★誉田進学塾の卒業生の生の声・口コミです。
 2024年春に誉田進学塾/誉田進学塾ismを卒業した塾生のみなさんの生の声の一部を口コミとして掲載しています。
Method for Essential Capability & Creativity

2024年春 合格者のことば
咲く版

※ご紹介した「ことば」は、2024年春に卒塾した受験生たちが、
後に続く後輩たちのために書き記したメッセージのほんの一部です。



開成高 渋谷幕張高 市川高 昭和秀英高 合格
泉谷中Sくん
今自分が何を、何のために勉強して、どう役立つのか常に考えて勉強すると、必ず苦手は克服できます。 それを繰り返せば合格は近づいてきます。 「絶対合格する」という志が大切です。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
有吉中Kさん
初めは勉強が嫌いでしたが、一緒に勉強をする仲間ができたことや魅力的な授業を受けて「誉田進学塾に通えて良かった」と思えるようになりました。 皆さんの成功を祈っています。
県立千葉高 渋谷幕張高(特待) 市川高 昭和秀英高(特待) 合格
千葉大附属中Uさん
楽しむのも頑張るのも全部自分次第です。 私は千葉中に落ちて千葉高に進学しました。 人生遠回りしたかもしれませんが、誉田進学塾、附属中で過ごした3年間は楽しく大事な宝物です。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 合格
千葉大附属中Yくん
何もしなかったら何も起きないので、自分を振り返るチャンスが来たと考えましょう。 自分はそれでなんとか立て直すことができました。 今まで誉田進学塾で勉強できて楽しかったです。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 合格
有吉中Yくん
初めて秀英の過去問を解いた時に合格最低点の半分ほどしかとることができなくて焦り始め、それからは過去問や演習にちゃんと取り組むようになりました。 皆さんも頑張ってください。
県立千葉高 市川高 合格
千葉大附属中Nくん
僕がなぜ県立千葉高に受かれたのか…それは塾の授業をちゃんと聞いていたからです。 先生の授業は個性的で単元の理解がより深まるとても大切なものです。 未来を見据えて、悔いを残さず各自励んでください。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 合格
有吉中Tくん
「卒業生のことば」をしっかり読みましょう。 全部役に立ちます。 そして先生の話は必ず聞くべきです。 先生が言っていたことをできれば上手くいきます! 全部できなくても努力していれば上手くいきます!
県立千葉高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 市原中央高(特待) 合格
市東中Hくん
中1、中2から受験勉強を全力で頑張る必要はないけれど、少しずつ変えると最後すごく助かります。 受験の話を周りがし始めたら、受験モードを意識してみてください。
県立千葉高 昭和秀英高 合格
有吉中Iさん
「卒業生のことば」を読んで秀英と県立千葉に合格したという先輩がいました。 その先輩は「諦めなければ合格できる!」と書いていました。 その言葉に勇気づけられ頑張ろうと思えて、勉強にも力が入りました。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 合格
ちはら台南中Hくん
結果は受かりましたが、かなりギリギリだったと思います。 もっと勉強すれば良かったと後悔しました。 合格はとても嬉しいので、それを味わえるように勉強を頑張ってください。
県立千葉高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 江戸川女子高(V類) 合格
蘇我中Wさん
分からない問題は解けるまで毎日やりました。 おかげで数学が30点くらいUPしました。 ひとつ一つちゃんとこなしていけば辛くても乗り越えられます!
県立千葉高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 志学館高(特奨SS) 合格
大網中Mくん
僕の場合、市川を目指したからこそ、県千葉に受かったとも言えそうだ。 私立の勉強をすれば、公立の思考力問題で、必ずとはいえないが有利に働く。 諦めないで頑張ってください。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 合格
大椎中Kくん
周りには必ず相談に乗ってくれる先生や喜びや悲しさ、苦しさを分かち合える友達、慰めてくれる親友、競い合えるライバルがいるはずです。 全員で助け合い、みんなで合格を掴もう!
県立千葉高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 江戸川女子高(V類) 合格
大椎中Tさん
切り替えることと、諦めないことの大切さを学びました。 もし失敗してしまっても、しっかりと切り替え、最後まで諦めずに問題と向き合ってください。 きっと大丈夫だから!
県立千葉高 昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
土気中Yくん
クラブを引退するまでは空き時間に勉強をしていたが、引退後はだらだらと勉強するようになってしまった。 一生懸命頑張るには、負荷をかけて自分を追い込むことが大切だ。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 江戸川女子高(V類) 合格
大椎中Tさん
後悔しないようにしてください。 入試で自分を信じられるかは、これまでの努力次第です。 志望校に万が一落ちてしまっても、後悔せず自分が満足できるような勉強をしてください。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
土気南中Sくん
僕は国語がめちゃくちゃ弱くて焦っていた。 でも一日一題をしっかりやって、足を引っ張らないようにすることができた。 受験では、努力をした人が最後に勝ちます。
県立千葉高 昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
増穂中Aくん
私立で受かると思っていた高校に落ち、もっと早く本気になっていれば良かったと後悔しました。 そのおかげで公立は絶対受かるぞという強い気持ちを持つことができました。
県立千葉高 渋谷幕張高 市川高 昭和秀英高 合格
大椎中Sくん
計画しても思い通りにいかないし、模試で一喜一憂するのは日常茶飯事…。 自己嫌悪の渦で心配に飲み込まれることがあったとしても、努力した分は必ず報われます!!
