ったようになって勉強をしていなかったからです。 後悔しています。 だから、毎日少しでも良いので勉強を続けた方が良いです。
市立千葉高 昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
大椎中Oくん
メンタル面で勝つ確実なものは「誰にも負けないと自信を持って言える偏差値」です。 周りがどんなに頭が良さそうでも、絶対に自分の方ができるという確かな自信が湧いてきます。
市立千葉高 市原中央高(特待) 合格
土気南中Nくん
夏明けの模試で上手くいってしまい、気が緩み、次の模試では成績が落ちました。 模試の成績は悪ければ悪いほど良いです。 悪いと焦る気持ちが生まれ、必死に勉強するからです。 応援しています。 頑張れ!!
市立千葉高 志学館高(特奨A) 市原中央高(特待) 合格
大椎中Sくん
過去問で合格点に達していても安心せずに、常に上を目指すような気持ちで取り組むことが大切です。 一方で、成績が伸び悩むこともあると思いますが、諦めずに信じてください。
市立千葉高 江戸川女子高(V類) 日出学園高 合格
土気南中Mさん
模試が悪くて、何回も「もう落ちるかも」と思いました。 それでも私は最後まで志望校を変えませんでした。 「本番、私は点を取れる!」と強く思うことです。 ポジティブに頑張れ!
市立千葉高 日大習志野高 江戸川女子高(V類) 市原中央高(特待) 合格
土気南中Tさん
私は挑戦校の日習に受かりました。 合格最低点を一回しか超えたことがなく不安で、先生に相談しました。 受け止め寄り添ってもらい心が軽くなりました。
市立千葉高(理数科) 日大習志野高 八千代松陰高(IGSコース) 合格
土気南中Wくん
勉強のやる気が落ちたら、自分に「今周りに離されたらヤバイ」「負けられない」と言い聞かせて、モチベーションを保っていました。 意地でも周りについていこうと頑張りました。
市立千葉高(理数科) 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
増穂中Hくん
どの教科を優先してやればいいか、模試の結果を見て先生と相談するのがオススメ!特に成績が低かった時に落ち着いて前向きになれます。 しっかりと自分を見失わずにいきましょう!
市立千葉高(理数科) 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
大網中Hくん
偏差値がなかなか上がらず、過去問も全落ち、受験したくなかったです。 落ち込んだり、疲れてやりたくないと思うことがあったりしても、自分を信じて、絶対に諦めないでください。
日大習志野高 合格
臼井中Iくん
一度上のクラスに上がれましたが、授業についていけず、ものすごく焦りました。 過去問では合格点に届かず焦りましたが、冬の最後になんとか届きました。 合格の嬉しさと、不合格の悲しみを想像したら、自然とやる気が出ると思います。
長生高 江戸川女子高(V類) 国府台女子学院高(選抜) 合格
大椎中Kさん
夏の後は気をゆるめずに、学校帰り、土日を上手に使って勉強してください。 周りにどんどん抜かれます。 みんな同じ分勉強しているので、成績を落とさずに維持できるよう頑張って。
長生高 市原中央高(特待) 合格
土気南中Tくん
周りの声に流されず、努力し続けることが大切です。 私はテスト直前までずっと不安でした。 しかし、その不安を振り払うくらい勉強しておけば、自信に変わっていきます。 最後まで諦めないで!
長生高 日出学園高(特進) 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Nさん
数学は朝にZKNを解くのを習慣化したら解ける問題が増えました! 国語は過去問やテスト直しをするうちに少しずつ点数が上がりました。 積み重ねが大事です! 一日一日を大切に。
長生高 昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Sくん
正直秀英に受かるとは思いませんでした。 過去問では酷い点数をとり一度も受かったことがありませんでした。 しかし英国数50、理社30を最低目標とし、得意の教科でカバーしました。
長生高 市原中央高 合格
ちはら台南中Mさん
秋はとにかく勉強、模試、勉強の繰り返しです。 模試で結果が出れば嬉しいし、結果が出なければ泣きたくなると思います。 でもこの期間は、とにかく一喜一憂せずに、苦手をとことん潰すべきです。
長生高 成田高(特進α) 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Hくん
私立入試まで苦手な英語を克服するために長文読解をやりました。 数学は私立が難しかったけど、過去問をたくさん解き先生への質問を繰り返して、少しずつできるようになりました。
長生高 江戸川女子高(V類) 国府台女子学院高(選抜) 日出学園高(特進) 合格
誉田中Kさん
夏の後、少しペースが落ちました。 そこで学校から直接塾に行って自習するようにしました。 SNSのアプリも消しました。 再び、勉強に向き合い始めました。
長生高 市原中央高 合格
茂原中Mくん
10月のVもぎで成績がガクンと下がりました。 自分でもビックリしましたが諦めませんでした。 入試までひたすら理社をやりました。 本番の理科で今までとったことがないような高得点をとり、嬉しかったです。
長生高 市原中央高(特待) 合格
生浜中Sくん
常に全力になった方が良いと思います。 受験は思っているより緊張するし焦ります。 だから常に集中して頑張れば、本番の緊張も焦りも少なくなると思います。 頑張った先に合格が待っているはずです。