県立千葉高 昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
土気南中Tさん
最初は「まだ半年もあるし、なんとかなる」という気持ちで勉強に取り組んでいました。 受験は辛いですが、もっとこうしておけば良かったと思うことの方が辛いです。
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
大原中Wくん
苦手な科目も頑張って問題集をやりまくれば、得意にすることもできるので、諦めずに頑張った方が良い。 誉田進学塾に入っていなかったら、志望校に合格することはできなかった。
県立千葉高 昭和秀英高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
大網中Eくん
仲間がいなければ絶対に合格は無理だったし、1年間頑張れなかったと思います。 毎日の勉強時間が多ければ多いほど、「自分はこれだけやった」という自信に繋がります。
県立千葉高 昭和秀英高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
大網中Nくん
模試は点数が低い時こそ気にするべきです。 逆転の可能性はあるので諦めないでください。 また、点数が高い時に浮かれていると、その後一気に下がることがあるので気をつけましょう。
県立千葉高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 市原中央高(特待) 合格
おゆみ野南中Kさん
第一志望校を県千葉にした決め手は文化祭です。 自分には合わないと思っていましたが、楽しんでいる千葉高生の姿を見て「目指したい!」と思いました。 高校の学校行事オススメです!
県立千葉高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 合格
おゆみ野南中Hさん
最後の模試判定はCでした。 先生に何回も相談し、志願変更するかずっと悩みました。 でも、どうしても諦められませんでした。 今は「諦めなくて良かった」と思っています。 やれるだけやって頑張りましょう!
県立千葉高 市川高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 市原中央高(特待) 合格
おゆみ野南中Iさん
文化祭は行くべきです。 私はそれで志望校を決めました! また毎日自習に行きました。 周りを見て頑張れます。 もし不安なことがあったら先生に相談しよう。
県立千葉高 昭和秀英高 江戸川女子高(V類) 合格
井野中Nさん
仲間がいたことで「みんなで受かるぞ!」という気持ちになり、中3の1年間はとても頑張ることができました。 後悔しないように頑張ることだけが強くなる唯一の方法です。
県立船橋高 成田高(特進α) 八千代松陰高(IGSコース) 合格
井野中Kくん
文化祭や説明会に参加し行きたい高校を見つけられ、勉強の意欲に勢いがつきました。 合格の力がついたのは、全て誉田進学塾のおかげです。 入って良かったです!
県立船橋高 昭和秀英高 成田高(特進α) 八千代松陰高(IGSコース) 合格
志津中Hくん
第一志望が公立の人は、第二志望の私立に受かることを意識してください。 第一志望に勇気を持って飛び込むためには、第二志望が大切です。
県立船橋高 市川高 昭和秀英高 八千代松陰高(IGSコース) 合格
西志津中Nくん
誉田進学塾で共に勉強する仲間、最強の先生に出会えたことは、本当に幸せなことです。 それらに感謝して本番に臨み、自分の未来を切り拓いてください! あなたたちならできます。
県立船橋高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 江戸川女子高(V類) 合格
井野中Yさん
なかなか合格点に届かず「周りは超えているのに私だけ…」と孤立した気持ちになりました。 それでも、なんとか合格したかったので自分を奮い立たせました。 最後は気持ちです。
市川高 昭和秀英高 早稲田佐賀高 合格
生浜中Kくん
誰でも不安になります。 僕も不安になりましたが「あれだけやったから大丈夫」と信じることができれば、不安が和らぎます。 自分を信じられるくらい、勉強に取り組んでいきましょう。
市川高 昭和秀英高 N高 合格
大椎中Yくん
好きな教科をつくりましょう。 僕は英語、数学を好きになり、秀英の入試問題でも両方80点を超えることができた。 だから本当に、勉強を楽しみ、塾にいることを楽しいと感じられるようになってほしい。
昭和秀英高 八千代松陰高(AEMコース) 合格
泉谷中Hくん
友達に誘われて図書館や自習室で勉強するようになりました。 成績が上がっても浮かれないようにしましょう。 今まで頑張ってきたことを糧に高校でも頑張ります。 みなさんも頑張ってください。 Fight!
昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
泉谷中Oさん
塾の先生はとても分かりやすいプリントをたくさん準備してくれて、採点や授業もしてくれて、時には心強い言葉もかけてくれました。 自分自身が後悔しないように、全力で頑張ってください。 Never give up!
昭和秀英高 合格
千葉大附属中Iさん
過去問ではなかなか点数が伸びませんでした。 しかし、9年分の過去問を、答えを覚えるくらい解き直したら、最後にやった10年目で初めて合格最低ラインに届きました。 その時は本当に嬉しかったし、受験前の大きな自信になりました。
昭和秀英高 市川高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Aさん
入試までにやっておくべきことは@普段の授業をしっかりきくAわからない所は絶対そのままにしないBケアレスミスをなくすように見直し(時間があれば解き直し)をしっかりする! 全力を尽くしましょう。
昭和秀英高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
大網中Nくん
偏差値49という絶望的なスタートから、なんとかなりました。 ついていけるか心配でしたが塾の授業はとても分かりやすく、66、68と、だんだんと上がっていきました。
昭和秀英高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
本納中Kくん
志望校を早いうちから決め、気になる高校の説明会には積極的に参加しましょう。 高校の様子や魅力を感じることで明確な志望理由が生まれ、勉強のモチベーションに繋がります。
市立船橋高 江戸川女子高 合格
誉田中Wさん
部活で高校を決めてしまったので塾を辞めようかなと思っていました。 でも先生と面談をして、目標を決めて、これからも頑張ろうと思い塾を続けました。 理社を本当に頑張って、40点ぐらい上げられました。
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
辰巳台中Wくん
努力は必ず報われるかはわかりませんが、報われるためには最低限の努力は必要です。 諦めないで、少しずつ努力すれば合格につながります。 今から頑張ってみませんか。
千葉東高 昭和秀英高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
千葉大附属中Iさん
とりあえず自分を信じ続けていました。 受かると思えば受かります。 受からないと思うと受かりません。 「自分が合格しないなんてありえない!」くらいの気持ちでいきましょう。
千葉東高 江戸川女子高(V類) 合格
菊間中Mさん
私が受験を通して分かったことは「私立でしっかり受かっておけ」ということです。 私立が押さえ校以外に一つでも受かっていれば、私は悩みませんでした。 だから私立の勉強を頑張ることは大事です。 ファイト!
千葉東高 昭和秀英高 合格
有吉中Hくん
合格発表の時は、とても緊張します。 高校で見ることを勧めます。 喜んで走り回っている人がいたり泣き崩れている人がいたり、様々な人がいます。 ドキドキすると思いますが、その時を楽しんでみてください!
千葉東高 成田高(特進α) 合格
千葉大附属中Aさん
私は受験を通して諦めないことの大切さを知りました。 最後の模試でもC判定でしたが、塾の先生が言っていた「入試に絶対はない。 だから侮るな、だから諦めるな」という言葉がとても響きました。
千葉東高 昭和秀英高 江戸川女子高(V類) 合格
有吉中Hさん
受験期はきつくて不安なことばかりですが、みんな同じで、みんな頑張っています。 目指していた高校に合格することには今までにない嬉しさがあります! ぜひ体感してください。
千葉東高 江戸川女子高(V類) 合格
泉谷中Kさん
私立の不合格通知を見た時、感情を失ったというくらい落ち込みました。 でも、そのまま公立まで落ちるなんて悔しくてたまらなかったので、死ぬ気で勉強しました。 負けず嫌いで諦めない心が大事です。
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
泉谷中Tくん
努力はすればするほど報われます。 私立に落ちても諦めなければ、公立の結果はついてきます。 私の座右の銘は「明日は明日の風が吹く」です。 希望を持ってください。 みんな、頑張れ!
千葉東高 昭和秀英高 日大習志野高 合格
ちはら台南中Fさん
私の後悔は「敵についてよく知らないまま戦ったこと」です。 そのせいで変に楽観的になったり、逆に不安になったり…。 立ち向かうことについて知ることと、取捨選択が大切です!
千葉東高 昭和秀英高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
誉田中Mさん
成績があまり伸びず、焦ったり悩んだりすることもたくさんありました。 しかし諦めず、やり切ることが大事です。 後悔しないように最後まで頑張りましょう。 やった分力になりますよ!
千葉東高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台西中Yさん
最初は入試の問題が全然できなくて焦りました。 しかし、諦めずに勉強を続けることで、できる問題が増えていきました。 受験で大事なことは自分で自分を信じられる過程を作ることです。 後悔しないように!