長生高 市原中央高(特待) 合格
有吉中Oさん
秋に成績が落ちてきて焦り、勉強量を増やすも成績が伸びず、志望校のレベルを一つ下げないといけなくなりました。 「成績は落とすのは簡単だけど、上げるのは難しい」です。 本番まで努力し続けてください。
長生高 日出学園高 市原中央高(特待) 合格
有吉中Iくん
この学校に行きたいと思う気持ちが強ければ、行動に移せます。 物事はポジティブに考えましょう! 反省し次に繋げるために行動しましょう。 行動することが大切です。
長生高 成田高 市原中央高(特待) 合格
九十九里中Oくん
秋はトライアルの直しを徹底的にやった。 そうしたら理社が安定してきた。 英語はBDR、数学は授業で配られた冊子に取り組み、国語の新中問をやって、私立対策をしていた。
長生高 市原中央高(特待) 合格
大網中Kくん
なかなか成績が伸びず、ひどい点数をとっていました。 先生に進路の相談をしていなかったら、今頃自分は不合格だったので、感謝しかないです。 勉強しないと、後々地獄を見るので、勉強しましょう。
長生高 市原中央高 合格
大網中Sくん
僕は長生高校を志望していて、最初の判定はE判定でした。 数学は大問1作戦と関数を、国語は一日一題、そして漢字のFCを徹底すれば力はつきます。 秋の模試で初めてB判定をとり、すごく嬉しかったです。
長生高 市原中央高 合格
大網中Kくん
苦手な教科は後回しにせず、判定に惑わされないこと。 私の判定は少しずつ上がって、一気に落ちました。 あくまで判定なので最後に本番で力を出せれば良いです。 どんな判定でも、可能性は少なからずあります。
長生高 江戸川女子高 合格
おゆみ野南中Hさん
一日一題は早めにやっておきましょう。 とりあえず先生の言うことを聞き、取り組みましょう。 秋はみんなサボリがちになるので、勉強するにはとっておきの季節です。 一気に差がつけられます。 信じて頑張って!
長生高 市原中央高 合格
土気中Hくん
苦手教科と向き合うことも、誘惑に負けないことも、ちゃんと向き合い打ち勝てた人が最終的に良い結果を掴むと思います。 辛かった時間が多い分だけ、楽しい時間はより充実します。 最後まで諦めずに頑張って!
長生高 江戸川女子高 国府台女子学院高 合格
大椎中Yさん
最後の模試でC判定に下がってしまいました。 原因は理社ばかりやっていたため数学に手が回らなくなり、10点近く点数が下がったからです。 バランスよく勉強することが大切です。
八千代高 八千代松陰高(IGSコース) 合格
井野中Hくん
行きたい高校が明確に決まり「目指すにはもっと勉強をしなければいけない!」という気持ちが強くなった。 勉強のやる気を出し、効率よく取り組むためには目標を立てることがすごく大事なことだと思った。
八千代高 成田高(特進α) 八千代松陰高(IGSコース) 合格
志津中Sさん
判定が大きく下がりとても焦りました。 勉強をしても不安が大きくなり追い詰められました。 しかし親や友達が励ましてくれて、判定を上げられ、それから更に身を入れて勉強しました。
江戸川女子高(V類) 合格
上志津中Kさん
夏後の模試で成績が上がって嬉しかったのと同時に不安になりました。 その後気持ちで負け、成績が上がらなくなりました。 でも先生に相談をしたら、親身に話を聞いてくれて救われました。 辛い時は先生に話を聞いてもらうと良いです!
成田高 八千代松陰高(IGSコース) 合格
臼井南中Iさん
秋は夏期講習と一変してネジが緩んでしまい、勉強するスピードが落ちてしまったように感じます。 それでも、一日一題だけは続けた方が良いです。 一日一題を続けたことで、勉強の自信に繋がりました。
成田高 日出学園高 合格
臼井南中Yくん
自分から言えることは3つです。 自分を過大評価も過小評価もしすぎないこと。 努力をすれば何とかなるかもしれないこと。 体調管理はしっかりすること。 失敗は反面教師にして、頑張ってください。 Fight!
成田高 八千代松陰高(IGSコース) 合格
佐倉中Sくん
入塾前に比べて模試の成績が上がり、塾で頑張った成果が出たのでとても嬉しかったです。 誉田進学塾に入ったおかげで、塾に入る前に目指していた高校より、かなり上位の高校を目指すことができました。
成田高(特進α) 八千代松陰高(IGSコース) 合格
井野中Sくん
受験まで残り3か月になった時に、またやる気を起こして頑張りました。 私立まであと1か月の時からは、ほぼ毎日自習をしに行きました。 受験が終わった後の楽しみを考えて、楽しんで勉強をしましょう。
八千代松陰高 合格
四街道中Mさん
模試の結果で落ち込みすぎないようにしましょう。 落ち込んでいる時間があったら勉強することが大切です。 そして、最後まで諦めないこと。 これは本当に大切! 最後の1分1秒まで成績は伸びます。 諦めずに頑張れ!
八千代松陰高(AEMコース) 合格
井野中Kくん
少し心が折れてしまった時に「なにくそ!」と頑張ることが大切です。 斜に構えるようなことをせずに取り組めたら、志望校にも受かるかもしれません。 メンタルは大切です。 みなさん、頑張ってください。
八千代松陰高(IGSコース) 成田高 合格
志津中Eくん
問題を一回解いて理解し、ずっと解けるなんてことはほぼないです。 一回解いて満足せずに、何度も復習して何回も解いて、問題を理解して、知識の抜けをカバーしていってください。

★誉田進学塾の卒業生の生の声・口コミです。
 2024年春に誉田進学塾/誉田進学塾ismを卒業した塾生のみなさんの生の声の一部を口コミとして掲載しています。




誉田進学塾のHomePageへ