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
泉谷中Hさん
私立で不合格になり落ち込み、ネガティブになっても、すぐに公立に向けて気持ちを切り替えて、努力するのが大事です。 ここで頑張らなかったら、絶対後悔すると思って頑張りましょう。
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
大椎中Tくん
偏差値60前後で到底千葉東なんて受けられる位置にいませんでした。 しかし、友達や親と頑張った結果、見事合格することができました。 1点でも多くとろうと頑張ってください。
千葉東高 市原中央高(特待) 合格
土気南中Iさん
悩むことはたくさんあると思うけど、その時は先生に相談してください。 誉田進学塾の先生はみんなすごく優しいので! 周りの人の大切さを、身をもって感じることができた1年でした。
千葉東高 江戸川女子高(V類) 合格
土気南中Hさん
模試の判定がずっとDで「え?」という感じでした。 でも先生と「どうしよう?」と相談したり、友達とコンビニに行ったりして、気持ちを切り替えました。 大変なこともありますが、頑張ってください。
千葉東高 日大習志野高 江戸川女子高(V類) 合格
大網中Fさん
「諦めないことが大切」ってみんな言うけど、本当にその通りだと思います。 どうせ無理だと思っても、やめてしまえと言われても、夢なら諦めずに進んでください。 応援しています。
千葉東高 日大習志野高 日出学園高(特進コース) 合格
土気南中Mさん
自信がなくなったり頑張ろうとしたりしたことも、今となってはとても大切な経験でした。 そのおかげで、一つずつコツコツと進んでいく粘り強さを身につけられたと思います。
千葉東高 日大習志野高 合格
土気南中Kさん
入試で大事なのは精神力と努力です! やっぱり気持ちがないと乗り越えられません。 嘘でもいいから「自分は受かる!」と思い続けてください。 自分に何が足りていないのかを探して、どんどん潰してください。
千葉東高 江戸川女子高(V類) 市原中央高(特待) 合格
大椎中Aさん
受験は身も心も辛くなりますが先生や友達、親に悩みを聞いてもらいましょう。 時には立ち止まっても大丈夫。 また勉強を頑張れば良いです。 気を強く持って頑張ってください!
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Sくん
早めに勉強すると安定して、良い成績をとることができると思います。 短期間では絶対に安定しません。 みんなはこんなことになる前に勉強した方が良いと思います。 頑張れ!
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Oくん
社会はSCMを一周して流れを叩き込めば大丈夫! 理科はMCの最後をひたすらやる! 公立の国語は一日一題をやって、時間配分を考える。 私立では過去問とかで出題傾向を掴む!4
千葉東高 日大習志野高 江戸川女子高(V類) 合格
ちはら台南中Sさん
模試で思い通りに点数がとれず悔しい思いをした時には、悔しいのは頑張っている証拠だと考えて、気持ちを切り替えました。 悔しさのおかげで、ここまで頑張れたと思います。
千葉東高 江戸川女子高(V類) 合格
ちはら台南中Oさん
塾に行けば、一緒に頑張る仲間がいます。 演習の合格や定期試験〇点など目標を持って頑張ってください。 毎日少しでも勉強する習慣をつけ、テストのたびに内容をしっかり理解することが大切です。
千葉東高 昭和秀英高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Mくん
学校にMCとZKNを持ち込んで取り組んだ。 過去問を解き始めるようになってからは、日大習志野の国語はパターンを完全に理解し、古文以外の9割をとれるようになった。
千葉東高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Mくん
私立でギリギリ落ちてしまった時はとても悔しかったです。 それと同時に公立では絶対に同じことは起こさないようにしようと決めました。 上手に切り替えることができれば、どうにかなります。 後悔しないで。
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Yくん
部活が忙しくて、10月までなかなか成績が上がりませんでした。 なかでも英理社はすぐに上がりやすいけど、国数は難しいです。 国数に関しては、特に継続が大事だと思います。
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Fさん
積み重ねて辛い時を乗り越えれば、頑張って良かったと思える時が来るはずです。 そして、合格が分かった時は本当に嬉しいです! 最後まで自分を信じて努力を続けてください!
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Iくん
私立の第一志望校に落ちました。 不合格と分かった日はすごく落ち込んで泣きました。 でも塾の先生や友達に励まされ「公立に向けて、もう一度頑張ろう!」という気持ちになれました。
千葉東高 市原中央高(特待) 合格
大網中Hくん
僕の座右の銘は「遠回りが最短の道」です。 何年にもわたって複雑になっていく道です。 そのひとつ一つの道から得られるものは大きな力を持っています。 受験はこの道をどれだけ多く通ったのかが合否の鍵です。
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
大網中Nさん
志望校は今の自分では届かないぐらいの所にすることが大切です。 目標を高く設定することで、勉強へのやる気を高く保つことができ、頑張ることで手が届くようになります。
千葉東高 昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
大網中Yさん
授業やたくさんのテストがあって大変だったけれど、今思えばその時の積み重ねが今の自分の力につながっているのだと思います。 自分が納得できるくらい努力することが大切です。
千葉東高 日大習志野高 成田高(特進α) 市原中央高(特待) 合格
有吉中Mさん
中3になってからの時間の進みはえげつないほど早いです。 ただ忙しさを言い訳にしてはいけないと思い、頑張っていたらだんだんと成績が上がりました。
千葉東高 江戸川女子高(V類) 合格
おゆみ野南中Tさん
私の後悔は、第一志望を決めて勉強に本気で取り組み始めたのが遅かったことです。 勉強量が足りなければ落ちます。 最初から最後まで全力で取り組んでください。 行きたい高校に進むことも夢ではないです。
千葉東高 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
おゆみ野南中Kさん
私は一人だとやる気が出ないけれど、目の前に目標があり、仲間がいる環境だから頑張れました! 模試判定は目安でしかなくて、入試本番だけで決まるので、全力で頑張ってください!
千葉東高 早稲田佐賀高 八千代松陰高(AEMコース) 合格
佐倉中Mさん
模試で低い点数をとったり、D判定をとったりしました。 何もかも諦めようと思ったこともあったけど、家族や塾の先生に相談して、もう少しやってみようと頑張りました。
千葉東高 早稲田佐賀高 八千代松陰高(AEMコース) 合格
志津中Eくん
入塾して成績がどんどん上がりました。 でも自分を過信して宿題をしなくなり、成績が下がってしまいました。 周りの人に叱ってもらい、応援してもらい、やる気が出て頑張れました。
千葉東高 日大習志野高 八千代松陰高(IGSコース) 合格
臼井西中Kくん
中3の夏から頑張って勉強をするようになって偏差値を10近く上げました。 途中伸びなくなってとても辛くなりましたが、頑張っている周りの人を見て、自分も頑張ろうと思いました。
千葉東高 市原中央高(特待) 合格
本納中Oくん
落ちることのないだろうと思っていた日大習志野に落ちました。 「全力で受験勉強をしていたか?」と聞かれたら「はい」とは言うことができません。 次の日から東に落ちないように、全力で勉強しました。
千葉東高 日大習志野高 成田高 市原中央高(特待) 合格
大椎中Sくん
模試の点数が良いからと勉強時間が減ってはいけないし、悪くて落ち込みすぎてもいけません。 受験は精神を保つことがとても重要です。 慢心せずコツコツと勉強をしてください。
佐倉高 八千代松陰高(AEMコース) 合格
井野中Nさん
志望校のレベルに合った問題や自分に足りていない所の問題だけを取捨選択してやっても意外と時間がかかり大変だと思うことがありました。 自信がなくなることもありましたが、受かると信じてやり続けました。
佐倉高(理数科) 市原中央高(特待) 合格
大網中Mくん
私立は落ちてしまったけど、公立は合格を掴み取ることができました。 誉田進学塾は本当に素晴らしい塾です。 配布される「完成への道」に書いてある順番で勉強すれば、最後は良い結果になると思います。
薬園台高 成田高(特進α) 八千代松陰高(IGSコース) 合格
井野中Nさん
私はテストで良い成績をとったら、その後に落ちるタイプでした。 良い成績、悪い成績に関係なく、やっておけば良かったというものがたくさん出てくるので、早めにやりましょう。
市立千葉高 江戸川女子高(V類) 合格
千葉大附属中Iさん
全然結果が出ず、不安になることがとても多かったです。 たくさん問題を解き、間違えた所を分かるまで考え、解き直しをすることが一番大切です。 油断せず、最後まで諦めず、頑張ってください!
市立千葉高 成田高 合格
有吉中Kさん
一人で受験はできなかったです。 頑張っている塾のみんなと、信頼できる塾の先生たちが心の支えでした。 そして「本当に行きたい!」と思える高校を見つけましょう。 落ち込んだ時にきっと立ち直れると思います。
市立千葉高 日大習志野高 江戸川女子高(V類) 市原中央高(特待) 合格
有吉中Hさん
成績が伸び悩んだり下がったりしても学習を続けることが大切です。 すぐに結果が出なくても2、3ヶ月後には信じられないほど良くなるかもしれません。
市立千葉高 日大習志野高 江戸川女子高(V類) 合格
有吉中Mさん
部活を引退してから頑張ればいいと思っていたら、できなさすぎて点数が低く、受験直前に「コツコツやっていれば良かった」と後悔しました。 余裕だと思って油断せず頑張りましょう。
市立千葉高 国府台女子学院高 合格
泉谷中Iさん
焦りと不安で人一倍頑張らないといけなかったのに、私は欲望に負けてさぼってしまい、周りと差がついてしまいました。 ここで欲望に負けず、頑張った人は本当に成績が伸びます。 だから諦めないでください。
市立千葉高 成田高(特進α) 合格
有吉中Sくん
自分の志望校に対する思いは人一倍強いと信じて一生懸命勉強しました。 受験校を決める時は様々な高校を調べて、自分が本当に受けたい高校にしましょう。 自分の気持ちに素直に従って努力することが大切です。
市立千葉高 千葉明徳高(特進 学業A特待) 合格
有吉中Kくん
自分が本気で勉強しようと感じたきっかけは秀英の数学でした。 難しくて、最初に過去問を解いた時には1問しかとれませんでした。 それで火がつき、だんだん点数をとれるようになりました。 諦めないでください。
市立千葉高 昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
大椎中Oくん
誰にも負けないと自信を持って言える偏差値が大事です。 本気で勉強すれば、偏差値60から65は誰でも上がります。 入試直前でもライバルと差をつけるつもりで頑張ってください。
市立千葉高 市原中央高(特待) 合格
土気南中Nくん
模試の成績は悪いほど良いです。 悪いと焦る気持ちが生まれ必死に勉強するからです。 どれだけ成績が悲惨であろうと、志望校は下げるべきではないです。 「絶対受かる!」と信念をもって受験に臨んでください。
市立千葉高 日大習志野高 江戸川女子高(V類) 市原中央高(特待) 合格
土気南中Tさん
過去問の合格最低点を一回しか超えたことのない、挑戦校の日習に受かりました。 不安がる私を受け止めて、親身に寄り添ってくれた先生に本当に感謝です。
市立千葉高 市原中央高(特待) 千葉明徳高(特進 学業A特待) 合格
誉田中Oくん
模試とかの結果を気にせず頑張ってください。 ただし成績が上がっても気を抜かずに。 あとは内申を大事にして、定期テストとか日頃の勉強を頑張ってください。 最後まで諦めないで。
市立千葉高 市原中央高(特待) 合格
誉田中Hくん
塾に行ける日はほとんど毎日行き、必死に頑張りました。 受験を通して、全てはいろんな人の支えがあってのことだと強く実感しました。 周りの人に感謝の気持ちを持つことが大切です。 頑張ってください。
市立千葉高 市原中央高(特待) 合格
おゆみ野南中Tさん
私は成績が安定せず、上下するのが一番つらかったです。 先生が「春、夏に得意教科を武器にした方が良い」と言っていた通りでした。 もう少し最初にやっておくべきだったと後悔したので、みなさんは気をつけて。
市立千葉高 日大習志野高 市原中央高 合格
おゆみ野南中Kくん
落ち込むこともあったけど、だからこそその後も頑張れました。 失敗する時はあるけど、それから頑張れるかが重要です。 失敗しても、諦めなければ大丈夫。 ファイト!
市立千葉高 市原中央高(特待) 合格
川戸中Fくん
塾に入って友達ができ始めると、塾に行くのが楽しくなりました。 そこから自習するようになっていき、学力が上がっていきました。 友達を作ることは学力を上げることにつながると思います。
市立千葉高 市原中央高(特待) 千葉敬愛高 合格
大椎中Nくん
塾の自習室を活用すると良いです。 友達がいるとやる気も上がり、家より集中できるはずです。 ゲームなどは受験が終わってからでもできるので、今は勉強に集中して後悔しないように!
市立千葉高(理数科) 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
増穂中Hくん
受かったから良かったものの千葉東レベルの目標点を設定していなかったら落ちていました。 だからこそ!大変な思いをしないように中1、2はサボらず! きっちり内申を稼ぎましょう。
市立千葉高(理数科) 日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
大網中Hくん
全然成績が上がらなくて落ち込んだり、疲れてやりたくないと思ったりすることもあると思います。 でも、そんな時こそ自分を信じて突き進んでください。 絶対に諦めてはダメです。
市立千葉高(理数科) 日大習志野高 八千代松陰高(IGSコース) 合格
土気南中Wくん
受験期、友達の存在に救われました。 一緒に自習をしたり授業を受けたり、苦しかった受験を楽しいものにしてくれました。 意地でも周りについていこうとモチベーションを保ちました。
日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
茂原中Iさん
夏期講習でめちゃくちゃ頑張って、模試でA判定をとることもありました。 夏は、MCで理社を完成させることが大切です! 挑戦をせずに失敗を経験しなかった人は、その後も失敗を恐れて挑戦できません。
日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
大網中Oさん
ただやるのではなく「これで覚えるぞ! 次は間違えない!」という気持ちでやることが大切です。 自分に足りないものは何か考えながら、受かりたいという強い気持ちをもって日々精進してください!
日大習志野高 市原中央高(特待) 合格
大網中Aくん
大変そうな先生に声をかけると「大丈夫! 大丈夫!」「君たちの方が頑張っているから」と言ってくれて、親は応援して支えてくれて、たくさんの人に支えられて自分は受験に挑んだんだな、と改めて思いました。
日大習志野高 市原中央高 合格
大網中Tくん
過去問を全ての年度解きましたが、本番まで一回しか合格点に届きませんでした。 それで何度も諦めかけました。 だからこそ合格は嬉しかったです。 みなさんもその「合格」を自分の手で掴み取ってください。
日大習志野高 植草学園大附属高(英語科 スカラシップ) 合格
有吉中Nさん
受験において仲間はとても大事です。 勉強のやる気がなくなっても、塾に行きたくなくなっても、仲間がいたから乗り越えられました。 みなさんも仲間を大事にしてください。
日大習志野高 合格
臼井中Iくん
第一志望の私立高校に受かった時は母と一緒に泣きました。 今まで頑張ってきて良かったとすごく感じました。 合格の喜びと不合格の悲しみを想像したら自然とやる気が出ると思います。 塾の先生や親への感謝を忘れずに頑張ってください。
長生高 市原中央高(特待) 合格
生浜中Sくん
受験に向けて常に全力になった方が良いと思います。 頑張ればどんな高校にも行けます。 受験は思っているより緊張するし焦ります。 だけど常に集中して頑張れば、本番の緊張も焦りも少なくなると思います。
長生高 市原中央高(特待) 合格
蘇我中Sくん
実力テストでは安定して良い順位がとれていましたが、最後にとても下がってしまい悔しかったです。 しかしこのままでは良くないと思い、公立に向けて対策をしたおかげで、長生高校に合格できました。
長生高 市原中央高(特待) 合格
有吉中Oくん
心に刻んでください。 「成績は落とすのは簡単ですが、上げるのは難しい」です。 この言葉を忘れずに、本番まで努力し続けてください。 自分のことを信じていたら、必ず合格できると思います!
長生高 市原中央高 合格
土気中Hくん
苦手教科に向き合う時、欲望に向き合う時、どちらにも打ち勝てた人が最終的に良い結果を掴むと思います。 辛かった時間が多い分だけ、楽しい時間はより充実します。 最後まで諦めずに頑張ってください。
長生高 江戸川女子高 国府台女子学院高 合格
大椎中Yさん
最後の模試がC判定で不安でしたが、今までやってきた自分を信じて受けました。 結果、合格することができました。 どんなに不安でも、とにかく自信を持つことが大切だと思います!
長生高 成田高 志学館高 千葉敬愛高 合格
誉田中Iくん
内申点が93しかなく、できる限り勉強で上げようと頑張りました。 周りの人の点数が気になり、焦りました。 周りの人の点数を気にしても仕方ないので気にしないようにしましょう。
長生高 江戸川女子高(V類) 国府台女子学院高(選抜) 日出学園高(特進) 合格
誉田中Kさん
学校が終わった後に直接塾に行って勉強しました。 SNSのアプリも消しました。 予習よりも復習に力を入れるようにして、浮かれないように頑張りました。
長生高 日出学園高(特進) 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Nさん
数学は朝にZKNを解くのを習慣化したら解ける問題が増えました! 受験生になってから、入試まで本当に一瞬で過ぎていくから、一日一日を大切にして頑張ってください!
長生高 日出学園高(特進) 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Hさん
受験は、受ける高校も勉強量も、目標も決められていません。 ひとり一人違います。 でも、受験日はみんな同じです。 後悔しないように早く勉強を始めて、たくさん勉強をしましょう。
長生高 市原中央高 合格
ちはら台西中Kくん
僕が特に頑張った科目は理社です。 冬までは理社が苦手でした。 その穴を埋めるために僕がやったのはZKNとFCです。 効果はありましたので、みなさんもやってみてください。 応援しています。
長生高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台西中Tさん
入試当日失敗しても合格できたのは、毎日諦めずに勉強を頑張れたからだと思います。 私立で失敗しても諦めず頑張って良かったと思いました。 周りと比べ過ぎず、自分のペースで、全力で頑張ってください。
長生高 昭和秀英高 市原中央高(特待) 合格
ちはら台南中Sくん
受験生のみなさんは、一日一題を忘れず頑張ってください! 私立も公立も「もうダメだ」と思っても、全力で頑張ってください。 時間は有限です。 受験日から逆算して頑張ってください!
長生高 市原中央高 合格
ちはら台南中Hくん
国語をなんとか上げようと勉強量を増やしたのですが、なかなか上がらず、正直萎えてしまいました。 しかし、塾の先生の「諦めずに続ければ実を結ぶ」の言葉で、最後まで希望を持って頑張ろうと思えました。
長生高 成田高 市原中央高 合格
ちはら台西中Uさん
受験生に伝えたいのは「悔いなければ受かる!」です。 そして、ちょっと恥ずかしいけど、受験生で一番大切なことは「ありがとう」って周りに伝えることだと思う! 受験頑張ってね。 応援してます!
長生高 市原中央高(特待) 合格
大網中Kくん
自分は中2になる時に塾に入って良かったと思っています。 中1の頃よりも圧倒的に成績が伸びたからです。 中1の頃の定期テストの最高点は401点でしたが、塾に入った後の最高点は471点になりました。
長生高 市原中央高 合格
大網中Sくん
どんなに成績が悪くても、努力すればいくらでも巻き返せます。 努力は無料です。 努力している人はかっこいいです。 みなさんも「この世で一番努力できている」と言えるぐらい頑張ってほしいです。
長生高 江戸川女子高 合格
おゆみ野南中Hさん
自習室と授業はできる限り休まず行った方が良いです。 授業内容が入試に出て感動します! 先生の言うことを聞き、やりましょう。 今まで勉強したことは無駄になりませんので、信じて頑張ってください。
長生高 市原中央高(特待) 合格
茂原中Mくん
公立入試では作文が終わらず不安でしたが、受かっていました。 案外なんとかなるものです。 受験で不安な気持ちになる人もいるかもしれませんが、みなさんもきっと大丈夫です。 頑張ってください。
長生高 市原中央高 合格
茂原中Mくん
合格発表の日、高校に向かう足が重かったです。 今まで何をやっていたんだろうと後悔もしましたが、番号がありました。 四度見しました。 努力が報われるってこういうことを言うんだと心の底から思いました。
長生高 江戸川女子高(V類) 国府台女子学院高(選抜) 合格
大椎中Kさん
友達と話すことで不安が和らぐので、たまに気分転換してください。 全力で勉強に取り組むことが大切です。 辛くてもうまくいかなくても、諦めずに進めば良いことが待っています。
長生高 成田高 市原中央高(特待) 合格
土気南中Kくん
志望校がなかなか決まらず、11月の終わりまで悩んでいました。 私立はすぐに決まったので、そこに向かって頑張ることができました。 一度波に乗ればそのままゴールまで行けると思うので、頑張ってください。
長生高 市原中央高(特待) 合格
土気南中Tくん
周りの声に流されず、努力し続けることが大切です。 テスト直前までずっと不安だらけでした。 しかし、その不安を振り払えるくらい勉強すれば、自信に変わっていきます。 最後まで諦めないで!
長生高 成田高(特進α) 市原中央高(特待) 合格
土気中Yくん
中3の夏に入塾して夏期講習が始まり、本格的に受験について考えました。 慣れない生活で大変でしたが、頑張りました。 最初は5教科で90点前後でしたが少しずつ伸びていきました。
市立稲毛高 市原中央高 合格
誉田中Fさん
私は私立に落ちてしまったので、公立に向けての受験勉強をより頑張るようになりました。 公立の発表では自分が頑張った分だけ喜べると思います。 受験を笑顔で終わりたいなら、一生懸命机に向かってください。
八千代高 八千代松陰高(IGSコース) 合格
井野中Hくん
いかに自分が中1、2の時に怠けていたかを実感した。 特に理社はやらなければならないことがたくさんあり、とても焦った。 自分の行きたい高校が決まってからは、効率よく勉強できるようになった。
八千代高 成田高(特進α) 八千代松陰高(IGSコース) 合格
志津中Sさん
勉強の仕方が分からない教科や点数が伸び悩む教科もあったけれど、先生やチューターさんが様々なアドバイスをしてくれて徐々に点数が伸びて、模試の判定も上がっていきました。
八千代高 八千代松陰高(IGSコース) 合格
井野中Aくん
入試が近づいてくると、勉強が楽しくなってきました。 楽しくやるのが一番です。 多分、僕の周りの人は僕が受かると思っていなかったと思います。 だから、気持ちが良いです。 見返してやりましょう。
八千代高 成田高(特進α) 合格
臼井南中Iさん
私はもともと自主的に勉強できるタイプではなかったので、ずっと宿題だけやっていました。 中3の夏過ぎに本格的に志望校が決まって、明確な目標が立てられました。 何度諦めそうになっても粘り続けましょう。
江戸川女子高(V類) 合格
上志津中Kさん
私はこの1年、塾や学校の友達、塾の先生、家族、学校の先生やベリーグッドマンの「ライオン」という曲にたくさん救われました。 みなさんも、周りを頼って話を聞いてもらって、自分を信じて頑張ってね!
成田高 八千代松陰高(IGSコース) 合格
臼井南中Iさん
受験を通して勉強の大切さと、自分を支えてくれる人の有難さを学びました。 私がここまで受験に向けて頑張ってこられたのは、家族や友人、塾や学校の先生など、私を気にかけてくれた人たちのおかげです。
成田高 日出学園高 合格
臼井南中Yくん
学校での成績がそれなりに良かったのですが、流石は誉田進学塾。 自分のダメな所が出てくるし、周りがすごいしで、自分が井の中の蛙であったことを知りました。 自分を過大評価(過小も)しすぎず頑張って!
成田高 八千代松陰高(IGSコース) 合格
佐倉中Sくん
入塾してから、模試の成績が上がり、とても嬉しかったです。 誉田進学塾に入ったおかげで、塾に入る前に目指していた高校より、かなり上位の高校を目指すことができ、すごく良い経験になりました。
成田高(特進α) 八千代松陰高(IGSコース) 合格
井野中Sくん
夏休みのテストは結構真面目にやり良い点をとりました。 そして受験まで残り3か月になった時に、またやる気を起こして頑張りました。 私立まであと1か月の時からは、ほぼ毎日自習をしに行きました。

★誉田進学塾の卒業生の生の声・口コミです。
 2024年春に誉田進学塾/誉田進学塾ismを卒業した塾生のみなさんの生の声の一部を口コミとして掲載しています。


誉田進学塾のHomePageへ